はじめに 7月16日は「駅弁記念日」です。今から140年前の1885年(明治18年)のこの日、日本鉄道東北本線の宇都宮駅で日本初の駅弁が発売されました。竹の皮に包まれた梅干し入りのおにぎり2個とたくあん2枚で、値段は5銭。当時としては高価な商品でした。 現代の駅弁事情を見ると、価格帯は500円から1,500円程度と幅広く、全国各地の名産品を楽しめる魅力的な商品として愛され続けています。この駅弁の歴史と現在の食事情から、私たちの日常の食費管理や節約術について考えてみませんか? 駅弁の歴史に見る価値とコスト意識 明治時代の駅弁の価値 明治時代の駅弁が5銭だった頃、これは現在の価値に換算すると約50…