南都七大寺のひとつで、平城京の西側に位置する寺院(ちなみに東側にあるのは東大寺)。真言律宗の総本山でもある。 称徳天皇の発願により765年に建立されたがその後の火災等でほとんどを焼失し、現在のものは江戸時代に再(々)建立されたものである。 寺の近くには近鉄線の大和西大寺駅があり、近鉄利用者にとっては電車の行き先としておなじみ。
岡山県岡山市東区の東部に位置する地域名。旧・西大寺市。 西大寺を流れる岡山県三大河川のひとつ吉井川河口は昔、海運、内陸との高瀬舟など運輸の集散地として栄えた。 2月の「裸祭り」で有名な「西大寺観音院」がある。 JR赤穂線西大寺駅が最寄り駅 両備バスの西大寺バスセンターがあり、JR岡山駅との間にバス便も多い(日中10分毎) 国道2号線が通る。
angelaのボーカルatsukoさんの出身地。
→ 西大寺観音院
岡山県岡山市東区西大寺上2丁目にある、JR西日本の駅。→ 西大寺駅
岡山市北区にある、岡山電気軌道東山本線の電停。→ 西大寺町 ○ リスト:駅キーワード
奈良の西大寺は、天平宝字8年(西暦764年)に称徳天皇が7尺の金銅四天王像の造立を発願したことから始まるお寺。 称徳天皇は、一度孝謙天皇として即位・退位後、重祚して即位された女帝。それまでも女性の天皇はいたけれど、称徳天皇だけが、皇太子となった人。道鏡を寵愛した女帝としての方が知られているかも。 東の東大寺、西の西大寺、として栄えたが、度重なる災害や平安京への遷都などの影響で寂れてしまう。 その後、鎌倉時代に叡尊上人により復興し、現在は真言律宗の総本山として全国90数か所のお寺を統括しているお寺です。 お寺のHPはこちら。 真言律宗総本山 西大寺 門構え。 どこの写真かすぐ分かるように、行った…
奈良観光といえば、 東大寺や春日大社などの 有名な寺社が思い浮かびますが、 実は奈良市内にも 隠れた名所がたくさんあります。 その中でも、 今回は西大寺の愛染堂をご紹介します。 西大寺は奈良時代に建立された 南都七大寺の一つで、 真言律宗の総本山です。 愛染堂は西大寺の中でも最も重要な堂で、 国宝や秘仏が多数安置されています。 愛染明王は密教の五大明王の一つで、 恋愛や結婚にご利益があるとされています。 また、愛染堂は江戸時代に 公家邸宅を移築したもので、 障壁画や襖絵などの 芸術作品も見どころです。 西大寺の愛染堂は奈良観光の穴場として、 ぜひ訪れてみてください。 【愛染明王】 西大寺の愛染…
前説 tabi.hatenadiary.com 帰路はさまざま観察しながら、同じ経路で帰りました。 新大阪での用事は、50年以上前に卒業した高校の同期生との茶話会(4時間)でした。改札出たあたりの食堂街長時間不法滞在ということで、終了とともに帰路につきました。新快速で姫路終点。姫路で赤穂線・播州赤穂行の接続をホームで見たら30分くらいありました。まあ、この時点で、アナログ世代丸出しですね。スマホで接続確認しとけば、どういうことありませんけど、どのみち調べても短期記憶力低下で覚えておけないので、現場で再確認、というのが爺的には一番です。姫路でいったん改札を出ました。かりん糖をお土産にしようと思い…
7月13日午前6時過ぎ、JR赤穂線西大寺から播州赤穂で新快速に乗り換え山陽本線→東海道本線・新大阪駅を目指しました。30年ぶりくらいになる高校同期生と茶話会をしました。同じ経路で午後6時前帰着しました。東京都下在住・Mさんが大阪に来るという連絡があり、それなら会いましょう~ということで出かけることにしました。前日、5回目のコロナ・ワクチンを打ったので発熱の不安もあるお年頃の爺ですが、大都会「大阪」の空気を吸うのも良いか、という誘惑に負けました。 当日朝、と言ってもまだ外が白んでもいない頃に起床、パソコンで経路や運賃などを調べました。若い頃なら、前日までにイロイロ調べ荷造りもして、ということでし…
長男の部活送迎で、朝7時前から赤穂に向かいました。 赤穂で子供たちを降ろしたあとは、終了時間まで夫婦で近場散策。 あこうぱんでパンを購入。 そのまま国道250号を西へ走ります。 何気ない空き家の下屋ですが、ハブ板の端部、滑り出しの建具や三角窓が妙に凝ってる。料亭跡か? 牛窓に到着。24年ぶりの訪問です。今日は結構な雨が降っています。 雨に濡れる古い通りを徘徊。 渋いですね(^^♪ 雨なので観光客がほとんどいません。 町を見下ろす神社の桜はもうすぐ満開。 石段のそばには古い共同井戸場。 理髪店跡っぽい。 こちらは何かの工房らしい。今日はお休みのようです。 雨が降る焼杉の路地です。静かです。 昼ご…
2月の中旬に岡山にいってきました。 昨年12月に叔父が亡くなったので、そのお参りです。 生まれて初めて行った両親抜きの兄妹3人だけの旅。 思い出に残る旅となりました。 といっても、一泊二日なんですけどね。 一日目はフリーで、まず母の実家のあった西大寺にいってきました。 西大寺については、以前わたしの家族と一緒に行ったときの話を、ブログに書きました。 gracedusoleil252525.hatenablog.com その時がもう何十年ぶりかの訪問で、これがもう最後になるかもしれないと思っていたので、2年後に、また同じところを訪れるなんて夢にも思いませんでした。 再訪出来て、本当にうれしかった…
まず、味見は「五福カフェ」 メタボだよ~と岡山市から通知があったので、歩くことにしました。東区役所→西大寺観音院→西大寺公民館という順で、滞りなく進行しました。次は、松琴庵(一名「猫庵」)の前を通りかかりましたら、何やら誘われているようで、引きずり込まれるような、呼ばれているような…で、「五福カフェ」に入りました。当初は、cafe目当てで…。それ以外の願望はありませぬ…ええ、キッパリ。 メニューをめくりますとまずcafe…次ページ、beer…。抗えませぬ「び・ビール飲めますぅ」とお尋ねした自分がそこにはいたのでした。 【Akura~アクラ~@五福cafe】ト・トマリマセヌ…。ストレスか何か、世…
奈良の東大寺ならみんな知ってるけど東があれば西もあるわけで西大寺 (そんなん知らんがな)って人も多いらしい。なんなら南大寺(大安寺)ってのも あるぜ。 真言律宗総本山「西大寺」 聖武天皇の娘、称徳天皇が建てた官寺で創建時は現在の10倍の広大なお寺だった しかし平安時代にると衰退し荒廃していくが、鎌倉時代になり復興し真言宗と律宗の 教えをミックスした真言律宗総本山となる。 1月16日本日は、大茶盛式馬鹿でかい茶碗で着物来た婦人が回し呑む光景は よくニュースで見ていた。今はコロナもありやや小ぶりな茶碗で各人が飲むスタイルとなっている。これが見たい撮りたかったのだが参加者以外見れなかった(無念) も…
西大寺に開店日時限定のシフォンケーキのお店 五福通り入口交差点南西角、山三電機店向かい 西大寺に開店日時限定のシフォンケーキのお店 fluffy(フラッフィー)岡山市東区西大寺中 3-7-21土日祝日の午前10時から午後6時まで営業(無くなり次第閉店) 【オレンジ(左)とコーヒーのシフォンケーキ:fluffy】 五福通り入口交差点南西角、山三電機店向かい 【フラッフィー、白い建物の一階角】西大寺観音院に徒歩で用事に出かけたときに偶然見つけました。西大寺の人には良く知られた「五福通り」入口の山三電機店の向かい角で営業しています。オレンジのシフォンケーキなどを購入し、帰宅後いただきました。フワッと…
近鉄大和西大寺駅より徒歩三分で別世界に‥西大寺 四王堂🙏 うっかり画像ファイルを消してしまったためリライトしています(´;ω;`) 成人の日💠のことです。 西大寺、華蔵院様に竜姫🐲👸の振袖の着付けをお願いしている間、 西大寺四王堂を拝観いたしました🙏 人の姿はほとんどなく静かな境内 背の君👨💼と四王堂に入ると、そこは別世界でした。 薄暗い堂内の中は、受付の方以外には誰もいない。 厳かに静かにたたずむ十一面観音立像の前に思わず座り込みました。 理屈ではない不思議な感覚、 この世の中に観音様と背の君👨💼と少納言👩だけが存在しているような気がしました。 そして十一面観音を守る四天王 四天王が踏ん…
今年30回目の日南町往復。 カメムシ、テントウムシらしきもの引き続き大発生。 無花果は収穫に至りませんでした。 排水栓、土が入り込まないよう小細工。 キウイ、白菜をいただいて帰路につきました。 「奥日野杵つき餅 しゃぶしゃぶ餅」長谷川商店(0859-84-0736) 今年30回目の日南町往復。 26日午前6時過ぎに岡山市西大寺を出発し、鳥取県日南町へ。家まわりの作業を少しして帰りました。 カメムシ、テントウムシらしきもの引き続き大発生。 前記事でも触れた通り、今回も鍵を開けたらカメムシとテントウムシらしきものが大量に暖かそうなところにおりました。 pagetaka.hatenablog.jp …
大阪市東成区「緑橋」の閑静な住宅街に2022年(令和4年)1月1日(土曜日)オープンした、古民家を改造したゲストハウス『緑家[みどりや]』改め➡『君彩家(きみどりや)』と、その1階で1月29日(土曜日)プレオープンした☕カフェ『SPINIT -coffee&clothing-(スピニットコーヒー)』への行き方(道順)をご案内する記事 ◉すぐそばにある『木内(きうち)眼科』へ行かれる患者さまもお使いいただけます ライブ営業は基本的に週末だけですが、カフェの店長・オーナーが現役ミュージシャンであること、西隣りの蒲生四丁目(通称:がもよん)エリアで行われるサーキット型のアコースティックライブイベント…
11月24日。直木賞作家・伊集院静(いじゅういんしずか)さんの訃報に際しました。 伊集院さんと言えば故・夏目雅子さんの旦那(結婚後1年1カ月で死別)、人気エッセイ「大人の流儀」あたりしか存じていませんでしたが、「世界最大の電子辞書」を見てみると、 長嶋茂雄さん本人から「野球をするのなら立教大学に行きなさい」と勧められ進路を決めた/夏目さんとは7年の不倫交際の末の結婚だった/近藤真彦さんの代表曲「愚か者」「ギンギラギンにさりげなく」の作詞家だった・・どなど知らない事ばかり。 「週間大衆」11月6日号©双葉社2023 ここしばらく愛読している男性向け週刊誌には伊集院さんの連載や、今回のブログのきっ…
(当記事はなるべく公平に冬期講習を紹介していますが、一部にPRを含みます) 自宅学習(パパ塾)で中学受験に挑み2023年に無事第一志望に合格した我が家ですが、その際の経験、中学受験の勉強法、算数の解説などを記事にしています。 我が家では5年生以降受験塾には通いませんでしたが、中学受験するのであれば基本的には通塾をおすすめしています。 (我が家の中学受験の経過に関しては、以下の過去記事をご覧ください) kishi-john.hatenablog.com kishi-john.hatenablog.com もし仮に我が家と同じように家庭学習での受験(塾無し受験)を目指しているとしても、塾を利用した…
▶ここ十数年、春の花見と秋の紅葉狩りは欠かしたことがない。会社勤めをしていたころから、春はまず花見の日程を決めてからその他の予定を入れるようにしてきたし、秋にはクルマかバイクで奥利根や南東北近辺の紅葉狩りを泊りがけで出かけるのが定番だった。ところがどうしたことか、今年は現在まで紅葉らしい紅葉を見に行くことができないまま11月下旬を迎えてしまった。 ▶もちろん今年も関東の紅葉の季節である10月下旬から11月初めのスケジュールは空けておいたのだが、色々な事情で次々と他の予定が入ってしまい、結果として紅葉狩りは後回しになってしまった。ただ、定年後の一人暮らしの身にとっては、次々と予定が入る(※主には…
タバコを吸った同志社高校生に「同志社高等学校 補導部」は、どの様に叱ったのか?★ 増田真知宇 先生★ 真知宇 先生★ ますだまちう 先生 増田真知宇 ますだまちう 真知宇 学生証 同志社 タバコを吸った同志社高校生に「同志社高等学校 補導部」は、どの様に叱ったのか? 増田真知宇 先生が同志社高校1年生時代、1人の上級生がタバコを吸う事件が有った。休み時間に、同志社高校(京都市左京区)を抜け出し、(当時の同志社高校には壁が無かった。今は壁が有ります)近所のマンションの階段で煙草を吸っていた所を、住人に通報されて発覚した。同志社高等学校の「補導部」(当時は網谷先生だったか?)は彼を呼んで言った。(…
以前トレランの練習で走ったことのある虫明林道を今度は自転車で走ってみることにしました。 長船スポーツ公園に車を置かせて貰って(駐車場かなりの台数停められます)スタート。虫明林道だけだとちょっと物足りないので、その前にもう一本、大谷林道という林道を先ずは走ることに。スポーツ公園から直ぐの桂山の西側の山腹を通っている林道で、林道標識には距離3.7kmとありましたが、実際は3km程でした。急な所も荒れた所もあまりなく、私の様な初心者には良い林道でした。路面に芝が生えている部分も多く気持ち良く走れました。林道の次は邑久ICから錦海塩田の側を通って通り山へ。この辺りは昔、西大寺の大森さんのロード練習でよ…
「アメックス入会キャンペーン2023」からアメックスキャッシュバックキャンペーンの「アメックスオファー」まで全てご紹介します。 アメックス入会キャンペーンは各カードで実施されており、ボーナスポイントがもらえます。 大型キャンペーンも実施されており、大きく貯めたポイントを特典航空券で海外旅行も夢じゃない! アメックスグリーンは月会費無料相当、アメックスゴールドは年会費無料相当、アメックスプラチナは8万円相当もらえる史上最大級の入会キャンペーン実施中 詳しくは下記のアメックス入会キャンペーン専用ページでご紹介しています。 gold-ax.hatenablog.jp アメックスオファーは、キャッシュ…
日章旗 「山上は何者だったか」、鈴木エイト VS 中村スリー この国は、どうなるのだろう。 _________________________________ _________________________________ それは、何を隠そう。伏線だった。 わたしが、中村警部補慰霊碑。それを訪ねたのは、この為が。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 決して、不遜だとは、思わない。準備を為した。 勿論。鈴木エイト氏とは、対峙。その在り方を堅持する意向であるからして。 神山商店街。「奥渋」フラッグ。それを知るは、証である。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
前回(3日目・後編)はこちらから ykd-ky.hatenablog.jp 2023/9/16(土) 4日目 5:00 府中駅前 中国地方駅メモの旅もいよいよ後半戦となりました。 写真は頭がボーッとした状態で撮った府中駅前です。 夜ではありません。朝です。まだ日が昇ってこない朝の5時なのです。 正直な話、スマホのアラームをセットしてたとは言え、よく4時半に起きれたなと自分でも驚きました。 駅へ向かう途中、コンビニがあったのでここでカロリーメイトなどの朝食を購入して、後半戦の旅へ向かうのでした。 4日目最初のルートは、残りの福塩線を攻略して木次線に乗り、再び島根へ向かいます。 05:13 府中駅…
岡山芸術創生劇場ハレノワを見に行った後、 予約していた時間になったので、 蕎麦懐石あゆみで、お昼ご飯にしました。 出てくるお料理、 どれもこれも とても美味しかったです。 雰囲気も良く 個室席もあるので、 記念の会食などにも良さそうです。 今回は、夫の定年退職記念の外食でした。 10割蕎麦のお店で、 蕎麦の準備のため、 予約していくお店のようです。 今回は珍しく 夫が予約しての豪華ランチでした。 蕎麦懐石 あゆみ 関連ランキング:日本料理 | 新西大寺町筋駅、田町駅、大雲寺前駅 駐車場🅿️はないけれど、 お店周辺にコインパーキングが あちこちあるので、 困らなかったです。 この辺りは、1時間2…
今後社会の教科書に載りそうなことが今いっぱい起こっているので、ここに記しておこうと思います。 私の頭の中では、今の事柄の一番最初はコロナから?と思っています。 コロナという話が私の生活で身近に感じたのは、娘が中3、私がPTA活動をしなければならない年でした。 コロナ禍のPTAめっちゃ大変だった。急に集まれないって空気になって、PTAって集まらないと決まり事が決められないんだよね~。みんなフツーのお母さんなのに、数人で決める度量もなけりゃ、数人で決めたらみんなのブーイング必至じゃん💦 一番決め事で恐ろしかったのが、次のPTA活動してくれる人を決める算段。入学式が終わったら、次のPTA活動をしてく…
先週に引き続き、久々野観光のバスツアー。どんだけヘヴィユーザーなんだよ・・・今回は比叡山延暦寺に行ってまいります。これも関西遠征の際に行ければなあとずっと狙っていたのですが、バスツアーがあるならそれでいいじゃんとなる。 7:00中山駐車場に集合。朝が、早い・・・ バスの添乗員(おじいさん)が自称歴史オタクで、マイクを延々しゃべり続ける。まあ僕としては楽しい。琵琶湖は世界で123番目に大きい湖だとか。古さで言うと世界で3番目だとか。明智光秀は最終的にどうなったのか、いろいろな説があるとか。出家して何とか上人になったとか。 11:00坂本ケーブル乗り場に到着!44人の大集団、これ乗れるんか?とか考…
11月3連休の中日(なかび)に歯医者の予約を入れてしまいました😬 その2週前の事。同行さんとの街道歩き(その3)を翌週に控えて、「生駒に歩いてゴールしたら、その続きは日を改めて生駒ケーブルカーに乗ってみたいな」と思っていました。週刊誌の特集記事によると生駒山の山頂には「飛行塔」という 日本最古の絶景アトラクション があるらしい。 「週間大衆」11月6日号©双葉社2023 「Z世代も夢中!」かどうかはわからんが、それ以外の「昭和レトロの名所」も眺めていると、関西の地図がぼ~っと浮かんできた。 【頭の中👉】・・奈良(遊園地)⇒大阪(喫茶)⇒高槻(再び遊園地)⇒京都(再び喫茶)💡💡 電車を使って奈良…
奈良市・近鉄大和西大寺駅の駅ナカの立ち飲み居酒屋さん「蔵元豊祝」には、奈良にちなんだ酒のあてがいくつもあります。今回は酒入り粕土手焼きを食べてみました。(S)=2023年11月3日撮影