「とるだけ育休」にしないために男性がやって良かった7つのこと 1, 出産準備を一緒に行う 2, 主要な家事に育休前から取り組んでおく 3, 見えない家事・育児を見える化する 4, 産褥期は家事・育児の負担を夫に傾ける 5, 夜中のシフトを組む 6, 予定は前もって夫婦間で共有しておく 7, 自分から調べ物をする 8, 仕事をしない まとめ 育児休業を取得したものの、夫が家事育児に関わることが少なく妻側の負担が大きい...いわゆる「とるだけ育休」になってしまったという声を耳にします。 私も育休を取得すると決めてから、この「とるだけ育休」の話を聞き、そうならないために夫婦間で話し合いながら協力して…