滋賀県彦根市
冒頭から隙自語で申し訳ないのですが、めでたいのか知らんですけどこの日で山梨に越してきてちょうど3年。山梨で繋がったFFの皆様にはいつもお世話になりありがとうございます。個人的な事を書けば、父のエゴで馴染みのない土地に来て不安だったあの時にE257系の大きな窓から眺めた満開の勝沼の桜で感動したあの時が懐かしいように思えます。 そんな4/4はまたまた名古屋に行くべく中央線をチンタラ移動していました。金もないので18乞食(笑)はできませんでしたけどね。爆笑 画像は公式試運転 バスで安く済ます上にJR東海バス初乗車を果たそうと思っていましたが、思いの外混んでいたので学割証の消化も兼ねて29MのS109…
こんにちは🌱シンプルライフナビです♪ 今回の記事は、スマホで撮ってきた「わたしの写真」シリーズです♪(え?いつの間にそんなの出来たかですか?今です♪) 写真の風景などをお題にして、スマホアプリで作成した短編です。お気軽にご覧ください。 「道」 その道はどこにつながっているのだろう。 いままでいろんな道があった。 そのたびに選択してきた。 あなたが選んだ道 わたしが選んだ道 交わることもあるし、離れていくことだってある。 どうしてだろう いつからだろう 一緒に道をつくることもできたのだろうか? いまはそんなこといってもしょうがない だって自分で選んだのだから。 あなたと わたしが願うなら きっと…
(03/30) 3月末の火曜日の夕方。桜と近鉄南大阪線を絡めて撮っています。昨日UPした「さくらライナー」とのコラボ、通常ダイヤなら下り特急でも撮れるチャンスがあるのですが… 1709 大阪阿部野橋発吉野行き 16602F+16601F 特急 (PM05:28) 桜の時期の特別ダイヤで差し替わっていました(汗てっきり2回チャンスがあると思っていただけに、肩透かしを食らってしまいました。 (2021/03/30 近畿日本鉄道 近鉄南大阪線 駒ヶ谷駅~古市駅間にて)
思わず息をのんだ美しさ。福島県富岡町の夜ノ森の桜並木
ぺちょ 春の長雨が続いております 晴れ間が見たいなあ 春の晴れって素敵じゃないですか 桜前線も順調に来ているので、GW前に見られそうです 晴れの日の桜吹雪を見るのは良いですよね コロナ禍でも、桜は咲く 桜並木を歩くのはたまらん お花見が全てではありませんよ 昨年も花見がてら散歩しました 周りは皆マスクで怖かったですが… 私ももちろんマスクをしていました ちなみにワンコズに、コロナがかかる可能性は低いそうです 元々ワンコ専用のコロナがあるらしいので 毛にコロナウイルスが付いても、シャンプーで落ちるらしいです ワクチン接種をしましょう ワンコズもします 「空腹」こそ最強のクスリ 作者:青木 厚 発…
一目千本と呼ばれる吉野山の桜の背景には、吉野山保勝会の継続的な活動があると言うことで、その地道な活動によってあの吉野山の景勝が守られている事に頭が下がります。もともと吉野山の桜は修験道と深く関わりがありましたが、明治政府の修験道廃止令布告による修験道の衰退で一時期存続の危機を迎えます。 そこに手を差し伸べたのが山林王と呼ばれ、同志社の設立などに資金面で援助を行った奈良の篤志家土倉庄三郎。彼が多額の寄付を行ったことで吉野山の桜が守られました。 この事が無ければ、今こうして吉野山の桜を愛でる事が出来なかった訳で感謝しか無いですね。それと共に修験道廃止令だけで無く、神仏判然令や神社合祀令などの布告を…
こんばんは。tsuneです。 今日は4月11日(日)に小田橋の河川敷で一人花見をした話です(^_^) 〈目次〉 ビニールハウスのビニールかけ 宮川の河川敷 小田橋の河川敷 ビニールハウスのビニールかけ まず、日曜日は住んでいる地区の清掃活動があったので朝6時から参加しました。 花壇の清掃と側溝の掃除、それから縁石のの脇の砂片付けをしました。 次に実家に向かって親父と二人でビニールハウスのビニールかけです。 長居するのもいろいろ心配なので休憩しながら午前中で終わらせて帰ってきました。 天気が良いので外で親父とお茶を飲んで休憩です。 宮川の河川敷 自分のアパートの帰り道。会津美里町の宮川の河川敷の…
もくじ 弘前城 桜 例年の見頃は? 弘前公園 外堀の桜 2021年 開花? 弘前公園 紅葉 見頃は? 弘前城 桜 例年の見頃は? 青森県にある弘前城は、 江戸時代から、現存する天守としては 唯一の城です。 津軽氏の居城として、 1611年に天守閣が築城されました。 1895年には、三の丸を除いた区間が 公園として一般開放されました。 広大な敷地に、約2600本の桜が、咲き誇ります。 お堀を覆うように咲くサクラのトンネルも美しいです。 2020年は、4月19日に開花し、 4月27日~4月30日頃に満開を迎えました。 5月の連休中に入っても見ごろが続きました。 例年の見ごろ 4月下旬~5月上旬 弘…
金沢には、ひがし茶屋街・にし茶屋街・主計町茶屋街の三つの茶屋街が残っています。主計町茶屋街は浅野川沿いにあり、春の季節は古い街並みと桜が見事で、毎年撮りに行ってます(笑)kanazawa10no3.hatenablog.comkanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 金沢市主計町:2021年03月31日 PENTAX K-3】 kanazawa10no3.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブログ村
白河近郊の隠れ名桜「松雲寺観音&昌建時のしだれ桜」 日本国内/福島特派員ブログ | 地球の歩き方 美しい〜 泉崎駅、行ったことあるな〜 季節は夏だったかな 桜の木がアチラコチラにたくさん植えられていて 春になると綺麗だろうな〜!と思いながら通過したことを思い出しました。 やっぱり美しい景色。 自分のカメラで1枚でいいから撮って、家で楽しみたいくらい
強風に枝が揺れ、桜は一気に散ってしまったが、桃はまだ大丈夫。
すま けい・ さようなら、そしてこんにちは 幻劇場 あんな顔 こんな顔 あんな事 こんな事 ~~~~ 1992年 3月21日公開 映画 「あるありふれた愛に関する調査」荒井晴彦 榎戸耕史監督 舞台「きらめく星座」井上ひさし作 木村光一演出 キャスト入れ替え 2月20日(木)~3月10日(火) 紀伊国屋ホール 3月12日(木)~7月7日(火) 北海道 東北 関東 伊豆 大阪など 83ステージ旅公演 顔 カオ かお こんなシーン 思いつくままに1 旅公演手帳 スナップ 出演 河内桃子 沖恂一郎 木場勝己 辻萬長 前川哲男 加藤亮夫 村治学 山本郁子 すまけい * 写真は 舞台 VHSも手持ちなし …
歌舞伎座第三部を観劇。コロナ以降、三部になってからの公演では筆者の知る限りにおいて一番の入りだったのではないだろうか。勿論入場規制がかかってはいるが、であればこそ猶更と云った感じで、場内の熱気が凄かった。その感想を綴りたい。 大南北作『桜姫東文章 上の巻』。六月に下の巻を上演するらしい。今回は「稚児ケ淵」から「三囲」迄の上演。大和屋の桜姫、松嶋屋の清玄/権助二役、鴈治郎の悪五郎、錦之助の七郎、福之助の軍助、吉弥の長浦、歌六の残月と云う配役。この狂言での玉孝の共演は三十六年ぶりだと云う。正に歴史的な公演だ。しかも六月と分けての上演とは松竹さんも商売が上手い(笑)。まぁ冗談はさておき、松嶋屋・大和…
ditaのドリーム、まだチューニングを続けているが、聴いていて大変心地よい。他のイヤホンを使ってみてもすぐにdreamの音が恋しくなり戻ってしまう。 空間や音の正確さはもちろんだが、このイヤホンでしか感じられない低音が大きな魅力。 低音の震え方が感じ取れると言うか、かなり細やかな低音表現が伝わってきて、それがとにかく気持ちいい。 だが、音源の録音が悪いと露骨に悪さが目立つ。アニソンなど、聴いてられない作品もチラホラ。 d( ̄  ̄) そこで、そろそろ新作に取り組みたい。だが、ダイナミックドライバ1発では、dreamを超えるアイデア、材料が思いつかない。 ちょっとBAドライバを使ってみるかな? そ…
令和3年度がスタートしました。 初めてなないろ(マイ保育ステーション)に遊びに来てくれたお友だちや、昨年度から引き続き遊びに来てくれているお友だちが、お母さんと一緒に遊びに来てくれました。 今年の桜は開花が早くもう散ってしまったけど、お部屋の入口は、桜のお花で皆さんをお出迎えです。 3月までは中止していた、昼食コーナー(12時~13時)が復活しました。4月からは先着3組限定でお食事してもらえます。 さっそく、お弁当持参で来てくれたお友だち。お母さんの愛情がいっぱい詰まったお弁当美味しいね。 園の玄関付近にもお食事コーナーを設けています。昼食時には、テーブルとベンチを準備するので、声をかけてくだ…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します('ω')。 // 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(^^)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は1人で事務所番の日です‼ …後…。 うちの会社が代理店をしている会社さんの締めに合わせた提出書類の数々なんですが…。
漸く待望のTVアニメシリーズ「不滅のあなたへ(To Your Eternity)」の第1話が放送になった。なんとまぁ、原作へのリスペクトなのか作品への自信なのか、原作第1話をそのままアニメ化してきた! 少年がただ独り言を言い続けるだけの初回を。アニメ化って第1話のインパクトが大事だからアバンだけでも派手な導入部をもってきがちなんだけど、そういうことは一切せず。いや勿論自分のような読者は「球」から始まるイントロダクションで一気に引き込まれたからそういう層に対してはそれで正解なんだけど、全国ネットの地上波放送でそれをやってくるとは驚いた。 その自信を裏付けるかのようにアニメのクォリティが高い! 作…
桜が散った割に気温が低めな気がしますね。これくらいの方が服を楽しめるので、悪くは ないです。脱いだり着たり、この季節は難しいです。現在の相棒はヴァニシングウエストの 601XXです。地味と言うか、いぶし銀と言えばいいのか全体的にキャラが薄いジーンズです。 パーツもいいし、大きな弱点もない。だけど地味な存在に感じます。こう言うのに限って、 いつ間にかいい雰囲気になってたりするんですよね。TCBも同じような傾向がありますね。 今回の洗濯で雰囲気が変わった気がします。結構、色が落ちた気がします。蛍光剤が入って ないタイプを使っていますが、今後は手洗いにしていくか考えています。最近は数を絞って ローテ…
\令和3年度秋田県立大学入学式/新入生のみなさん、改めてご入学おめでとうございます🌸‼️秋田県立大学で充実したキャンパスライフを送り、そして最高の時間になりますように✨#秋田県立大学 #入学式 pic.twitter.com/BPfjD9BPrC — 秋田県立大学 (@Akita_P_U) 2021年4月11日 令和2年度(2020年)、コロナ禍で息子の大学の入学式は中止だった。本来ならこうして祝えたはず、残念。 ・ ・ www.facebook.com 秋田市で観測史上最速で桜が開花し、キャンパスの桜も開花が進む中で入学式が開催されました。新入生の皆さん、夢に向かって学ぶ決意を新たに‼素晴ら…
4月13日 誕生色:フロスティグレイ 色言葉:楽観的・明るさ・哲学的 あたたかいですねぇ。 こちらは今、桜が咲いています。 近くで見る桜も遠くに見える桜もきれいです。 ここから見える景色は、ずっと遠くの残雪の山々と春を感じる新緑の木と桜と田んぼ。 日本の風景です。 :スポンサードリンク // 今日の点取り占い どれかひとつ選んでポチッとな ☟ これにする… それにする… どれにする… :スポンサードリンク 点数が付いてます、白丸はプラス・黒丸はマイナスです。 特に意味があるわけでもないような… あるような… 自分ルールを作って遊んでください。 にほんブログ村
桜の季節は過ぎましたが、3月末に撮りためた写真があるので、しばらくは花見写真Upします。3月30日は有給をとって京都市内の桜を写してきました。清水から京阪で伏見へ移動します。 伏見地区にも桜の名所はたくさんありますが、今回は十石舟を追ってみたいと思います。 乗船が終わった舟は、船頭さんに引かれて出船します。 『見わたせば 柳桜をこきまぜて 都ぞ春の錦なりける』 という風情ですね。 月桂冠の大倉記念館の酒蔵の裏を通り 龍馬・お龍夫妻が見送る寺田屋前を過ぎ 竹田街道の橋をくぐって、進みます。 やがて、桜のトンネル区間。川面も花いかだ(^^) この付近が一番の見せ場でしょうね。 やがてトンネルの出口…
ゴルフコーチの若林由美です。 今回ご紹介するのは、ゴルフで楽しく元気に100年ライフを満喫している私の生徒さん最高齢で御歳84歳の方です。 今年は桜の開花が早く撮影日がたまたまゴルフ場の桜が満開でした。 コロナ禍で中々お花見に行けないという方にも桜並木が綺麗なホールを観ていただき少しでも春を感じて頂けたらと思います。 今回動画でご紹介しているご婦人ですが、6〜7年前まではご主人様と色々なゴルフ場へ泊まりで出かけて楽しまれていたそうです。 3年前にご主人様が他界され思い出のゴルフを封印していたそうですが、 私の母に声をかけられたことがきっかけでゴルフを再開されました。 私の母も今年78歳になりま…
メインボーカルだった中島美春のおニャン子卒業を綴った一曲 「夕やけニャンニャン」を見始めてから半年ほどが経って、その間、新たなおニャン子が加わっていった一方、こうして放送開始当初からのメンバーだった中島美春や河合その子が去っていき、徐々に自分のおニャン子熱も冷めていったような気がする。 それに番組の雰囲気も当初の放課後的なアットホームさが薄れてきたのも一因だ。 今思えば、新たなメンバーが本当の素人ではなく、レコード会社から送り込まれた新人歌手になっていったからなのかもしれない。 春はお別れの 季節です みんな 旅立って いくんです 淡いピンクの桜 花びらもお祝いしてくれます ずっと仲よしで い…
大阪府門真市にある『パナソニックミュージアム』をご存知ですか?パナソニックの創業者である松下幸之助氏の経営観や人生観に触れられると話題の企業博物館なんです。松下幸之助の歩んだ94年の道を追体験できる「松下幸之助歴史館」の他にも、ものづくりのDNAを探る「ものづくりイズム館」や地元では桜のスポットとして有名な「さくら広場」もあり、国内外から多くの来場者を集めているそうです。今回はそんな『パナソニックミュージアム』についてご紹介します! パナソニックミュージアムの入館料は?予約は必要? パナソニックミュージアムのアクセス方法は?駐車場はある? パナソニックミュージアムで人間洗濯機が展示されている?…