脂質異常症とは、血液中に含まれる脂質が過剰、もしくは不足している状態である。また、2007年7月に従来の高脂血症から脂質異常症に改名された。
LDLコレステロールが血液中に多く存在する(140mg/dL以上)タイプの脂質異常症である。
HDLコレステロールが血液中に少ない(40mg/dL未満)タイプの脂質異常症である。
生活習慣の乱れ
家族性脂質異常症(代謝異常など先天的要因で、治療回復が困難である。)
ガイドライン/ガイダンス 脂質異常症―こう診る・こう考える
[雑談] https://kumu.hatenadiary.jp/entry/20250327/1743026400 >脂質異常症を食で改善したお話【アマゾン商品のオススメもしてる】アマゾンプライムデーが始まっているのもあるので 数日前に書いた、脂質異常症を食で改善したお話の記事を紹介しつつ もう少し具体的に書いてみようかなと。前回のは、アマゾンで購入できる(購入している)食べ物を紹介しましたが 今回は、特にアマゾンの物は紹介はしません。 アマゾンで買っている食改善用の食べ物は 今のところ全部紹介済なので・・w良いのは他にもあると思うが、実際に購入して食べたものでないと オススメはし難いのもあ…
GFR(推算糸球体濾過量)という腎臓の検査項目に引っかかりました また備忘録としてちょっとメモらせてもらいます ツブラジイ 炒って食べました 甘くてホクホク 慢性腎臓病(CKD)ではありませんが ボーダーラインを超えて引っかかり出した案件ではあります GFRという検査項目は、 腎臓が1分間で処理できる能力を推算するものです 一度下回ると回復はしない 緑内障と一緒で 失われた能力は元に戻りません これからも 自然と下がっていくそうです ただ 緑内障と違うところは 防衛策が立てられること 水分を取ること 塩分を控えること 鎮痛剤を控えること などです あとは 急性胃腸炎や高熱が出た時は 脱水に気を…
今日は2ヶ月に一度の内科(脂質異常症&糖尿病予備軍)の受診日。 地元のかかりつけの病院で、10:00に血液検査を受けたあと、整形外科の受診を済ませてから、15:00に栄養指導。そのあと、15:30に内科の診察室へ。 8月から9月に腎臓を患って約1ヶ月入院している間に体重が約8kgダウンしたものの、本日現在ほぼ元に戻って、、、Σ(・ω・ノ)ノ! 前回の診察の状態をキープできていたら薬が減薬される予定だったけど残念ながら薬は変更なし、、、( ꒪⌓꒪) さて。脂質異常症、糖尿病予備軍ということで、血液内のHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)と中性脂肪、血糖の数値を重点的にチェックする主治医。 …
こんばんは。ぼたもちです。 今日は「脂質異常症の患者さんは卵をいくら食べてもいい?」ということでお話しします。 ~結論~ 控えた方がよい *目安は「一週間に1~2個まで」、「一日1個まで」など諸説あり ~解説~ 諸説ありますが、参考にしているのは下記の記述です。 https://www.j-athero.org/jp/general/5_colqa/ つまり、「コレステロール摂取量が血中コレステロール値に影響は個人差が大きい」ということで上限値が撤廃されたわけですね。 コレステロール摂取量が自分の血中コレステロール値に与える影響を推測することができないため、食事でのコレステロール制限はやっぱり…
こんにちは。ぼたもちです。 今日は「コレステロール」についてお話しします。 早速結論です。 結論 要精査対象LDL-C≧160もしくは180、TG≧150(空腹時採血)(随時採血なら≧175)LDL-C≧120(境界域高LDL-C血症)→生活指導HDLは30未満で要精査、30~39は経過観察(2024年改定) 要精査対象が「LDL-C≧160もしくは180」の理由人間ドック学会の判定基準ではLDL-C≧180で要精査ガイドラインでは治療開始基準の記載なし二次予防・高リスク患者では、厳しめの目標値が設定されているが、あくまで治療開始基準ではない臨床では160もしくは180以上から治療介入されるケ…
高血圧、脂質異常症、糖尿病の治療中でお薬が出ている人、たくさんいると思います。あなたは、ちゃんと処方された薬を指示通り、服用していますか? こんな調査報告がありましたのでご紹介します↓ 高血圧、脂質異常症、糖尿病の中で「薬を指示通り飲んでいる人」が多いのはどれ? 高血圧、脂質異常症、糖尿病で服薬遵守率が高い疾患は?高血圧、脂質異常症および糖尿病患者の服薬遵守率を、同一対象内で比較した結果が報告された。慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教室の松元美奈子氏、武林亨氏らの研究によるもので、詳細は「Pharmacoepidemiology and Drug Safety」に8月15日掲載された。服薬非…
血圧の薬をかれこれ15年以上飲んでいます。 ついでにコレステロールの薬もね。 この度先生がお辞めになって、大学から非常勤医師が来ることになりました。 今までの先生も悪くはないのですが、コロナ禍になってからは聴診さえなくなり、5分ならぬ3分診療。 数値も安定しているので、ただ薬をもらいに行ってる状態。 (これはこれで異常なしって事で良い事なのですが…) 漠然と「私ってまめに病院に通っているけど、かかりつけ医師っていないなぁ、これでいいのか?」と思っていました。 そして新しい先生の診察の日がやってきました。 実は1年前の夏、血圧が低くなり過ぎて一日の量を半分にしていました。 (勝手にね) そのまま…
こんにちは! 茅ヶ崎市、てっぽう道の茅ヶ崎ファミリークリニック、院長の石井です! 今日は「脂質異常症」についてお話しします。名前を聞いただけで「なんだか難しそう…」と思うかもしれませんが、心配しないでください!今回は、脂質異常症について簡単に解説しながら、その対策についてもご紹介します。 脂質異常症とは何かについて 昔は「高脂血症」もしくは「コレステロール血症」という名前で知られていました。なんだかとっても強そうな名前ですね。僕も、後期研修医のときに大学病院のカンファレンスで「高脂血症」と発言してしまい、教授の先生に訂正させられた記憶があります。 いつのまにか呼び名が変わっていたのです。なぜ変…
脂質異常症とは?基本情報と原因 脂質異常症の症状と診断基準 脂質異常症は治るのか?改善方法と治療法 食べてはいけないもの一覧とおすすめの食べ物・飲み物 脂質異常症の治療に役立つレシピとヨーグルトの効果 脂質異常症に効果的な運動と生活習慣の見直し まとめ 脂質異常症とは?基本情報と原因 脂質異常症とは、血液中の脂質の値が異常な状態を指し、高脂血症としても知られています。主に総コレステロール、LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪のバランスが崩れることで起こります。この状態が続くと、動脈硬化や心疾患、脳卒中など重大な健康問題を引き起こすリスクが高まります。 脂質異常症の原因は、遺伝的…
家族が戻ってから食事の量が戻り、すなわち増えた じぶんの分だけ肉を抜いたりごくごく少なくするなどしている あすけんが起動しなくなったためにアンインストールしたので、脂質の過不足がわからなくなってしまったが、これまでのパターンでは過多なのかな 最近会った友人は同い年ながらとても運動しているので、自分も健康維持レベルを超えた運動をしないと駄目だろうか 家でゴムを使った筋トレをほんのちょっとしたり、週一ジムに行って自転車をこいだりしているけれども全然足りてないと思われる