1.自身で製すること。作ったもの。手製。 男は大抵、女性の手作りに弱い。 2.手織りの布。たづくり。 3.ろくろや型を用いず、指先で製した陶器。てづくね。
職人によるてづくりの生活道具など。 モダンデザインによる大量生産でものが溢れる現代では、手作りによる温かみのあるものの方が今となってはむしろ豊かである。
ハンドメイド作品を委託先さんに入れるときはいろんな分野の物をいれますが・・・ 箸置き(陶土) カエルの置物(オブジェ) イヤーアクセサリー制作 最後に 箸置き(陶土) 猫ちゃんの箸置きを陶土を焼いて作りました。 背中に置いてニャーー😽 食卓がさらにほっこり~☆となるといいなあと思って作りました。 こちらは完売しました(*´▽`*) ありがとうございます。 きっぺー&ふわこカップルも箸置きに(笑)!! ほっこり代表だけあって(え?)癒やしパワーが半端ないですな!! こちらもお嫁(婿)にもらっていただきました✨ ありがとうございます。 仕上げに塗るコート剤は食器にも安心して使用できるものですので安…
【2日間休憩】 やる気もネタも無かったので、2日間投稿せず。(出来ず) 作業場、工具箱、収納スペースの片付けを少しだけしました。 【あいつが出てきた】 あちらこちらからポロポロ出てきた。そいつの名は「マスキングテープ」 新品も含め沢山出てきた 【整理整頓】 1か所に集約して保管することで、散らからず在庫管理も出来るはず。 収納箱を作ろう 複雑な構造では無く、シンプルな箱を2つ作って収納しよう。 これを2つ作ります 連結はせずに2箱作りました 【マスキングテープのみ】 ビニールテープはサイズが異なるので除外 【作業場で保管】 狭い作業場の引き出しに収納して保管します。 ビニールテープは、直径が大…
今月のが一番お気に入り! LINEスタンプやらなにやらを駆使してカキカキ~ 白紙からカキカキ~ なぜカレンダーを作るという発想になったのか分からん…。 勿体なくてなんにも書き込んでない~かわいい~
毎日暑いですね〜。今は引きこもっていますが、仕事をしているときは自転車での移動で、ヘロヘロでした。その頃は効いているのかよくわからない、栄養ドリンクを飲んでいました。 今は引きこもっていますが、それでもやはり暑さは辛い、、、。 スーパーに行くと、「梅酒を作ろう」と梅と瓶が置いてあります。 「梅仕事ってやってみたいけど、お酒は飲まないしなあ」 ネットで調べたら「梅シロップ」というものが出てきました。 「梅シロップを炭酸で割ったら美味しい!」と。これなら私も飲めるかな。 今は時間はあります。手作りの楽しさに目覚めた私は、早速梅と氷砂糖を買って、ネットを見ながら梅シロップを作りました。 梅が腐らない…
夏のマスクはこたえますねー( ̄▽ ̄;) 子供の授業参観とか行くと、ひとも多いし、クーラーもほぼ効いてないし、息苦しくて、気分が悪くなってしまいます(;´∀`) でもマスクは取れないし・・。 暑さに多少耐えれるからだづくりをしないといけないのかなあ・・・。 年々暑さに体が負けていってる気がします、年々暑くなっていってるのに!(笑) イヤーアクセサリーたち 最後に イヤーアクセサリーたち お嫁にいった作品なのですが、スカーフ素材のタッセルイヤリングです。 やさしいピンクベージュで、お顔にもなじみやすい安定のカラーです(^_^) 同じく、スカーフ素材のネイビータッセルイヤリングです。 落ち着いたカラ…
昨日に引き続き、今日も猛暑日。 起床時には干からびてしまうのではと思ったほど。 窓を開けても風なんかちっとも入ってこないので、諦めて朝からエアコン(除湿)をつけています。 昨日時間をかけて作ったポテトチップスを片手に、 本日も手作りおやつについてご紹介。(ポテトチップスはもうすぐなくなりそうです^^;) minatsukisasa.hatenablog.com ポテトチップスと同時期にYouTubeで見つけたのが、ヘルシーな焼きドーナツの作り方。 私がポテトチップスと同様に、どうしても食べたくなるのがケーキ類。 ふわふわ系はあまり好みではなく、しっとり・ずっしりが好きです。 これもまた食感の誘…
今、大人気のキャンドルを気軽に手作りしませんか?
ハンドメイドアクセサリーのご紹介です! ①ブラウンシェルと天然石のブレスレット 夏のファッションに映える、 肌になじむ色合いのブレスレットです。 上品なブラウンのシェルとさわやかな白のハウライト、透明感のあるスモーキークォーツを合わせたブレスレットです。アクセントに金色を合わせた都会的なデザインです。 14KGFのアジャスター付きでサイズ調整が可能です。 シェルの裏側は白色です。シェル部分を回転させて使うこともできます。 ①ブラウンシェルと天然石のブレスレット 【使用素材】 ・ブラウンシェル ・ハウライト ・スモーキークォーツ ・真鍮パーツ ・メタルビーズ ・14KGF アジャスター ・ステン…
ミシンがないので、手縫いでがんばりました
《BURGER STAND Hi-Five》 住所:沖縄県那覇市牧志3丁目12-12 電話番号:098-987-6223 食べ応えのあるハンバーガーなら、那覇市牧志にある『BURGER STAND Hi-Five』がオススメ☆ チーズ×アボカドは最強◎ 『BURGER STAND Hi-Five』でぜひお試しください♪ 〈Google投稿より引用〉 こんにちは!那覇市牧志にある【BURGER STAND Hi-Five】です★今日のランチは何にしようかなぁ???とお悩みの方は肉感たっぷりジューシーなHi-Fiveのburgerは如何ですか?最近の人気burgerはシンプルな〖cheese bu…
一気に梅雨が駆け去り、平年より1か月も早く猛暑になりました。残暑の期間も含めると、3ヶ月は暑さ対策が必要でしょうね。 暑さ対策が不十分だと、熱中症で苦しむかもしれません。今、熱中症はⅠ度、Ⅱ度、Ⅲ度で重症度を表現します。Ⅰ度なら涼しいところで休みながら、水分と塩分の補給をすることで回復できます。 Ⅱ度、Ⅲ度では医療機関での処置が必要な状態になりますので、まだ新型コロナウィルスの動向から目が離せない現状では、重症化しないよう個々が注意することで医療機関の負担を減らすことができます。 そのⅠ度熱中症の症状は、発汗、立ちくらみ、めまい、あくび、こむら返り、筋肉痛などです。これらが自宅や屋内でも起きた…
昨日は退勤して外に出たら練馬行きのバスが停まっていたので乗り込んでしまい、目白か東長崎か練馬あたりで一杯やってから帰るプランを思いついて、結局は長崎銀座あたりの養老に3年ぶりくらいにいってきました。ご夫婦の人柄なのか、常連さんも綺麗に飲まれていて落ち着く空間です。もちろん、料理も丁寧に美味しく作られており、盛り付けにマスターの真面目な仕事ぶりを感じました🏮 酎ハイでスタート☆ お通しに柿ピーが付きます😄 お勧めボードから手作りマカサラ♪ マヨネーズ控えめで自分好みな味です😋 これもお勧めからカツオくん🐟 薬味が大蒜と生姜両方ありまして、二つの味を楽しみました🧄 お代わりはウーロンハイ☆ 焼酎は…
さだまさしと吉田正美のフォークデュオ、グレープのヒット曲 この曲の歌い出しのフレーズを多少聴いたことはあるが、じっくり耳にするのはなんとなく避けてきていたような気がする。 とにかく暗いイメージがあって、一度聴いたら最後、気持ちが滅入って立ち直れなくなってしまうかもしれない不安があるからだ。 実は、精霊流しという行事のことはよく知らないのだが、死者の霊を弔うために、手作りの船を流すというものだそうだ。 かなり大規模な祭りイベントらしいので、意外と明るくて活気ある行事なのかもしれない。 去年のあなたの想い出が テープレコーダーから こぼれています あなたのために お友達も 集まってくれました 二人…
人生で初めて行ったライブは、2004年に行ったBUMP OF CHICKENの幕張メッセ公演だった。当時バンプのツアーはライブハウスがメインで、彼らが大型会場でライブをするのはその時が初めてだった。当時の私は中学生で、今思えば何もわかってないクソガキだった。あの日のセットリストを今は一曲も覚えてないし、メンバーが何を言ったか、何か言ったかすらも覚えてない。ただ、12月の幕張メッセは待機列が極寒だったことと、断片的な景色だけは覚えている。当時の自分はきっと全てを一生覚えているつもりだった。なんだかちょっと申し訳ない。 今年の春に引っ越しをして、その荷造りの時に2004年のライブチケットが発見され…
仙台で買ってきた 昨日も暑かったですね。エアコンの効いた屋内で仕事してましたから良かったですが、外での仕事だとさぞかし辛かったでしょう。 さて、この日は先日の仙台出張で買ってきたツマミを喰いながら、泡盛のロックをぐいぐい呑みました。 tabi-ki.hatenablog.com 泡盛のお供は気仙沼のシャークジャーキーと広島名物せんじ肉です。 シャークジャーキーは仙台駅内のどこかの土産店で、せんじ肉はやはり仙台駅内の「めぐりめぐるめ」で買い求めました。 sendai15m.info 「めぐりめぐるめ」っていいんですよね。全国各地域のご当地商品を扱っていて、なかなか手に入らないものも買えてしまいま…
食を通じた「生教育」を語る助産師 亡き妻千恵が大切にした「食べることは生きること」。 この言葉の意味を教えてくれたのは、福岡県行橋市の内田美智子先生だ。 食を通じた「生教育」の語り手でもある。 千恵は、内田先生を姉のように慕い、母のように頼りにしていた。 はなと内田美智子先生。北九州市であった内田先生の講演会で(2008年2月14日) 内田先生の著書「ここ」の表紙カバーのイラストは、娘のはなが4歳のころに描いた家族の絵。左がパパ、右はママ。真ん中の娘は手を上げて喜んでいる。頭から出ている芽は「いのち」を表現。千恵はこのイラストをとても気に入っていた。 段ボールの造作物は、千恵の手作り。 201…
料理好きでもないのに「おうちごはん」ネタばっかり…それが引きこもり専業主婦のさだめ。というか限界。 このブログは、何もできてない状態の私が少しでも前向きに何か始めるために?文章を書くことに対する抵抗を減らすために?始めたんだったっけかな。 少し元気が出てきたところだったから。 でもブログを書き始めたらけっこう時間と体力をとられてまた生活リズムがくるってきたので、なんかいろいろちゃんとしようと思う今日このごろです。 まずは家事とかね、余裕で軽やかにこなしたいんですよ。 仕事もしたいけど、その前に毎日ごはんを余裕で作る。というところから始めようと思います。ブログにのせようと思ったら、体が動くような…
夕べ、母は寝つきが悪かったらしく、何度もトイレに行き、そのたびに家のあちこちの照明を点けて、大声で怒り口調で話し、こちらはたまったものではありません。私はウトウト寝ていたのですが、仕方がないので、夜中12時に私も起きて、母の部屋に隣接する部屋でパソコンつけて💻️1時間以上ネットなど見てました。母は「お腹空いた」と言い出し、あれこれおやつ食べてました。お腹いっぱいになって、気持ちも落ち着いたのか、ベッドに入ると母は眠ってくれました。ホッ😞💨母のために買って、ヒットだったおやつ。 文明堂のパンケーキ。 市販のパンケーキはバターがたっぷり塗ってあったり、メープルシロップがすでに染み込んでいたり、また…
く知る人ぞ知る、高屋奈月先生原作のコミック、『フルーツバスケット』。原作コミックが連載をスタートしたのは1998年からとのこと。私はもうすっかり大人になっててコミック雑誌を卒業した年齢だった。
メタゲノム解析でコンティグを探索し、ビニングすることは、微生物群集の機能的、進化的なギルドを明らかにするために不可欠である。しかし、自動化されたビニングがあるにもかかわらず、研究者はしばしば、代表的な結果を得るために人間の関与が必要であると感じている。BinaRenaは、カスタマイズ可能な視覚化によってコンティグを探索し、配列指標、カバレッジプロファイル、分類学的割り当て、機能注釈など様々なデータタイプに基づいてビンと関連付けるために、人間の操作を支援する対話的グラフィックインターフェースである。ビニングプランは、視覚的またはアルゴリズムを用いて編集、検査、比較することができる。ユーザーが選択…
一昨年と昨年に続き、今年も旅するYogiYogi「手作り絵本巡回展」の募集及び開催を見送りました。来年こそは心置きなく再開出来る様に、期待と願いをこめて開催会場と大まかな時期は確定済み。現在両会場の日程調整を行っています。来月中旬頃に、具体的な情報をお知らせ出来そうです。 もうしばらくお待ちください。 画:いしいまゆみ
<番組紹介> 京都で人気の「木のぐい飲み」。 美しい木目と香りが、日本酒の味を引き立てる。 平安貴族にも愛された木製品「京指物」。 “粋”を追求する職人たちに、安田美沙子が迫る。 京都。 観光客をもてなす「木のぐい飲み」が人気だ。 凜とした円柱形に、美しい木目。 日本酒を注ぐと、ふわりと杉の香りが立ち上る。 木と木を巧みに差し合わせた木製品は「京指物」と呼ばれ、 その歴史は平安時代にさかのぼる。 伝統の茶道具に隠された、粋なデザインの秘密。 桐箱のフタに、多種多様な木片から花模様を描くワザも紹介。 技術と美意識を受け継ぎ、挑戦を続ける職人たちに、 安田美沙子が迫る。 <初回放送日:令和2年(2…
こうみえて、花が好きである。 ときどきNHKでやっているターシャテューダ(絵本作家)のガーデニングの様子や 京都大原で築100年の古民家を改装して手作り生活を楽しむ イギリス貴族出身のべネシアさん(ハーブ研究家)の生活を追っている番組 「猫のしっぽカエルの手」の長年の視聴者である。 両名に激しく憧れ、尊敬している。 軽井沢の初夏は、あちらこちらにあるローズガーデンのバラが満開になり バラの季節をリアルタイムに楽しむことができる。 先日(7/2土)も軽井沢レイクガーデンにうかがってきた。 こういうのを手入れしていると心が洗われるんだろうなと想像しながら ガーデンをぐるりとめぐる。 人の手をかけら…
お道具入れの キット動画制作中です、 タックまでは家庭用ミシンでも縫えました。 底縫いは、ゆっくり少しづつ進めば 縫えますが、初心者の方は苦戦するかもしれません、 工業用ミシン、職業用ミシンの方に 挑戦して欲しい作品になりました。 次回のネットショップにて キット販売予定です 数量限定になります❣️ ⭐️おやつ 桔梗屋本店の上生菓子、 7月のお菓子、 星の光、 天の川をイメージして金箔が散りばめてありました、 朝顔、 夏の朝に咲く淡いピンク色の朝顔をイメージ 西瓜🍉 夏の訪れを教えてくれる注文してから作ってくれるので、 作りたてを頂けました、 とっても美味しい〜 本店の店内には、 木型も展示さ…
我が家の娘の、ごはん事情。 もうすぐ2歳半なので、ほぼ大人と同じものを食べています。なので、娘のごはん作りは全然頑張っていません。 そういえば、離乳食もまったく作りませんでした。お粥ではなく普通の米粒から始めていい、と習ったのでその通りにしてみました。なんの問題もなく、ごはん大好きな子になりました。 娘が特に好きな食べ物は、雑穀入りごはん、とうもろこし、シチュー、レーズン、バナナです。私が作るお菓子(甘酒ビスケットなど)も大好きです。 調味料をそのまま舐めるのも大好き。1日に1度は、麦味噌や自然塩を欲しがります(笑)なんて通な子なんでしょう…。 お刺身などの生物は、まだ控えていますがお魚自体は…