なお、上記の東アジア思想史の文脈は、ヨーロッパ哲学のratio、reason(根拠=理由)の訳語「理性(りせい)」に受け継がれる。
「アジア思想史」という大々問題 (基本文献紹介つき) - ピョートル4世の近時雜評~脱然貫通~ 荘子 第一冊 内篇 (岩波文庫 青 206-1) 広説仏教語大辞典 (上巻) 密教大辞典 手島堵庵心学集 (岩波文庫 青 22-1) 松翁道話 (岩波文庫)
テレビで見かけたランドセルの色をどれにするかについて。ある番組の特集からの気付きをまとめました。 自分の本心に気付くように言われても、「わたしの本心なんてわかりません!」となる理由に一番近いな、としみじみと己を振り返りつつ書いてみました。
大人の本心は、意識の心。知識=記憶や思考です。大人の本心は持っている知識や思考方法を変えることで、大人の本心自体を変えることが出来ます。 子供の本心は情動の心です。情動は生まれ落ちでから乳幼児期に母親をミラーシステムで真似して取り込むことでできあがっています。既にできあがった情動は基本的に変えることが出来ません。 情動を変える唯一の方法は条件反射です(A4参照)。情動の接近系の条件反射はパブロフにより犬を使って報告されています。人間でも子供にご褒美をあげることで、子供の情動の接近系を変えることが出来ます。但しご褒美は、繰り返し与えることで慣れを生じて、ご褒美の効果がなくなります(A7参照)。幾…
ある不登校の娘を育てる母親からのMSGです。 娘は以前からですが、よくお腹を壊していました。不登校以前からです。ふと、最近よく食べてる最中にトイレ行ってるなと思っていましたが、、「お腹痛い」も言ってるな、、と気づきました。 娘はリビング生活なので、つい私達に合わせているなぁと思うこともあります。以前は一切声かけませんでしたが、「食べる時声かけて」と言われてからは、「食べる?」等声かけていました。 今日の夕食時、爆睡していましたが寝る前に「寝てたら起こして」と言われたので起こしました。即起きて食べましたが「眠い」と食べ方が進みませんでした。途中トイレへ二回。つい「後で食べていいよ」と言ってしまい…
" data-en-clipboard="true">こんにちは、しんごです。 " data-en-clipboard="true">人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。 人の本心 話をしている相手が何を考えているかというのは、気になるものです。 相手の本心を知ろうとして、色々と質問をしたり、その答えについて考えたりすると思います。 話してる相手がよく準備をしていて、美しい資料や、しっかりした話し方などをされると、とても信用したくなります。 しかし話していたことがいくらまともでも、蓋を開けてみたらとんでもない結果になったということもしばしばあります。 相手の本心をもっと知るために、…
小3から不登校の小5の娘です。最近女性弁護士になりたいから法律を勉強したいと言います。テレビやyoutubeで女性弁護士のドラマをいるようです。そのために、フリースクール(仲良しの中学生の友達が数人いて一緒に学べることを知っています)に行きたいと度々言います。その都度、母親は未だ勉強をしなくて良いとだけ言っています。フリースクールのことについて自分で話をつけにいくから担任の先生に伝えてといいました。そこで娘に「先生になんて言えばいいの?」と聞いたら、「娘がフリースクールにいたいといっています、自分でフリースクールと話をするそうです、と言って欲しい」と言います。「わかった」と答えても、実際に対し…
ヒロです 色々と忙しくてブログまで手が伸びませんでした でもここは私の本心を出せるところ・・ だから頑張らないと 怪我・病気・借金沢山あります でもでも乗り切らないと これから乗り越える事が山済みですが 負けたら終わり 頑張ります ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ファミリ-群馬は 群馬県を中心にファミリ-向け情報を配信しているサイトです! 遊ぶ・見る・学ぶ・休む・医療など様々なジャンルの情報を掲載しております。 ファミリ-群馬 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
私はNoteにて色々な記事を挙げているが、挙げた途端「スキ」を押してくる人がいる。 これって 「記事は読まずに「スキ」を押してる」と言うことですね。 何か悲しい気がするのは、私だけなのだろうか。 「スキ」を押してくださっている方々には、申し訳ないのですができれば読んで押して欲しい。 もう一つ欲を言えば、「すき」より感想などのコメントが欲しいです。 ただの愚痴でした。失礼いたしました。
True heart. トゥルーハート
観葉植物が好きなので 近くのホームセンターに行くと 植物のコーナーがあり 鉢植えの綺麗な花や 観葉植物が置いてあります。 その一角に半額以下くらいで 売られてる植物さんたちの コーナーがたまにあるのですが 花が散っていたり 枯れそうだったり 元気がなくなっていたり そういった植物たちが 置かれています。 そういう植物たちをみると なんだか可哀想になり つい買ってしまいます。 そんな観葉植物が 少しずつ大きくなって 葉っぱが増えたり 元気に新芽が出てくると とっても嬉しいですね。 わたしも元気になります。 そんな中 ”弱りかけた植物を買ったりする わたしは変なのかなあ”と 思っていました。 別に…
前回に引き続き、「認知行動療法」のカウンセリングで得た、「気づき」や「見識」をまとめます。 お役に立てれば幸いです。 *カウンセリングは、2019年7月から受けています。 (前回記事の結び) それで「マイナスの感情」になるなら、それは「不必要な自己評価」→不要なので捨てる という考え方もあります。 なぜなら、それは「自分の本心ではない」から。 isseki-blog.com 【注意】 個人的なカウンセリング内容の記録です。正確な解釈をし損ねている恐れもありますので、「ご参考まで」でお願いいたします。 目次 大前提 幸せになる極意は、「自分の本心」に従うこと(*前回記事と重複) 本題 1. 自分…
現代社会が作り出した概念に束縛されていると、主体的な思考を潰してしまう。日常で思考停止することなく、求めたい人生を歩んでいきたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 同調することを正義にしない考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、同調することを正義にしない考え方をご紹介します。 周囲と同じことを選ぶことを習慣にすることなく、心の声に純粋になることが大切です。 同じであることに安心感を抱くことなく、内面との対話を繰り返すことで見えてくる景色があります。 この記事を読むことで、同調するこ…
ランキング参加中暮らしと、子育て 結婚してから7年周年を迎えました。 この先40年以上もパートナーと一緒にいることを考えると、結婚してそんなに時間が経っていないように感じます。^_^w 今回は、我が家で実践しているいつまでも長続きする夫婦の極意について紹介したいと思います。 最後まで添い遂げるパートナーだからこそ、大切だと思える存在でいてください。
COMIC快楽天 2023年 07 月号 [雑誌]ワニマガジン社Amazon 『せんせえマッチング』どじろー 『スキモノ果実』Reco 『ズルくてごめんね』亜美寿真 『お義兄ちゃんは許さんぞ!!!』オクモト悠太 『サブクエスト』星井情 『バニラアイス』Hamao 『あくまでメイドですから!』りんごくらぶ 『いたずらごころ2』えーすけ 『就活ボーナスチャレンジ!』雛原えみ 『Garden of EDEN』さくま司 『素顔の帰郷』日吉ハナ 『初イキ!!』鳥茶丸 『したごころ』トウ 『たまには自動販売機で女の子を買おう』エロ井ロエ 『イイわけ』kanbe あまりに『ティアキン』やりたいんだけど、やる…
今回はVtuber・ゲーム実況・動画配信を題材としたおすすめ小説をライトノベルを中有心に30作品セレクトしてみました。最近動画配信などが登場する作品が結構増えてきている印象から企画記事を作ってみましたが、調べていくと主題が動画配信になっている作品自体はそれほど多くなくて、いろいろ比較検討した結果このラインナップに落ち着きました。気になる作品があったらこの機会にぜひ読んでみて下さい。 ※紹介作品のタイトルリンクは該当書籍のBookWalkerページに飛びます。 1.鈴波アミを待っています 鈴波アミを待っています posted with ヨメレバ 塗田 一帆 早川書房 2022年03月16日頃 楽…
最終出勤日。お世話になった皆さんにご挨拶して回った。今までの感謝や、お礼を伝え、相手からもそう言う言葉を頂く。 勿論、本当に別れが惜しい人とは短時間でも過去を振り返る話などして、お互いの今後の活躍を本心から願う。嫌な会社でも、良い人も沢山いたので、お別れはちょっと泣きそうになる。 一方、良くない関係だった人や、関わりの薄い人とでも、最後ぐらいは和やかに話して笑顔でお別れの挨拶する。それが当たり前の社会人のマナーだと思ってた。 しかし、いやぁ〜ビックリ。それが出来ない人が居る。 しかも、古株のガンである、直属上司も含めた役職者3名。 嫌そうな表情をあからさまにしたり、 忙しそうに書類見ながら片手…
Talk about Your Feelings あなたの気持ちを話しましょう 言いたくても言えない思い 抱え込んだままにしている感情 お相手がいるならあなたの気持ちを伝えた方がいいかもしれません。 誰かに話すことで気付かなかった本心に気付くこともあるかもしれません。 無理なら守護天使やハイヤーセルフに打ち明けてみて、寄り添ってくれます。
ここから書くことに関しては、書かない方が良いだろうな~っと、理性的な私が思います。しかし、義憤を感じる私を止めることは出来ません。退職間近の私を止めることは出来ません。 以下、かなり長文です。 短く言えば、幼稚園・保育園の養成に関わる人は、知っているの?知ろうとしているの?という大学人としては地雷原を全速力で走ることです。 私は『学び合い』やアクティブ・ラーニングに関する本を数多く書きました。しかし、それらと無関係の本も書いています。教師の働き方改革に関して部活顧問の断り方(https://amzn.to/3MQ1la1)、教師がブラック残業から賢く身を守る方法(https://amzn.to…
最近の世界がおかしい 最近は、おかしなことが次から次へと起きている気がします。 何かわからないけれど、モヤモヤしています。 G7までにいきなり、自民党がLGBT法案を早急に国会に提出しなければいけないと、反対多数に関わらず押し切ってしまいました。 大多数の国民は、LGBT法案が通るとどういうことになるかということがわかっていません。 わかっている人達は、日本が壊されるという危機感でいっぱいで、今までデモなどに参加をしたことのない人まで参加をしています。 おそらくは国民がLGBT法案の実態を知ったら、ほとんどの国民は反対をすることでしょう。 GBT法案が通ると、利権を得ることができるごく一部の人…
こんにちは、晏藤滉子です。 本日で連続投稿1487回目のブログとなりました(^^♪ 今日は最近気づいたことなど・・・個人的な呟きですので悪しからずです。 *** 友人と会う機会が続きました。 色んな経験をしてきたであろう、そして妻・母・仕事など複数の役割を同時進行している人達です。 近況報告やら家庭の不満、仕事の愚痴など・・・世間話で盛り上がる「女子会あるある」なのですが、そこでふと気づいたことがありました。 それは彼女達それぞれ夢中になっている趣味や推しの話になると異常に表情が豊かで雄弁で活き活きとしていること。それも夢中レベルが高いほど、偏愛に近いほどその落差ハッキリしている。普段は知的だ…
ランキング参加中読書 ようこそ、シュガーです。 宝島社文庫文庫から発売されている小説 著者:青山美智子 さん ただいま神様当番 を読みました。 ただいま神様当番 作者:青山美智子 宝島社 Amazon 最近好きになった青山さんの作品です。 感想、レビューを書いて行きます。 いつも通り個人の評価です。 多少のネタバレがあるかもしれません。 青山美智子 ただいま神様当番 ただいま神様当番 内容紹介 ストーリー あらすじ ただいま神様当番 感想 レビュー 評価 青山美智子さん作品感想記事リンク 木曜日にはココアを 感想 レビュー お探し物は図書室まで 感想 レビュー ただいま神様当番 感想 レビュー…
10代後半から20代の頃本当に人が怖くてたまらなくて、 人から発される言葉の裏の意味がわからなくて勘ぐったり、自分の発する言葉が人にどう伝わるか怖くて仕方なく、 とにかく毎日常に起きた瞬間から寝る瞬間まで片時もなく不安に苛まれていた。 人との会話の機会は地獄で、 例えば飲み会なら、逃げて不参加にすると後で浮いてるヤバい奴とか冷たい奴と思われたらまずいからそれは逆に避けて、 無理に参加して、片時も油断せず常に気を張って話の流れにとにかく合わせることに徹しつつ、 居なくてもいいけど空気を絶対に乱さない置物にひたすら擬態すると言った感じ。 人の気持ちが分からなくて怖い、 何をしても見当違いになる、嫌…
先月号の記事で書いたキャラット不安説は自分の中では一部読者が暗に不安を煽ってるだけの与太話だと思っていたが、ちょっと今月号の動向を見るに与太話という訳でも無いのでは、という気がしながらも明確な根拠も何も無いので結局は全て与太話でしか無いようにも思うのだが…。 そこら辺の話はまた後でするとして、まずは今回も掲載作品を好き勝手に語っていきます。 過去の感想記事↓↓↓↓↓ w811b8y198stx8.hatenablog.com
こんにちは!エイミーです。 「鏡の法則」ということばを聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、 わたしたちが見ている世界は、すべて自分の内面の反映になっています。 (ひとりひとりが ちがう世界、「一億総別世界」を生きています) わたしたちは、人生ゲームを通して "本来の自分を思い出す" ことをしています。 「発するエネルギーを高く・強くする」というのも、 "なんだかすごい人" と同じことをやっていればそうなるのではなく、 ・どこまでも「自分らしさ」に立ち戻る ・自他どちらにも常に愛のある言動をしていく そうして、 「自分の軸、自分らしさ」とは似合わないもの、 なんだかいやな感じがする…
4月に退社した会社の件でまだ、続いています。 保険のカードは返却しましたが、それを処理してないらしく 私の方にけんぽから返却依頼の封筒が来ました。 頼むからやる事は普通に処理しろ。日本の法人だから日本の 法律を遵守しろ。という話。台湾人で日本語がわからない のではなくて、常識がわからない。の違いです。 いつもの愚痴ですが、こういうのを理解しようとしない。 という人間はいますし、絶対に変わる事はありません。 会話は不要、付き合いも不要という事です。 親子であってもわかりあうという事はありません。ですので、 他人などは何を言わんか。です。 生きる事は苦とブッダは説いていますが、まったくその通りで …