Spiritia, wikipedia, CC 表示-継承 3.0, リンクによる レンチンとうもろこし とうもろこし 1本 キッチンばさみ 1本 ラップ レンジ 1、とうもろこしの皮を粒が隠れる程度に剥がす。 2、ヒゲはとうもろこしの先端あたりでハサミで切る。 3、ラップで二重に包み、1本につき500Wで5分レンジにかける。 ・レンジから取り出すとき、とても熱くなっているので火傷しないように。
お題「私のおすすめレシピ」 日曜日の夕飯は僕が当番です 今日はごはん作るのムリ…と 思いながら、週一だし、よし!やろう 「え?もう夕飯の時間!?(絶望)」 そんな時、ありませんか あるよね? ありますよね? 僕は週一でも、こんな時あります。 そこで今回は、料理が得意でもない私が、繰り返し作ってしまう“鉄板レシピ”をご紹介します。 しかも…, 包丁使いません。フライパンで完結。洗い物少なめ。 まさに、働く人間の味方!その名も―― 【神レシピ】鶏むね肉のマヨポン炒め (通称:ごはん泥棒) 材料(4人前) • 鶏むね肉:3枚(300g前後) • マヨネーズ:大さじ4 • ポン酢:大さじ4 • 片栗粉…
【所要時間】約1時間15分(※実働10分+煮込み1時間) じっくり煮込むから、とろとろ・ほろほろ 鶏むね肉とキャベツのやさしい煮込み鍋。「むね肉=固くなりがち」というイメージを覆す、1時間煮込みで“箸でほぐれる”やわらか食感が自慢です。疲れた日や風邪気味のとき、家族みんなで楽しめるヘルシー鍋としておすすめ!初心者さんでも安心して再現できるコツも紹介します。 材料(2〜3人分) 鶏むね肉…350g キャベツ…300g(ざく切り) にんにく…10g(薄切り) 水…450cc 酒…大さじ3 鶏ガラスープの素…小さじ1と1/2 ほんだし…小さじ1/2 塩…小さじ1/3 オイスターソース…小さじ1 黒こ…
こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 少しずつ気候がよくなってきて、アイスクリームが恋しくなってきましたね。 そんなアイスクリーム、冷凍庫でずっと保管していると、だんだん風味が落ちてきます。 今日はそんな「風味が落ちた」アイスクリームを使った、簡単チョコレートケーキ・バニラケーキ・レシピをご紹介します。 ● ホットケーキミックスを使って1時間で完成!気が向いたらすぐに作れる、簡単ケーキを作ってみよう! 「冷凍庫の味がしてきた」アイスクリームで アイスクリームのチョコレートケーキ・レシピ ケー…
こんにちは無茶苦茶滅茶苦茶です。 今回は、節約していてもしっかり食べたいときにおすすめの「平パスタ(フェットチーネなど)」を使った簡単レシピを1つご紹介します。材料も家の冷蔵庫にあるもので作れるように「牛乳」を使っています。具材も「竹輪」を使用しました。 それではレシピを紹介します。 韓国風カルボナーラ(小松菜+卵黄をのせver) 🛒食材とコスト(1人分目安) 材料 分量 参考コスト 平パスタ 100g 約20円 牛乳 150ml 約25円 竹輪 2本 約30円 にんにく(チューブ可) 1片 約5円 コチュジャン 小さじ2 約5円 バター 小さじ1 約5円 醤油 小さじ1 約2円 合計コスト:…
こんばんは GW終わってしましましたね。 本日は、GW明けの久しぶりの出勤。 お休みボケしている方もいらっしゃった事と 思います。 私は、特技と言うか お休みボケがほとんどないのです。 出勤して1時間もすると 通常仕事モードに切り替わります。 後、3日お仕事すれば 土日祝お休みの方はお休みなので 頑張っていきましょう! さて 本日のお題は サラダチキン🍗ってお家で作れるの?! →はい、作れます! です! 昨今、サラダチキンが大ブーム! サラダチキン 美味しいですよねぇ! しかも「たんぱく質」豊富 「低カロリー」で体にもいい! お弁当にも最適! ただ。。。 お店で買うと 買うと結構お高めですよね…
美味しいものを作れると、自己肯定感が高まります。 就職や進学を機に一人暮らしを始めてから、自炊に挑戦する人も多いのではないでしょうか。 私はご飯のお供とインスタント味噌汁でも、立派な自炊だと思うタイプですが、そればっかりだと味気がない。かといって時間と手間をかけまくった料理をする気力もない… そんなときに、これならできるかも、と思って挑戦したレシピたちがあります。 それが、長谷川あかりさんのレシピ。 Tweets by akari_hasegawa x.com 作ってみるとどれもシンプル。なのに…自分、天才じゃないか!?!?となるほど美味かった。 疲れた時でも出来る自炊メニューで自分を喜ばせる…
日々、食品の値上げが報道されていますが、セールの時に買っているのが「ツナ缶」。あれば便利なツナ缶は、キッチンにある定番食品。 ツナ缶は、油漬け、ノンオイル、スープ漬け、無塩、まぐろ、かつお、など。 単に「ツナ缶」と言っても種類は様々。 ダイエットをしている時は、ノンオイルを使いますが、しっとりとした食感を生かしたい時は、オイル漬けを選んでいます。 そう言えば、以前静岡へ仕事に行った際「シーチキン トロ」をいただき、その美味しさにびっくりしたことがあります。 さて、ツナ缶とちくわで作る簡単丼のレシピです。 5分で作れる超簡単!夜食にもオススメです。 材料 1人分 ツナ缶・・・小1缶 ちくわ・・・…
連休明け、簡単に料理したい時にオススメのメニューです。 食品の値上をひしひしと感じる日々です。 私はセールの時、保存が出来る主食の「パスタ」「トッポッキ」などをストックするようにしています。※賞味期限は忘れないようにしないとですが。 甘辛の韓国の定番おかず「トッポッキ」に「簡単にたんぱく質が摂れるちくわ」を合わせました。 キャベツを加えても美味しいです。 材料 2人分 トッポッキ・・・14本 ちくわ・・・2本 たまねぎ・・・1/4個 長ねぎ・・・ 適量 A;合わせ調味料 にんにくのすりおろし・・・小さじ1/3杯 中華ブイヨン(粉末)・・・小さじ1/3杯 コチュジャン・・・大さじ1杯 砂糖・・・…
「さつま揚げは、原料が魚だからフィッシュドッグ」 さつま揚げというと、煮物やおでんですが、ソーセージのかわりにさつま揚げを使ったホットドッグです。 さつま揚げと合わせたのは、カレー風味で味付けた炒めキャベツ。 これが美味しさ増しのポイントです。 材料 1人分 さつま揚げ・・・1枚 トマトケチャップ・・・大さじ1杯 ホットドッグ用パン・・・1本 キャベツ・・・1~2枚 植物油(米油)・・・小さじ1/2杯 カレー粉・・・2つまみ 塩、こしょう・・・少々 お好みでマスタード・・・適量 ①キャベツをせん切りにします。 フライパンにキャベツを入れ、植物油、塩、こしょう、カレー粉で炒めます。 一旦、取り出…