神奈川県横浜市のこと 日本一人口の多い市でもある。
横浜市全域を指す場合のほか、特に横浜駅周辺からみなとみらい〜赤レンガ〜山下公園を経て港の見える丘公園・元町あたりまでのベイエリアと伊勢佐木町を合わせた繁華街/観光地をひっくるめて指すこともある。 また、横浜市民の一部の中では、横浜駅周辺エリアだけを指す場合がある。
ちなみに青森県の上北郡には横浜町と言う町がある。
→「横浜駅」を参照。
→別キーワードの「横浜」を参照。
リスト:二文字キーワード
[RICOH GRⅢ:絞り優先オート] 猛烈な雨を伴った台風2号一過の土曜日。昼過ぎには日が出たので宣言通り「横浜開港祭」にぶらっと出掛けたのだが、家の周辺の掃除や洗濯物や傘を干したりしてから出発したので14時過ぎになってしまった。 [OM SYSTEM OM-1+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート] 未だに増水している川でカルガモの親子が何組か元気に泳いでいた。昨日はどこに避難していたのだろうか?。 [E-M1 MarkⅡ+M.ZD 12-100mm F4.0 IS PRO:絞り優先オート] 多目的遊水地である「新横浜公園」はその機能を果たしたことで水浸しにな…
横浜の風景からは、脱線してしまうかもしれませんが、出来たら知っててほしいのです。 横浜水道の歴史を今でも感じられるところと言えば、山梨県の道志村にある水源林です。 道志水源林は、100年以上現存していて、今も道志川の水を取水しています。 横浜の・・・・ 続きはこちら
こんにちは! トレーナーの齋藤です。 みなさんトレーニングしている人でもあまり知られていないEPOC効果について説明していきます。 EPOCが起こるのは有酸素運動(ジョギングなど)ではなく無酸素運動(筋トレなど)です。「無酸素運動」という名の通り、筋トレなどの負荷の高い運動を行うと体は軽い「酸欠」状態になります。そして体はトレーニング終了後からその酸欠状態からの「回復状態」に入り、この酸欠からの回復状態こそが「EPOC (運動後過剰酸素消費量) 」であり、その間は体の「新陳代謝率」が著しく向上します。新陳代謝が上がればもちろん脂肪の燃焼も促されることになりますので、何もしていなくてもまるで有酸…
先日、櫻坂46 3rd Tour 2023神奈川公演に参戦してきたのですが、実はグッズの会場受け取りを12:00からの枠にしていまして、ライブの開場が16:30だったので時間があったんですね。 というわけで!「せっかく一日有休取ったんだし、開場まで4時間半もあるんだし、平日で人も少ないわけだし、横浜をぶらり散歩しよう!」というブログです。
新横浜ラーメン博物館(以下、ラー博)が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。過去に出店したことのある約40店舗の銘店が2年間かけ3週間のリレー形式でラー博に出店する、ラー博史上最大のプロジェクトです。 銘店シリーズ第16弾として5月16日~6月5日までアメリカ・ハリウッド「IKEMEN HOLLYWOOD(イケメンハリウッド)」が出店。当時話題となったつけ麺を食べに行きました。
横浜でオフィスをお探しの方、オフィス経費を削減したいとお考えの方に役立つ情報です。 高い賃料でオフィスを借りて、そこに通勤して働く時代は終わりました。現在は、リモートワークがメインになり、格安料金のバーチャルオフィスで住所を借りて法人登記し、郵便物や電話は転送で済ませる時代です。 今回、ご紹介するのは、月額660円から、横浜駅近くの超一等地の住所が使える格安バーチャルオフィス「GMOオフィスサポート横浜オフィス」です。 ぜひ、最後までご覧ください! 格安バーチャルオフィス「GMOオフィスサポート横浜オフィス」のおすすめ理由 執筆者の紹介 バーチャルオフィスの基礎知識 【おすすめポイント】GMO…
おつかれさまです。 今日は、おすすめの一軒家レストランを紹介します。 横浜・桜木町の路地裏に佇むビストロ・フレンチ lemidi (ルミディ) 桜木町駅から徒歩3〜4分。 路地裏に佇む一軒家レストランです。 ランチタイムにおじゃましました。 ランチメニューは、パスタランチ・メインランチ・フルコースランチの3種類。 この日は、メインランチでお魚を選択。 ドリンクは白ワインを。 前菜。 どれもおいしい!!! メインは、真鯛のポワレ。 白ワインがすすむ! パンの写真撮り忘れた! パンは2種類ありました。 デザート。 もちろん、コーヒー(紅茶)も付いています。 味はもちろん、接客もすごくよくて、人気が…
郷里の従兄が、名物の笹団子を送ってくださった。大好物だ。 製造加工技術も保存技術も長足の進歩をとげて、今じゃ一年中愉しめる笹団子だが、かつては季節食品の印象があった。あるいは拙宅の経済事情により季節商品だったに過ぎず、巷には年間を通して存在していたのだろうか。いや、やはり笹の葉の保存処理の問題があるからなぁ……。 初夏のころ、伝統の祭である「えんま市」とともに、この菓子の季節がやって来るという印象だった。 生意気にも郷里呼ばわりしちゃいるが、私の「郷里」はまがい物である。たしかに臍の緒はその地で切った。母の実家である山村だ。しかし両親はすでに故郷を出て、横浜に暮していた。 桜木町駅から山手頂上…
今は、跡形もなく消えてしまった横浜ドリームランド。 横浜市にあった遊園地です。2002年に閉園してしまいました。 あまり多くの思い出はないのだけれど、子供の頃何度となく行ったことがある遊園地でした。 あまりにも・・・・ 続きはこちら
<↑クーポンバナー↑> 【おトクなクーポン】 上のクーポンバナーをクリックして、クーポンコード『tcy-E』を入れると、入会金1,000円OFF!クーポンコードの利用方法はこちらお申し込みページ下部の「弊社をお知りになったきっかけ」の「紹介」をチェックし、記入欄に『tcy-E』を入力してください。※クーポンの適用は1年払いコースのみ。※クーポンは予告なく終了する場合があります。 横浜の超一等地でオフィスを探している方、法人登記をお考えの方、オフィス経費を節約したい経営者の方、ネットショップ特商法表記の住所が必要な方に役立つ情報をお届けします。 リモートワークの普及で、オフィスの在り方が大きく変…
2023年春、西伊豆の旅をしているKIT、 昨日はザロイヤルエクスプレスで下田へ、そして堂ヶ島のニュー銀水で宿泊をした、 本日は2日目であり、西伊豆のスポットを少し周り、横浜へ帰ろうと思う。
〇横浜6-2西武。打線は2回に京田のタイムリー で1点を先制。 先発バウワーは、4回にソロを打たれて同点。 打線は5回に佐野の2点タイムリーで勝ち越し、 さらに関根のタイムリーで計3得点。 佐野「初球から思い切って振ろうと思って いました。何とかしてやろうと思った」 7回には宮崎と牧の犠飛で2点を追加。 バウワーは8回にソロを打たれ1失点。 結局8回を3安打3四球の2失点。 三浦監督「まだ行けるなと思って見てました。 あそこは打順もあったので。まわらなければ もう1回いくつもりでいました。十分に先発の 仕事をしてくれました」「ボール走りも 良かったですし、投げるたびに日本の打者の 特徴を理解し…
「まぐまぐ!」でメルマガ「知らなかった!中国ITを深く理解するためのキーワード」を発行しています。 明日、vol. 179が発行になります。 登録はこちらから。 https://www.mag2.com/m/0001690218.html 今回は、中国と香港の地下鉄についてご紹介します。 中国の地下鉄は、1969年に開通した北京地下鉄1号線が最初ですが、この15年、20年ほどはどこの都市でも地下鉄建設ラッシュでした。都市を訪れるたびに地下鉄が増えていて、人の流れが大きく変わったことに驚かされます。 2022年12月末の交通運輸部の発表によると、中国の地下鉄は53都市で290路線が運営され、営業…
今年も参戦出来た喜びを…♡ 今回は台風のせいで前日の物販行けるかドキドキしたり、当日のライブ中には曇りであれ…!と頭ブンブン振って祈ったり(まさかの快晴☀️) 恒例のヘアセット行ってルンルン🎵で、 新横浜駅に鼻血ダラダラ垂らしながら舞い降りて、 ライブ中は全身の血液が沸騰して空飛べるんじゃない?ってくらいテンション爆上げで、歌いながら飛び跳ねまくった後、真っ白になって帰宅しました。 スタジアム出たらまん丸お月様🌕 ライブっていいよね。 体感時間5分くらいに感じた2.5h。 歌声に、演奏に、演出に鳥肌ぶるぶる。 大好きなあの曲もやっと聴けて半泣き。 (ライブで聴いた方が良いと言われているマニアな…
横浜の秘境、鶴見の奇祭潮田まつりが今年も始まる コロナ禍もなんだかんだで行われていたが今年はコロナ明け 神輿も出店も人だかりも、すっかり祭りらしい雰囲気になっている 前日は大雨でどうなるのかなと思ったが昼には晴れて少し暑いくらい クマもビール片手に屋台をぶらり クジに射的、ダーツにで店がいっぱい 食の方は焼きそばやじゃがいも、お好み焼きなど並んでいたがイカ焼きがなぜか多く見られた ビール片手だからそっちに目がいってしまうのかな? 人の波がすごく活気が戻った 祭りはなんか心が弾むが財布の紐は固く閉めて楽しまないと
(最終更新日:2023/06/04)株式投資にお勧めの証券会社Top3↓大手ネット証券の代表格↓NISA口座にも対応【DMM.com証券】 ↓業界最安値水準の取引コスト↓取引ツールの使いやすさが人気【GMOクリック証券】↓50万円以下の株式取引手数料が無料↓安心の老舗ネット証券【松井証券】こんにちは、Kurochuです( ^ω^ )この記事では、東証一部に上場している日産自動車(7201)の業績・株価・配当金・利回り・権利確定日などについて最新情報をまとめています。 会社概要 歴史・沿革 会社創業期 第二次世界大戦後 高度経済成長期 バブル期〜現在 日産自動車(7201)の業績 売上高 / 純…
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はX-Pro3にVoigtlander HELIAR classic 50mm F1.5のレンズ1本で散歩してきたお話しです。 はじめに 今回のフィルシミュレーション 今回の機材 X-Pro3とVoigtlander HELIAR classic 50mm F1.5で撮る「横浜山手」 施術前 施術後 最後に
スイーツと見紛うばかりのちらし寿司です。 カップちらし 470円(税込) @そごう横浜店デリシア(DELISEA)は、Delicious(美味しい)とSea(海)を組み合わせた造語。 カリフォルニア発祥のロールずしを始めとする創作鮨をメインに色鮮やかで美味しい品々をラインアップしております。 あの京樽が新形態でそごう横浜にオープンしました。京樽と言えば、確か以前に会社更生法適用、ってニュースになったのを覚えてるけど、新しいことも始めていたんですね。 カップの中のシーフードは、マグロ・サーモン・イカ・イクラ・ツナ・カラフトシシャモ卵。他にもたくあんや玉子焼き、枝豆など、ちらし寿司の定番がたくさん…
昨日はJリーグ第16節、アウェイに乗り込んでのfFC東京戦でした。結果は2対3で勝利しました。開始1分で先制するも、前半はFC東京ペース。FC東京は当たり前ですが、しっかりマリノス対策してきました。横浜F・マリノスから移籍した仲川選手の活躍もあり、前半のうちに逆転されます。移籍した仲川選手は改めていい選手だなと思いました。スピード、テクニック、ハードワークができ、対戦相手に怖さを与えれる選手です。マリノスを2度のリーグ制覇に導いたのだから当然ですよね。 前半はあまりにダメダメだったので、新潟戦の後半が頭に過りましたが、今日は成長の跡を見せつけてくれました。後半開始からプレッシャーをかけ続けます…
🔵🔴𝙁𝙐𝙇𝙇 𝙏𝙄𝙈𝙀 #めちゃコミックDay2023明治安田生命J1リーグ第16節#FC東京 2-3 #横浜F・マリノス終盤に逆転を許し、敗戦。ホーム味スタ、大きなサポートをありがとうございました。#TokyoYokohamaFM #fctokyo #tokyo pic.twitter.com/vA5QTtiT2j — FC東京【公式】 #東京が熱狂 (@fctokyoofficial) 2023年6月3日 www.fctokyo.co.jp 2023年6月3日 味の素スタジアム 飛田給駅 台風が過ぎ去り、天候は晴れに。味スタで応援しました。 View this post on Instag…
,"data":{"textAlignment":"center"}}],"entityMap":{},"VERSION":"9.9.0"}">がん緩和ケアにおいて避けて通れないのが嘔気嘔吐の管理であり、個人的には疼痛管理より困難な場合が多いと感じております。 時間軸で考える場合 急性(24H以内):5HT3受容体拮抗薬 遅発性(24H以降):ステロイド 予期性:ベンゾジアゼピン を使用します。 重症度で考える場合 軽度(食事摂取が可能): 通常の制吐剤 ドパミン拮抗薬:メトクロプラミド・ブロクロルペラジン ベンゾジアゼピン:ロラゼパム を使用します。 中等度:5HT3受容体拮抗薬(グラニセト…
おはようございます。 昨日は横浜市大エクステンション講座でした。 永野征男先生の講演は年二回の楽しみです。 今シリーズ「地図を深読み~土地を診る一級の資料~」の、第一回のテーマは「地図の見方と読解術」でした。 いつもながら、地図を通じて様々な歴史や社会生活、そこに見え隠れする諸問題など…たくさんの気づきをいただくことができました。 昨晩は遅い時間まで横浜野毛で会食でした。 今日は書斎に籠り、ゆっくりとしながらも研究・土曜日の京浜歴史科学研究会月例会の予習をします。
みなさま、こんばんは!台風一過、爽やかな風が吹く横浜です。影響はいかがだったでしょうか。お気を付けてお過ごしくださいね。6月2日は横浜開港祭で花火が中止。私が知っている限り、これまで台風の影響を受けたことはなかったでしょう。季節は前倒し。春夏秋冬の季節感がどんどんずれているように感じます。世の中の常識と呼ばれることも変化を余儀なくされています。時代は良くも悪くも変わり目、抵抗するよりもしなやかに合せたほうが無理がないですね。ですが、自分がどうしても大切にしたいことがあるのなら、誰がなんと言っても譲らない。そんな気持ちも大事ではないでしょうか?さて、あなたが大切にしていることはなんですか?今週の…
3月に「料理の鉄人」で有名な中華料理店主陳健一氏が亡くなった。子息が三代目として店は継いでくれているのだが、享年67歳。僕と同い年だったのに、若い死である。家内がNHKの追悼番組を録画してくれたので、それを見た。 野菜炒めの下ごしらえとして、油通しをするのがプロ。でも家庭では面倒くさい。そこで陳氏は「湯通しでも近い効果があるし、もっと簡便にするには生の野菜を中華鍋に入れる時にお酒を加えるといい」と教えてくれた。早速やってみたい。 まったくの偶然だが、今日のワーキングディナーはCOREDO室町にある「四川飯店」。陳麻婆豆腐のお店を予約してもらった。参加者は4名、いずれもサイバーセキュリティ業界で…
今、通勤で横浜駅を使っている。 夕方には飲食店からの良い匂いが漂ってくる。 シェーキーズ*1の匂いは反則だと思う。 腹が減って腹が減って仕方ないので誘惑に負けることもけっこうある。 ところで、15年くらい前も横浜駅を通過していたのに空腹に負けたことはなかった。 何でだ? ふと、とんでもないことに気づいてしまった。 食品会社の社員って昼食が始業から6時間後とか普通なんだよな。 1社じゃないんだこれが。。。 例)8時始業、14時昼食、17時上がる こういう会社で17時に上がれるわけはないんだが。そして休憩も30分くらいである。 これで残業なかったら帰り道の飲食店の誘惑に勝てるわ。 今の職場は始業か…