こんにちは、くるみです。 今日はサイトに掲載した「考えすぎる=ダメじゃない!考えすぎてしまう人の心には、優しさと深い思考力が詰まっている」という記事について触れたいと思います🌟 皆さんの中にも「考えすぎちゃう…」と自分を責めたことがある人、結構いるんじゃないかな?私もその一人なんです!友達と話した後に「あんなこと言わなければよかった」とか、仕事の発表前に「もし失敗したらどうしよう」って何度も考えちゃって、夜眠れなくなることもあります😅 でもね、この記事を読んで「あっ!」って思ったんです。考えすぎる特性って、実は「欠点」じゃなくて「個性」なんですよね!深く考える力、繊細な感受性、他者への配慮…こ…
「どうしよう…失敗したらどうしよう」 「この選択で本当にいいのかな?」 「もっと準備ができてからのほうがいいかも」 こんなふうに考えすぎて、一歩踏み出せないことってありませんか? 私も以前はそうでした。何かを始める前にたくさん考えてしまって、結局行動できずに終わる。迷っているうちにチャンスを逃してしまい、「あのとき動いていれば…」と後悔することばかり。 でも、介護士として働く中で、少しずつ「考えすぎず、とりあえず動いてみること」の大切さに気づきました。 そうして行動してみると、不思議と自分だけのチャンスが見えてくることが増えてきたんです。 今日は、「考えすぎて動けない」「チャンスを逃してばかり…
意味もなく、何となく早めの電車に乗ったら、後の電車から遅れ始めた。早い電車に乗ってたから予定通り着けた。 誕生日でも記念日でもないのに、毎年決まって、特定の日付か、その前後1日に、なにか楽しいことが起こる。 虫の知らせか、何なのか。詳しくないから分からないけど、私には、そんな不思議な感じのことがいくつかある。 どこかで書いた気がするけど、私は過去に何回か占ってもらった時、いずれも「ご先祖さま達に守られている」と言われた。見守ってるのが1人だけじゃないらしいので心強い。 だからといって、それに甘えてだらけたくはないし、ご先祖さまに見放されてしまったとしても、だらけたくない。どちらにしても、比較的…
考えすぎている時、感情は重く、ねっとりしている。特に考えていない時、感情はフレッシュで瑞々しい。 When overthinking, emotions are heavy and sticky.When not thinking in particular, emotions are fresh and lush.
A. 歌うにも、考えないと歌えません。あらかじめ考えておくのは、先にいくことであり、上達のためです。いつも同じところをぐるぐるまわっているのでは、本当の実践には、結びつきにくいでしょう。
予約するのが苦手だ。 苦手と言っても予約する作業ではなく、予約したのに予定が変わってしまって対応に困るのが嫌なのである。 今日の昼食はいつも行っている弁当屋の週替わりのヤンニョムチキン弁当だったが、注文したら10分かかると言われた。 一瞬たじろいだが待つことにした。 弁当を渡されるときに、お急ぎだったら予約してくださいねと、これまで幾度となく言われているセリフを再びもらい、なんとなく申し訳なかった。 待った甲斐があったヤンニョムチキン弁当 時と場合によると思うが、予定が変わったとて、自分が思っているほど、周りは迷惑だと思ってないかもしれないと考えつつも、なかなか割り切れない。 毎日来ている客が…
悩んだり凹むと 励ましてもらいたくて いろいろ検索するのですが 頭の中に入ってくるのは 私が求めている情報。 最近はたくさんあふれる情報の中で 私を奮い立たせてくれる言葉を探している。 昨日より少しでも成長、行動第一、挑戦 前向きに頑張っている人や言葉は すごく奮い立たされる。 励まされる反面 やってみたいことあると言って 中途就活から逃げているだけでは?と考える。 現実逃避した自分にとって 都合のいい気持ちいい言葉を 集めてるんじゃないの? ほんとうにやりたいことがしたい。 あの言葉を信じて行動して 頑張って良かったって未来と あの悩んだ日々から勇気をだして 抜け出てこの会社にはいってよかっ…
今のご時世、自分を知るのが1番大事かもしれない。 給料は上がらない 円安 老後の資金問題 治安悪そうな事件 などなど暗い印象がある昨今? いわゆる「普通」というのは意外と難しい気がしている。 Perfume の歌詞でも 普通ってなんだかんだで理想に近い って、ありますしね(古い?) そんな中で「普通」に固執したり、他人と比べてしまうと、できない、ダメ、などネガティブなほうに考えがち。 けど、逆に お金があったらどこでも行けるのか? 何でも欲しいものが買えるのか? と考えてみると、 どっちにせよ制約がある。 時間やタイミング、場所など。 なので、四六時中好きな事ばかり好き勝手に、とはいかない。 …
ここ最近、ショート動画に「平良海馬」選手のスパチャ切り抜きがよく流れてくる。プロ野球選手のゲーム実況という異色の組み合わせに、気付けば眺めていることが多い。 その考え方を見ている内、ふと気づいた。それは、良くも悪くも卑屈にならないというものだ。自責という感情論に振れず、冷静に自分の状態を俯瞰している感じだ。 と同時に、この考え方が初見ではないという感覚がある。すぐに気付いたが、これは【大局観】【熟達論】【やるか、やるか】といった本にあった考え方と同じなのだ。 つまり、アスリート(競技者)に共通するマインドなのだと納得できた。そしてその考え方は、僕のように考えすぎる人にとって、実はすごく相性がい…
苺と薔薇のハーブティーで一服🍓🫖良い香りに嬉しくなりながら温かい飲み物でホッとする豊かな時間。2週間に1回あるかないかのこのゆったりとした時間にふと、いつも忙しさでグワーーッと駆け巡っている思考が落ち着いて、冷静になれていることに気がつきました。 ここで、数日前の私について。 少ない休みの連勤・残業続きがようやく終わった、翌日1日しかない休みのスケジュールがこちら。 《午前中》 ・朝〜 母と妹を連れて花見 ・食料買い出し ・美容院(計3時間) 《午後》 ・キッチン用品探しの買い出しなど(店を8件回る) ・洗濯 2日分、最悪3日分くらいの用事を1日に凝縮してる感。何もしないをすることができないの…