Hatena Blog Tags

蹴鞠

(アート)
けまり

鹿革のまりを地上に落とさぬように足でけって次々に渡す遊び。四隅に桜・柳・松・楓などを植えた懸(かか)り、または鞠壺(きくつぼ)と呼ばれる専用の庭で行われた。中国から伝来し、平安貴族の間に盛んに行われ、平安末期には飛鳥井・難波の二つの師範家もできた。まりけ。まり。しゅうきく。

三省堂提供「大辞林 第二版」より

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ