株式会社生活の木が運営するハーブ専門のショップ。 店舗によってはレストランやアーユルヴェーダの体験や アロマテラピストのための資格講座など幅広いハーブ関連の 情報を提供している。
別な意味で、 ココナッツトゥリーのことを「生活の木」と言う。 ココナツは、すべてが役に立つことから。
2025年1月15日(水)発売のスキンケアシリーズ『CALENDULA -カレンデュラ- 』より医薬部外品のネイルオイルを使用した体験イベント。指先の美しさを引き出す特別なイベントです。 【イベント概要】 株式会社生活の木(本社: 東京都渋谷区、代表取締役: 重永 忠)は2025年1月15日(水)よりナチュラルスキンケアブランド Herbeduré -エルブデュレ- よりCALENDULAシリーズを発売いたします。CALENDULAシリーズとは 本イベントでは各ネイルサロン様において新発売のCALENDULAシリーズのネイルオイルを体験いただけます。さらに施術を受けた方全員に生活の木オンライン…
初心者向け おすすめアロマブランド youtu.be 1.生活の木 圧倒的な品揃え 170種類以上 3mLの少量サイズから買える 2.ニールズヤード イギリスの老舗ブランド オーガニックで香りが良い ドロッパーの使い勝手が良い セーフティキャップ 美しいブルーボトル 3.エンハーブ 香りの力強さ 珍しい精油がある 本当に信頼できるアロマブランド youtu.be 1.ARTQ ORGANICS アロマティーク オーガニクス 香りの心地よさ ブランドの理念 Deep Mind Touch 「心に深くふれる香りが、心身を変える」 2.Florihana フロリハナ 南フランス発のオーガニックアロマ…
お題「好きなお茶の種類」 お茶はどの種類も好きなんです コーヒーが飲めるようになる前は 完全なる お茶派 緑茶にハーブティーから紅茶に烏龍茶まで なんでもござれ 暖かくなってくると 飲みたくなるのは ルピシアの白桃烏龍 極品 www.lupicia.com 香りがとっても上品で いただくのは勿論 出がらしを 台所に置いておくと いい香りにうっとり 水出しにしても 美味しいです🎶 東京に住んでいた頃 お稽古で通っていた自由が丘の お茶専門店 Palais des Thes(パレデテ)の The des Alize と The des Amant pom.co.jp 名前が示す通りの フランスから…
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です 数年来、モノを減らして収納を整える作業を継続してきました。 自分と家族にとって過不足ない持ち物の量と収納のスタイルがある程度「完成形」に近い形で定まってきて、ここ最近は「片付けのフェーズ」が次の段階に進んだことを実感しています。 洋服を何枚持つか…どの収納用品を選んでどこに配置するか…という「物質的な整理整頓」よりも、「目に見えない部分を整える」ことへの興味関心が強くなってきました。 一例が、「香り」を日常生活に取り入れること。ハーブやアロマを少しずつ試しています。 先日は専門店「生活の木」でハーブコーディアルを買ってみました▽ 「ハーブコーディ…
生活の木 エッセンシャルオイル「ライム」 おはようございます ウメです 私はここ数年スカートなるものをはいていません 髪をショートボブにしたころからだと思います いまだに結婚願望もなく、恋愛気質でもないので何も困った事はありません そんな私に皆無である「色気」というものについて考える 何故いきなり「色気」なのかは私もわかりません どこかできっとこの単語を目にしたのでしょう 若い頃の「色気」は簡単だった気がします ・美人である ・露出が多い ・隙がある こういう要素で簡単に「色気がある」などと評価されていたような どちらかというと、知的タイプではない女性(失礼) 難しいのはアラフォーやアラフィフ…
こんにちは!味ぽんです。 今週は、長男も次男も発熱で、 幼稚園はお休みして看病に尽くした1週間でした。 幼稚園の預かり保育って、 子供達にとって、体力的にキツいんじゃないかなと気が付いてきました(;´'-'`) だってお昼寝がないから・・・(⌒-⌒; ) 14時過ぎには帰ってくるけど、自宅まで安全に送り届けてくれるバス登園で、しばらく様子を見てみようかな、 そうじゃないと、うちの子供達は月に1度は熱を出しているので、身体がそんなに強くない方なんじゃないかなと、工夫が必要だなと思っていて・・・ 旦那が小さい頃、同じように熱を良く出していた体質だったらしいので(;´'-'`) 私は突然の腹痛の発作…
2年間ほど暗い色の髪色(地毛がダークブラウン)を楽しみましたが、飽きてきたので、 冬の間は全体的に明るい茶色にしてみました。 でも、3ヶ月ほど明るい髪を見ていたら飽きてきました。 結局、また暗い色にカラーリングしています。 カラーリングを繰り返すと心なしか頭皮がかゆくなってきました。なので私はカラーリングをした後は髪の色だけでなく、頭皮ケアもしています。 天然由来のものが安心できるので、普段からエッセンスオイルを購入している「生活の木」の頭皮エッセンスを使っています。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="160fa134.31b3a060.1…
気分転換に、『生活の木 Tree of life』に行ってみました。 ここには、自然の恵みを使った商品がたくさんあります。 お店に入ると、すぐに素敵なハーブの香りが…。 種類豊富な、ハーブティー✧˖° 色もカラフルで、どれも可愛い♡ 効果も色々☆ オーガニックのもの商品も、たくさんあります。 今回は人気NO.1の『有機カモマイルジャーマン』を購入。 ☝有機JASマークが付いています ふんわり広がるのは、カモミールの香り(?) 夜のリラックスタイムに良さそう。 温めたミルクとも合うようです。 別名:カモミール 和名:カミツレ カモミールの種まき、植付けは3月頃。 一度植えると、こぼれ種でどんどん…
はじめまして。 【ろみぃ】と申します。 諸事情があり 外にあまり出られません。 なので 部屋に 好きなものを いろいろ 取り寄せます。 それについて載せるブログとして 開設いたしました。 自分用のカタログ代わりです。 はてなブログ はじめてなので 使い方がわからないので すべて 手探りです。 よろしくお願いします。 **-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-** 今日は お試しを兼ねて 毎日飲んでいる お茶について 書いていこうと思います。 一番好きなのは 伊藤園の抹茶入り玄米茶です。 あと 紅茶! 銘柄は いろいろ好きだけど どちら…
飯能にハーブ園があるらしい 知らなかったんですけど、飯能市にハーブ園があるんですってね。そのメディカルハーブガーデン。その名も薬香草園ですって。運営は生活の木さん。オシャレなやつ。 ハーブ園とかドラクエ7の世界でしか知りませんでした。なんと素敵な響きでしょうか。 これは行かねばなりません。ということで、本日行ってきました。 生活の木 薬香草園 まずここへ向かう途中の道がなんときれいなことか。両サイドにズラーッと並ぶ大きな街路樹が紅葉していて、道が既に素敵でした。恐るべし飯能市美杉台。 そんな道を通って着いた薬香草園。 まずエントランスに入るとラベンダーとか色々と吊るしてあってめちゃめちゃいい匂…