米子市立福市郷土資料館を見学した後は隣接する福市遺跡へ。 学芸員の方に、福市遺跡の南側にある米子市埋蔵文化財センターまで歩くのがよいと勧められ、遺跡の中を歩きました。 国指定史跡米子の古代を語る福市遺跡案内弥生時代後期(約1800年前)から約300年間にわたる集落と墳墓群の跡である。主な遺構は竪穴住居跡90ヶ所、円墳1ヶ所、土壙墓26基などである。出土品は、福市考古資料館に保管、展示され、その横には復元住居が1棟ある。昭和45年(1970)日焼山、吉塚地区39,414㎡が国の史跡指定を受けた。米子市教育委員会 振り返った考古資料館。短辺は蒲鉾形でした。 そのとなりの広場。 説明板文字は消えてい…