理系に大別される学部 ⇔文系学部
専門性が高い理系学部は総合型選抜で入学した子の方が伸びしろがある気がするお。ーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ ヨロシク だお。受験を見守りたい母 の日記
理系はレポート課題が多いけど、自分みたいに国語が不得意だと作成に苦戦するお。ーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ ヨロシク だお。受験を見守りたい母 の日記
大学で理系学部に進学すると、クラスメイトはモチロンALL理系だからマニアックが日常だお。ーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ ヨロシク だお。受験を見守りたい母 の日記
理系でも大1生は講義選択を最小限にすると学内時間は少ないと思うお。空いた時間の使い方は、講義くらい大事な気がしてきたお。ーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ ヨロシク だお。受験を見守りたい母 の日記
難易度高めで専門性が高い理系学部は院進率が高いから6年間勉強する前提で、大学・学部選びをするんだお。ーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ ヨロシク だお。受験を見守りたい母 の日記
理系学部だからなのか、想像以上に非キラキラのキャンパスライフだお。ーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ ヨロシク だお。受験を見守りたい母 の日記
自分は理系学部の大学一年生だけど今後、院進して研究を深めるのが向いているか不安になってきたお。ーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ ヨロシク だお。受験を見守りたい母 の日記
理系学部で男子が多いのに喋る機会0だお。校内カレシ探しは無理っぽいお。ーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ ヨロシク だお。受験を見守りたい母 の日記
今後の留学&研究室のために、そこそこ勉強も頑張ってるお。ーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ ヨロシク だお。受験を見守りたい母 の日記
大学生活(非自宅・理系)は、想像の上を行く忙しさだお。ーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ ヨロシク だお。受験を見守りたい母 の日記