脂質異常症とは、血液中に含まれる脂質が過剰、もしくは不足している状態である。また、2007年7月に従来の高脂血症から脂質異常症に改名された。
LDLコレステロールが血液中に多く存在する(140mg/dL以上)タイプの脂質異常症である。
HDLコレステロールが血液中に少ない(40mg/dL未満)タイプの脂質異常症である。
生活習慣の乱れ
家族性脂質異常症(代謝異常など先天的要因で、治療回復が困難である。)
ガイドライン/ガイダンス 脂質異常症―こう診る・こう考える
こんばんは。ぼたもちです。 今日は「脂質異常症の患者さんは卵をいくら食べてもいい?」ということでお話しします。 ~結論~ 控えた方がよい *目安は「一週間に1~2個まで」、「一日1個まで」など諸説あり ~解説~ 諸説ありますが、参考にしているのは下記の記述です。 https://www.j-athero.org/jp/general/5_colqa/ つまり、「コレステロール摂取量が血中コレステロール値に影響は個人差が大きい」ということで上限値が撤廃されたわけですね。 コレステロール摂取量が自分の血中コレステロール値に与える影響を推測することができないため、食事でのコレステロール制限はやっぱり…
こんにちは。ぼたもちです。 今日は「コレステロール」についてお話しします。 早速結論です。 結論 要精査対象LDL-C≧160もしくは180、TG≧150(空腹時採血)(随時採血なら≧175)LDL-C≧120(境界域高LDL-C血症)→生活指導HDLは30未満で要精査、30~39は経過観察(2024年改定) 要精査対象が「LDL-C≧160もしくは180」の理由人間ドック学会の判定基準ではLDL-C≧180で要精査ガイドラインでは治療開始基準の記載なし二次予防・高リスク患者では、厳しめの目標値が設定されているが、あくまで治療開始基準ではない臨床では160もしくは180以上から治療介入されるケ…
高血圧、脂質異常症、糖尿病の治療中でお薬が出ている人、たくさんいると思います。あなたは、ちゃんと処方された薬を指示通り、服用していますか? こんな調査報告がありましたのでご紹介します↓ 高血圧、脂質異常症、糖尿病の中で「薬を指示通り飲んでいる人」が多いのはどれ? 高血圧、脂質異常症、糖尿病で服薬遵守率が高い疾患は?高血圧、脂質異常症および糖尿病患者の服薬遵守率を、同一対象内で比較した結果が報告された。慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教室の松元美奈子氏、武林亨氏らの研究によるもので、詳細は「Pharmacoepidemiology and Drug Safety」に8月15日掲載された。服薬非…
血圧の薬をかれこれ15年以上飲んでいます。 ついでにコレステロールの薬もね。 この度先生がお辞めになって、大学から非常勤医師が来ることになりました。 今までの先生も悪くはないのですが、コロナ禍になってからは聴診さえなくなり、5分ならぬ3分診療。 数値も安定しているので、ただ薬をもらいに行ってる状態。 (これはこれで異常なしって事で良い事なのですが…) 漠然と「私ってまめに病院に通っているけど、かかりつけ医師っていないなぁ、これでいいのか?」と思っていました。 そして新しい先生の診察の日がやってきました。 実は1年前の夏、血圧が低くなり過ぎて一日の量を半分にしていました。 (勝手にね) そのまま…
こんにちは! 茅ヶ崎市、てっぽう道の茅ヶ崎ファミリークリニック、院長の石井です! 今日は「脂質異常症」についてお話しします。名前を聞いただけで「なんだか難しそう…」と思うかもしれませんが、心配しないでください!今回は、脂質異常症について簡単に解説しながら、その対策についてもご紹介します。 脂質異常症とは何かについて 昔は「高脂血症」もしくは「コレステロール血症」という名前で知られていました。なんだかとっても強そうな名前ですね。僕も、後期研修医のときに大学病院のカンファレンスで「高脂血症」と発言してしまい、教授の先生に訂正させられた記憶があります。 いつのまにか呼び名が変わっていたのです。なぜ変…
脂質異常症とは?基本情報と原因 脂質異常症の症状と診断基準 脂質異常症は治るのか?改善方法と治療法 食べてはいけないもの一覧とおすすめの食べ物・飲み物 脂質異常症の治療に役立つレシピとヨーグルトの効果 脂質異常症に効果的な運動と生活習慣の見直し まとめ 脂質異常症とは?基本情報と原因 脂質異常症とは、血液中の脂質の値が異常な状態を指し、高脂血症としても知られています。主に総コレステロール、LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪のバランスが崩れることで起こります。この状態が続くと、動脈硬化や心疾患、脳卒中など重大な健康問題を引き起こすリスクが高まります。 脂質異常症の原因は、遺伝的…
家族が戻ってから食事の量が戻り、すなわち増えた じぶんの分だけ肉を抜いたりごくごく少なくするなどしている あすけんが起動しなくなったためにアンインストールしたので、脂質の過不足がわからなくなってしまったが、これまでのパターンでは過多なのかな 最近会った友人は同い年ながらとても運動しているので、自分も健康維持レベルを超えた運動をしないと駄目だろうか 家でゴムを使った筋トレをほんのちょっとしたり、週一ジムに行って自転車をこいだりしているけれども全然足りてないと思われる
人に会って外食したけれど、お昼は揚げ物やカレーは避けてチキンサラダプレートを選んだ 夜まで出ていたのでおやつは食べたけれど、生クリームを避けた、これは年のせいでもたれるという別の理由 夜はシュウマイ屋さん、これは肉、脂、小麦粉… 早い時間だったのでオマケしたい 知人は食いしん坊なのでケーキを一つ多く食べているけど多分足りてない、ごめんね
夜をミールキットにしたら脂質が多すぎた 朝 Bake バナナアンドベリー 、調整豆乳、 紅茶(無糖、牛乳) 昼 セブンイレブンの肉じゃが 、ケールとレタスと赤かぶのサラダ 間食 ポテロング(揚げてないから 夜 豚丼、茹でとうもろこし、かぼちゃスープ コンビニ食は塩分取りすぎるかも 水とかカリウムだっけ?塩分排出を促す何かがいるかも、もちろん運動も 週に一回ジムに行って自転車1時間漕いで、週3回会社に行っても運動不足、わかってます、もっと運動すれば昼夜定食でも多分大丈夫
どちらかと言うと痩せだけど脂質異常、カロリー足りてないのに太る そこであすけんをできるだけ無課金で活用してコレステロール値を下げることに挑戦しようかと思い立ちました 食事なので基本的に前日のことになります 平日朝はシリアル、昼はカロリーなどがわかりやすくてあすけんにたくさん登録のあるコンビニ、夜は作ったり買ったりミールキットだったり あすけんに記録するのはそのものが登録されていない限りは適当に一般的な料理や食材の名前を選んでいるので正確ではありません 昨日は 朝 Bake バナナアンドベリー 、調整豆乳、 紅茶(無糖、牛乳) 昼 セブンイレブンの 塩鮭、あさりの味噌汁 間食 ポテロング(揚げて…
人間で、よく話題になるのが、生活習慣病。特に我々シニア世代には耳が痛くなる話題よね。 生活習慣病ってよく耳にするけど、特に私たちシニア世代にはちょっと痛い話よね。 生活習慣病っていうのは、食べ物や運動、休養、タバコやお酒なんかの生活の仕方が大きく関わってて、それが原因でかかる病気のことなの。でね、がんとか心臓病、脳卒中なんかは、これらの生活習慣病に入るのよ。実際、日本で亡くなる人の原因の上位を占める病気でもあるから、ほんと気をつけないとね。 「生活習慣病っていう言葉、実は1996年頃から使われるようになったのよね。それまでは成人病って呼ばれてたけど、脳卒中とかがんとか心臓病なんかを、生活習慣が…
社会福祉士への道 適刺激 「刺激閾(いき)」 五感とは マズローの欲求5段階説 心理学において動機とは 心理学において動員とは、 情動(emotion)とは 生態学理論 認知行動科学 ゲシュタルト心理学 高齢者医療確保法における特定検診とは? 第5次国民健康づくり対策 神経発達症群 DSM-5(精神疾患の診断・統計マニュアル第5版) 医療費助成の難病 難病指定はいくつ? 白内障の症状 白内障の治療 反射性尿失禁の症状 機能性尿失禁の症状 前立腺がんの症状 シャイ・ドレーガー症候群の症状 パーキンソン病 コロナウィルス感染症 A型肝炎 ノロウイルス 腸管出血性大腸炎 鳥インフルエンザ 結核 尿酸…
社会福祉士への道 高齢者医療確保法における特定検診とは? 第5次国民健康づくり対策 神経発達症群 DSM-5(精神疾患の診断・統計マニュアル第5版) 医療費助成の難病 難病指定はいくつ? 白内障の症状 白内障の治療 反射性尿失禁の症状 機能性尿失禁の症状 前立腺がんの症状 シャイ・ドレーガー症候群の症状 パーキンソン病 コロナウィルス感染症 A型肝炎 ノロウイルス 腸管出血性大腸炎 鳥インフルエンザ 結核 尿酸 1型糖尿病 膵臓(すいぞう) インスリン 膵臓β細胞 くも膜下出血 脳塞栓 脳梗塞 心筋梗塞(狭心症) 狭心症 社会福祉士への道 まずはかんたんテストから・・・♬ ◇人体の構造 公衆衛…
早いもので、もう11月です。というわけで、11月初の新型コロナ情報をお知らせします。まずは直近のモデルナサーベイランスのデータをご覧下さい。 ◆──────────◆ ★《モデルナサーベイランス全国》(11/6) 日本全国10201人前週比0.88倍実効再生産数0.945 5ケタに戻ってしまいましたが、減少傾向は続いています。次の変異株の急増の前にできるだけ少なくなっていきますように 。 ★《モデルナサーベイランス東京都》(11/6) 東京925人前週比0.79倍実効再生産数0.889 ピークアウト傾向。昨日よりちょっと増えましたが、なんとか3ケタキープしています。 ◆──────────◆ …
ALT70以上を解説するよ はじめに 皆様、こんにちは。今回は、健康診断などでよく見かける「ALT(GPT)」という肝機能検査の数値が70を超える場合について、専門家の視点から詳しく解説していきます。ALT70以上という結果は、決して軽視できないサインです。この記事では、ALTが上昇する原因、具体的な数値の意味、そして生活習慣との関係など、幅広くご説明していきます。 ALT(GPT)とは? ALT(Alanine Transaminase)は、肝臓の細胞内に多く存在する酵素の一種です。肝臓が何らかのダメージを受けると、細胞からALTが漏れ出し、血液中のALT濃度が上昇します。そのため、ALTの…
三日月 今日の一句 今年なお脂質の高き今朝の冬 浮浪雀 今日の三択。冬の季語はどれ? 甘酒・三寒四温・ぼけ 三寒四温は中国、韓国の気候で日本とは違う。昔は甘酒は夏に飲んだそうだ。 久しぶりに西武基礎の予習をして、動画関係を片付けて、健康診断の結果を取りに行って、インフルエンザの予防注射をする。2500円。健康診断の結果は、要指導が3項目。脂質異常症・腎疾患・身体所見。3ヶ月先にまた血液検査に来なさい、ってとこ。毎年言われて毎年行ってない。総コレステロール250、LDLコレステロール173、空腹時中性脂肪194で規定値の3割は越していない。まあ、こんなもんだろう。腎臓はクレアチニン1.14これは…
社会福祉士への道 ノロウイルス 腸管出血性大腸炎 鳥インフルエンザ 結核 尿酸 1型糖尿病 膵臓(すいぞう) インスリン 膵臓β細胞 くも膜下出血 脳塞栓 脳梗塞 心筋梗塞(狭心症) 狭心症 社会福祉士への道 まずはかんたんテストから・・・♬ ◇人体の構造 公衆衛生と健康 チェックポイント・リスト ノロウイルス ヒトの腸管で増殖して嘔吐や下痢などの急性胃腸炎を引き起こすウイルスです。秋口から春先にかけて発症者が多く、冬型の胃腸炎や食中毒の原因ウイルスとして知られています。 ノロウイルスの感染経路や特徴、治療法などについて、次の情報があります。 感染経路:汚染された食品や便・吐しゃ物に接触した手…
社会福祉士への道 尿酸 1型糖尿病 膵臓(すいぞう) インスリン 膵臓β細胞 くも膜下出血 脳塞栓 脳梗塞 心筋梗塞(狭心症) 狭心症 社会福祉士への道 まずはかんたんテストから・・・♬ ◇人体の構造 公衆衛生と健康 チェックポイント・リスト 尿酸 「プリン体」という物質が体内で分解されて生じる物質です。プリン体は運動したり臓器を動かしたりするためのエネルギー源となるアデノシン三リン酸(ATP)を構成しており、常に体内で作られています。また、我々の細胞内には遺伝情報を伝えるDNAやRNAといった核酸という物質がありますが、プリン体はこの核酸の構成成分の一つでもあります。ですので、古くなった細胞…
シフトワーカーは不規則な生活リズムや夜間勤務によって、以下のような健康障害や病気にかかりやすいとされています。 1. 睡眠障害 概日リズム障害(サーカディアンリズム障害)や不眠症が多く見られます。夜勤や交代勤務によって睡眠の質や量が不安定になるため、十分な休息が取れず、慢性的な疲労が蓄積しやすくなります。 2. 消化器系の問題 夜間に食事を取ることや不規則な食生活により、胃潰瘍、逆流性食道炎、便秘や下痢などの消化器系障害が起こりやすくなります。 3. 心血管疾患 シフトワークによる睡眠不足やストレス、食生活の乱れが影響し、高血圧や動脈硬化のリスクが上がります。その結果、心筋梗塞や脳卒中などの心…
社会福祉士への道 1型糖尿病 膵臓(すいぞう) インスリン 膵臓β細胞 くも膜下出血 脳塞栓 脳梗塞 心筋梗塞(狭心症) 狭心症 社会福祉士への道 まずはかんたんテストから・・・♬ ◇人体の構造 公衆衛生と健康 チェックポイント・リスト 1型糖尿病 膵臓のインスリンを分泌するβ細胞が破壊され、インスリンがほとんど出なくなることで発症する糖尿病です。糖尿病の約5%を占め、世界的には若い人を中心に幅広い年齢で発症します。 1型糖尿病の特徴は次のとおりです。 原因は不明ですが、自己免疫反応によって膵臓のβ細胞が破壊されることが原因と考えられています。 遺伝的な因子に加えて、ウイルス感染などが引き金と…
社会福祉士への道 膵臓(すいぞう) インスリン 膵臓β細胞 くも膜下出血 脳塞栓 脳梗塞 心筋梗塞(狭心症) 狭心症 社会福祉士への道 まずはかんたんテストから・・・♬ ◇人体の構造 公衆衛生と健康 チェックポイント・リスト 膵臓(すいぞう) 胃の後ろに位置する消化器臓器で、消化液やホルモンを分泌する役割を担っています。 膵臓の主な役割は次のとおりです。 消化液(膵液)を分泌して、食べ物の消化を助ける。膵液には、糖質を分解するアミラーゼ、たんぱく質を分解するトリプシン、脂肪を分解するリパーゼなどの消化酵素が含まれています。 インスリンやグルカゴンなどのホルモンを分泌して、血液中の糖分の量を調節…
水道水のPFAS汚染の健康への影響が懸念されている(写真:イメージマート) 河川や地下水から発がん性物質のPFAS(ピーファス)が全国各地で検出されている問題は、さらに深刻な事態へ進んでいる。私たちが日々、口にしている「水道水」からPFASが検出され始めたのだ。 「水道水を 飲まないで!」 岡山県吉備中央町に住む阿部順子さん(43)の自宅には、水道に3台の浄水器が備わる。 「水道水のPFAS汚染がわかってから、新たに2つ浄水器を取り付けました。 PFASを除去する活性炭付きの浄水器です。 もともとあった浄水器も、活性炭のフィルターに取り替えました。 汚染の発覚直後は、何も信じられませんでしたか…
社会福祉士への道 くも膜下出血 脳塞栓 脳梗塞 心筋梗塞(狭心症) 狭心症 社会福祉士への道 まずはかんたんテストから・・・♬ ◇人体の構造 公衆衛生と健康 チェックポイント・リスト くも膜下出血 脳を覆う膜(髄膜)の内側層(軟膜)と中間層(くも膜)の間にあるくも膜下腔に出血を起こす病気です。脳動脈の一部が風船のように膨らんでできた動脈瘤(どうみゃくりゅう)の破裂が原因のものが多く、くも膜下出血を発症した日本人の約90%は脳動脈瘤の破裂から発症するとされています。 くも膜下出血の症状としては、次のようなものがあります。 突然の激しい頭痛(「バットやハンマーで殴られたような」と表現されることが多…
職場でやった健診結果が届きました。 なんと!脂質異常症のLDLコレステロール値が、劇的に下がってました。 リゲイントリプルフォースEXを飲み始めて約一年。ひょっとして…。 これ本当に効くんじゃまいか。 お医者さんからは「一日30分ぐらいウォーキングしなさい」と言われていましたが、歩くのは面倒くさいのでやりませんでした。 わしは形から入るタイプなので、以前ウォーキングウェアとか靴とか一式揃えてみたんですが、一日坊主で終わったこともあります。 お腹周りもスッキリして体重も落ちました。 他に心当たりがないので、このサプリが効いたとしか考えられません。 なんかのビタミンが入っているようで、飲んだあと数…
社会福祉士への道 脳塞栓 脳梗塞 心筋梗塞(狭心症) 狭心症 社会福祉士への道 まずはかんたんテストから・・・♬ ◇人体の構造 公衆衛生と健康 チェックポイント・リスト 脳塞栓 心臓や他の部位でできた血栓(血液のかたまり)が脳の血管を詰まらせる病気です。脳の血管が詰まることで脳組織への血流が遮断され、突然神経症状が起こります。 脳梗塞は、脳血栓症と脳塞栓症に大別されます。脳血栓症は脳内の血管で血栓が形成されるのに対し、脳塞栓症は脳以外の部位で形成された血栓が脳の血管を詰まらせるのが特徴です。 脳塞栓症の一種として、心臓でできた血栓が脳の血管に流れてくる「心原性脳塞栓症」があります。心房細動など…