長野県大町市にある湖。青木湖、中綱湖と共に「仁科三湖」と呼ばれる湖のひとつ。
アニメ「おねがい☆ティーチャー」、「おねがい☆ツインズ」の舞台。
夏には湖水が成層することで知られていて,学術的にも重要な湖。
波のまま凍って紋様に? 木崎湖の神秘的すぎる写真がTwitterで話題 − 木崎湖キャンプ場管理人Blogより
センチュリライド 長野-聖湖-青木峠-安曇野-白馬(→170km、↑2,200m) 良い天気になった。今月の自転車ノルマ500kmまで、あと150kmほど残っているので、やっつけにでかけた。 久々に5時に起きだして準備して、6時過ぎにGIOS号で自宅を出て、千曲へ向かった。 昨晩は早く寝ようと思っていたのに、卓球 張本の中国選手との対戦を観てしまい、寝不足気味で頭がボーッとしていて、調子いいのか悪いのかわからんけど、とりあえずペダルを踏む。 千曲橋まで走り、聖湖へ登った。 先は長いので、得意のまったりペースで登る。 聖湖に着いて、麻績へ下りた。 麻績まで下りてきて、筑北から修那羅峠へ向かう。 …
レンタサイクルE-bikeに乗って長野県大町市を巡る旅。 最終話です。 ↓これまでの2話 tokotoko-yuuki.sanpotrip.com tokotoko-yuuki.sanpotrip.com レンタサイクルE-bikeに乗って巡る大町市 14:05 中綱湖畔を散策する 14:30 中綱湖から南下開始! 14:40 木崎湖東側をのんびり走る 14:55 木崎湖から市の中心部へ向けて 15:10 竈神社に参拝 15:27 信濃大町駅にゴール!!! 広告 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); レンタサイクルE-bikeに乗…
レンタサイクルE-bikeに乗って大町市を巡る4時間の旅。第2話です。 信濃大町駅からスタートし、カフェえんとつでランチ、そして北上開始して木崎湖へと辿り着きました。 ↓前回の記事 tokotoko-yuuki.sanpotrip.com ↓今回の全行程(現在地はC辺り) レンタサイクルE-bikeで巡る大町の旅 13:20 木崎湖沿いを走りだす 木崎湖を通過して中綱湖へと 中綱湖エリアへ到着!! 広告 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); レンタサイクルE-bikeで巡る大町の旅 13:20 木崎湖沿いを走りだす 辿り着いた木崎…
恒例の木崎湖ひとりバンガローキャンプいってきた。 日曜日の昼過ぎに大町に到着。中津川まで高速、以降は国道19号でゆるりと行く。だいたい名古屋から5時間くらいで大町市入りできる。 昼はカイザーで鹿ステーキ、2900円。一年ぶりの贅沢ごはん。大町駅前店の豚のさんぽが閉店してたのが寂しい。。。その先の商店街もシャッター街と化しており、コロナ禍の巣ごもりは着実に地方を疲弊させたのだと実感。 北アルプスの雪化粧。冬山登りの憧れはあるものの憧れで終わるんでしょう(笑) 縁川商店。 コーヒー飲みながら、スナック菓子とジュースを買い込んで木崎湖キャンプ場へ。 ローソン木崎湖が休業していたのがショッキング!!!…
仕事もようやく一段落ついて夏休み、ではあるが天気予報は今一つ。一応車中泊の準備をして一人でとりあえず木崎湖へ。朝は曇りだったが暑いのでさっさとTOに上がりのんびりして、ステイできるようになった11時前にテイクオフ。南風強めでいつもとサーマルの上りが異なる。徐々に強いサーマルが出るようになり、1600mで荒れ気味、ここが逆転層か?南に行きかけるが進みが悪く、見るとさらに上空に機体が見える。一旦テイクに戻って強いサーマルで我慢して逆転層を抜けると1900m。南に行きつつ対岸を見るがずーっとオーバーキャスト気味で上がる気配がない。南端について戻りつつもサーマルを探すがはっきりした上げはなくその後しば…
すっかり激務にてサボリまくりのこのBlog。と言うかホント5〜6月は一番の激務中お激務!やっとこさ手が空いてそのタイミングでZ9が到着しましたが皆様如何お過ごしですかどうもこん○○ゎうみちゃですよ いやいやいや〜やっときた! Nikon Z9 こうしてZ7と並べてみるとミラーレスでも結構でかい!笑ウェイトも結構ある!レンズ無しで1340gレンズ付けたら1.5kgOver!!まぁ軽いに超したことはない!って方に重たくても安定性増ので気にしない!ってオイラみたいなタイプの人間と双方居ると思われますが...いや〜やっと来ましたよ!でね。笑っちゃうオチがあってですね。もうカメラは長年やってますが、メモ…
長野県大町市は仁科三湖と呼ばれる3つの湖があります。 木崎湖 中綱湖 青木湖 その3つの湖の中でもSUPをするならお勧めなのが青木湖です。 中綱湖の周辺にはSUPをレンタルする店がないため釣りをしている人がほとんどです。 木崎湖には民宿やキャンプ場、ボートのレンタル屋などもあり、そこでSUPをレンタルして利用することができます。 木崎湖でもSUPをしたことがありますが、地形的に風の影響を受けやすく、強風が吹くことが多いです。 風が強まると湖面に波が立ち、板が揺れたり流される為、穏やかな日以外は初心者には難しいかなという印象です。 青木湖は比較的風が穏やかな日が多く、強風が吹くことが少ないため、…
2022年1月中旬。ワーケーションしてみた木崎湖編。 オミクロン株、コロナ6波の蔓延防止・緊急事態宣言が出るだろうなあ・・・その前に、ぱぱっと旅行しちゃおう! ということで新しくスタッドレス履いたことだし、ひとり木崎湖へ。 初日の土曜日はアルペンハイム山正旅館さん。おかみさんが元気に頑張っていて、コロナの話題、おねティ20周年・・・と世間話をしつつ、あっという間に時間は過ぎました。 木崎湖はうっすら氷結しはじめてた。この眺めも変わらなくて良いですね。 晩御飯は、カイザーさんで黒トンカツ定食。ボリューム一杯で、心もおなかも大満足。 日曜からは木崎湖キャンプ場さんへ。ヤギ? が2匹いる! 新しい仲…
さて!んなワケでやっとこさ激務も終わってちょっとだけバカンスを木崎湖で。と言ったワケだが海茶にバカンスなんてモンはない。常にリアルワーケーション!なのですよね。皆さん如何お過ごしですか海茶ですよどうもこん○○ゎ♪ まぁそんな中で地元の紹介もしつつ!今ですね水面下で起きている「Artlist問題」についてもちょっと最後に触れてみようと思う。はいはい。そんなワケで書いて行きますが...先ずは木崎湖ですね〜ラッキーでしたね〜この日は。過去にこんな日は無い!なんとですよ!ボートが一艇もいなかったんですよ!ウェイクもバサーも全くいない!こんな日ってあるのか?笑笑過去には無いぜ!といったわけで。まるで鏡を…
縁ある方から、おねティの桝をいただきました。ありがとうございますm(_ _)m 死ぬまで大切にしますね。今は飾ってヒノキの感触と香りを楽しんでいます。私はお酒は飲まないので、目の前に置いて・・・観賞用です。 森野いちご、CVは田村ゆかり でした。とても良い持ち味のキャラクター、ヒロインの先生より人気があった(笑) 木崎湖は、おねティきっかけで訪れました。。。もう20年近く前のことですね。歩いても一周できる木崎湖と、小熊山と大糸線とのマッチングが良くて、少し先に行けば白馬です。 木崎湖キャンプ場、ワイショップニシ・・・縁川商店のほうが通じるか(笑)、アルペンハイム山正旅館、POWWOWキャンプ場…
【le lac(ル・ラック) 純米吟醸 無濾過生原酒 秋田酒こまち】 ナマイキで かわいい苦味と リンゴ甘 この1本前に買った白馬錦さんに続いて、同じ薄井商店さんの別ブランド「ル・ラック」を買ってきました。 「le lac」はフランス語で湖のことで、お蔵さんの水源の青木湖・中綱湖・木崎湖からなる仁科三湖(にしなさんこ)のことを指します。英語で言うと「the lake」ですね。ラベルに描いてあるのがその仁科三湖。 薄井商店さんは、2022年3月18日付のブログで、 ル・ラックは 「日本酒専門店にわざわざ足を運ぶほどに銘柄や産地、使用米、醸造方法や貯蔵方法、作り手に対するこだわりがあり、日本酒が好…
はじまり 美ヶ原高原再訪へ 美ヶ原スカイライン11.5km 武石峠から美ヶ原高原道路へ ゴール地点の美ケ原自然保護センター ここまで はじまり 昨年桜のアルプスあずみのセンチュリーライド(AACR)に参加したものの、折返し手前でリムが破断して、ゴールまで走り切ることができませんでした。 hiro32c.hatenablog.com 今年こそゴールするために、緑のAACRを申し込みました。 AACR2023アルプスあづみのセンチュリーライド|松本~安曇野~松川~大町~白馬 AACRは前日受付が原則です。 せっかく長野県まで行くのだからどこかへ行こう! 昨年の前日受付日は木崎湖からグルっと白馬村ま…
談合坂SAよりみなさんこんにちハ。 今回はおよそ4年ぶりに富山へ。 翌日は岐阜へ向かい、神奈川へ戻る3日の長旅です。 そして同じくおよそ4年ぶりに高知のブロ友ライダーさん達と再会します。 久しぶりに北アルプスを堪能しますよ。 そしてコロナ禍で断ち切られていた絆を再び取り戻す。そんな旅のお話です。 西軍は高知より、かつて一緒に能登を周遊したどらさんとぶんちゃん。 そして大阪からかとちゃんが合流してこちらへ向かっている。 東軍の私は、久々の北アルプスを近くに感じたくて、安曇野から千国街道を北上する事にしました。 新潟を経由して富山入りですね。 千国街道に入ると、木崎湖から大糸線とランデブー。 国道…
こんにちは.マイロネフです. 今年のツツジの見頃も間もなく終わりますが,当方のサイクリング日帰り圏内で見られる野生種のツツジの中でも,これはなかなかと思う種類を改めてご紹介します. ユキグニミツバツツジです.本州の秋田県から近畿地方北部日本海側の積雪の多い地域に分布するのが名称の由来です.長野県内では主にJR篠ノ井線&長野自動車道の沿線より北西の地域に点在します. 花と3枚組の新葉がほぼ同時に出るのが特徴. 上3枚は2023年 5月 4日,木崎湖の西岸の山林で. 続いては2023年 5月 5日,旧八坂村/大町市界(現在は大町市内)の山林で. 次はアルプスあづみ野国営公園の境界フェンス際で自生す…
八方尾根を観たあとは木崎湖へ向かい小熊山 林道に入って行く。 林道といっても舗装道路 結構な距離と斜度がある、最近購入したツー リングマップルにも記載されている場所 小熊山林道を10kmほど進んだところで唐突 に緊急地震速報のアラームが鳴る(゚Д゚;) 落石とかあったら嫌だなと思いながら進んで 行き程なく目的地に到着。 ここはパラグライダーの発着場、眼下に木崎 湖をドーンと見ることが出来る。 少し曇ってきたのが残念だが素晴らしい景観 景色を堪能した後はそのまま小熊山林道 を通り抜けする 途中にある鹿島槍スポーツビレッジ 林道から出てコンビニで甘いもの休憩 そして長野経由の高速移動で上越市へ向か…
5/3、二ツ森。今回はACさんの呼びかけに応じた人が多く10人以上。この日はサーマルトップが低いので下呂温泉アウト&リターン狙い。二ツ森のTOは後になるほど風が悪くなるので、先に出て上げるが、1600m付近で荒れ気味。なのであまり待つ気分になれず、2000mに達したので出発。前回の反省から、前半はサーマルごとに上げてゆっくり進む(他の人のラインと比較するとだいぶ東寄り)。付知から別れたトンネル上でも、奥の山にしっかりつけられて1800m、その後もACさん作成の、サーマルポイントがTPになったタスクを参考に下呂温泉に到達。しかし帰りはアゲインストで進まず、ビビッて谷側に出してしまい高度が下がる→…
先々週の休日は晴れ予報だったので、午前中だけ走ってきました。 目的地は白沢洞門。 ルートは、、、オリンピック道路から向かうことにします。 朝4時起床、5時過ぎ出発。 日中は15℃前後になる予報ですが、早朝は4℃。 服装選び難しいな... 長袖インナー、夏用ジャージ、ウインドブレーカー、指ぬきグローブ。 夏用レーパン、レッグカバーを装備し出発!! まずは川中島駅から県道381号線を通り小田切ダムへ。 国道19号線回避の対岸道路に向かうと... また通行止め!?!? 期間を見ると「令和6年3月15日」とのこと。 今年度一切通れないじゃないか... 西方面に向かうモチベーションダウン... 仕方なく…
GWも中日です。先日能登島ライドを計画していただいた100Rideさんから、AACRのルートを走るけどどこかで合流できませんかとのお誘いがあり、即答OKでした。 6時に梓水苑を出発したお二人を8時出発で迎撃しましたがなんと蓮華大橋を渡ってわずかなところで合流しました。ややや、速い。 一緒かと思っていたウッシさんはすれ違いで南下してしまいちひろ公園とのこと、少し先のファミマで待つことに。 暫くするとウッシさんクロスバイクで登場、実は昨年6月に事故に遭い、まだリハビリ中とのことですが元気な姿に一安心、この後は木崎湖の北端までご一緒し帰路につきましたがまた是非ロードバイクでご一緒したいと思います。 …
大町-白馬-鬼無里ライド(→120km、↑1,700m) 今日も良い天気になったので、ロードで大町~白馬方面へ走りに出かけた。 9時前にブルーGIOS号で家を出て、オリンピック道路で白馬方面へ向かう。 中山高原の景色を見たいので、ぽかぽかランド美麻の先の青具の信号を左に折れて、峠を登って新行を目指す。 峠を越えて新行に着いて、すぐ先の中山高原へ向かった。 中山高原に着いてみると、菜の花が全然ない...。 原因は調査中のようだけど、とにかく菜の花が発芽しなかったようだ。ざんねーん。news.yahoo.co.jp ちなみに昨年はこんな感じだった。来年のお楽しみということにしておこう。 中山高原を…
E-bike(イーバイク)知ってます? いや、僕も名前だけFM長野で聞いた事がある程度、よく分かってませんでした。 いわゆる電動チャリの事みたいですが、一般的な電動自転車がママチャリ型なのに対して、E-bikeというのはスポーツタイプの電動自転車です。 ママチャリ型は、街中に向いていて、止まったり動き出したりが多い場所に向いたスタイル。 けれどE-bikeは長距離走行に向いていて、何故かというと、漕ぎ始めとか登坂になった時にアシストしてくれるけど、その他はそんなにアシストしないので、バッテリーの持ちが良いのだとか! そんなE-bikeに乗って(いや、E-bikeの特徴なんてブログ書いてる今知っ…
北アルプスの初心者向けの登山コースと言えば?【日帰りで行けるオススメ登山コースをまとめてみた】 こんにちは!@kiwi.jpnです。今回の記事では、山が好きすぎて北アルプスの麓、長野県白馬村に5年間リゾートバイトをしている私が、日帰りで行ける北アルプスのおすすめの登山ルートを難易度形式でご紹介したいと思います。 登山口までのアクセス方法や、山荘、避難小屋などの情報も詳しくまとめていますので、ぜひ参考にして頂ければ幸いです。 この記事を書いた人 @JpnKiwi リゾートバイトをしながら長野県の山々を中心に歩き回っています。趣味は、登山、バックカントリースキー、ボルダリング、カメラなど。 北アル…
2023-2024シーズン最新情報!白馬のスキー場で使える「共通シーズン券」やスキー場ごとの「シーズン券」の販売日程、抽選日、早割期間、値段、購入方法などの詳細をすべてまとめたよ!随時更新中。 ※2023年春のスプリングシーズン券や春のリフト価格など、白馬スキー場の春営業については以下の記事でご紹介しています。 cnwriting.hatenablog.com 白馬のスキー場で使える「共通シーズン券」情報 2023/2024長野県全スキー場共通リフトシーズン券(申し込み期間:2023年5月2日〜) 概要 長野県共通リフトシーズン券が使える白馬エリアのスキー場 2022/2023HAKUBA V…