“子どもの学びを深めつつ、教師の負担も減らす”──その両立をどう実現するか。 令和7年7月4日の中央教育審議会・教育課程企画特別部会の配布資料をもとに、いま議論されている評価改革のポイントをまとめました。 www.mext.go.jp そもそも「学習評価」は何を目指してきたのか? 現行の学習指導要領では「指導と評価の一体化」「真に意味のある取組への集中」など4つの理念と、3観点(知識・技能/思考・判断・表現/主体的に学習に取り組む態度=主態)が整理されていました。要は「テストの点+学習過程」をバランス良く見取り、そこから学習改善へつなげる流れとなっています。 今の学習評価の課題とは? 現在の学…