職業をかえること。転職する側、される側、斡旋する側、される側。日々、悲喜こもごもの愛憎劇が繰り広げられております。
近年は、転職サイトを使ったり、企業のホームページから応募をしたりと、インターネットを使って転職活動をする光景も一般的になってきた。
天気:晴れ 13:30出勤 14:00出庫 14時ぐらいが会社内のラスト組ぐらいみたいです。 私もラストにズレてきてしまいました。 かつて営業部長が「出社が遅くなると営業成績も落ちる傾向がある」と仰っていました。 が、営業収支に対しては牙をむき続けています。 世田谷区内、渋谷、南青山近辺をぐるぐる。 単価は3000円近辺も出ていたものの、件数が少なく、18時を回るころでも2万円も営業収支ありませんでした。 出社が遅くなっているのもあり、焦りはありませんでした。 世田谷区内で休憩、昼食、昼寝。 夕方になってくると青山通り(国道246号線)には、歩行者が少なくなってきます。 タクシー需要も急低下し…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 アラサー移住計画Yukaです 2月が始まった あるお方が言っていたのですが すでに2023年1ヶ月が1回終わった 残り11回をどう活かすかって なんかこの考え方斬新だな〜と思い 確かにあと11回しか来ないなら やりたいことしっかり考えていこうと 思わされた そして 今日から3年間私の武者修行の始まり 3年間というのはゲストハウス運営を3年後にすると この度決意しました そのために自分でものを描けるように ライターの見習いから勉強してく (もちろんすぐできることではないのでじっくりと時間をかける) そしてゲストハウスで運営の勉強もさせてもらえることに…
お疲れ様です ひなみです 先日WEB面接を受けてきました。 面接官の方は和やかな雰囲気で対応してくださり、喋るのが下手な私はすごく助かりました。 突然死ぬWi-Fi 開幕すぐWi-Fiが息をしなくなり、焦る場面もありましたがなんとか再開。 喋りながら、脳内で「やっぱり私はなんて喋りが下手なんだ〜〜〜〜〜!!!」と叫んでくる私。静かにしてくれ、知っている。 リアルタイムで言葉を紡ぐって、めちゃくちゃ難しい。 喋りながら「この言い回しは変だ」「すごいふわふわしたこと言ってないか私?!」「あっちのエピソードの方がよかった、もう引き返せない〜〜〜!!!」など反省会勃発。 なんとか終わりましたがやっぱり…
今日から2月ということで、新しい仕事が始まりました。 まずは研修です。 これまで興味がある分野だったので自分で勉強をしていたため、すでに知っている内容も多かったです。 しかし、勉強していたのは4~5年前だったので忘れていることだらけでした。 やっぱり継続してやらないとどんどん忘れてきちゃうんだなあと実感しました。 早く商品を覚えて、成分を覚えて、早く1人前になりたいです。 慣れるまでは仕事の時間が終わっても延長してやることになりそうです。 販売職がアルバイトでの経験しかないので、残業代についてとか有給の取得とかが営業職などと比べて厳しいなと感じました。 頭脳系というより、体育会系なイメージを持…
1月が終わりましたねー。 お正月もあり、お休みが多かったからか、1月が早く感じました。 休み明けの辛さはありましたが、(朝起きれなかったり…) 会社へ行ったら普段通りで、いつもと変わらない日常が始まりました。 ブログも100回以上更新できたし、転職活動も取り組めています!(まだ内定がもらえていないのは残念ですが…) 意欲的に行動できた一か月だったと思います^^ 今日から2月♪ 2月は節分がありますね。 早く恵方巻食べたい♪ 28日しかないので、2月もあっという間に過ぎそうです。 転職活動についてもっと本格的に動いていくとおもいます。 あと、英検と秘書検定の勉強を再度始めようと思い、参考書と問題…
こんにちは、まつこです。 元公立小学校教員であり、今は保育士として児童発達支援という施設で働いています。 今日はもう一つやっているブログの更新記事から、「公立小学校教員を退職して後悔したこと」について書いていきます。
ブログ運営1月報告です。 ブログ運営2年8ヶ月目! 今月は人生でかなり大事な1ヶ月 就活(転職活動)をしていました! そして無事終了です。ホッとした… かなりの時間が職務経歴書に割かれたので、ブログはほどほどといった感じです。 それではいってみましょう! ⬇︎先月の報告はこちら⬇︎ www.larkogi.com 2023年1月(2年8ヶ月)のブログ報告 PV数 収益 活動時間 やれることをこなしていくだけ 2023年1月(2年8ヶ月)のブログ報告 今月は4記事更新でした。 転職活動に本腰を入れ、無事に次が決まりました。 本格的にやったのは新卒の就活以来なので、色々新鮮でした。 特に職務経歴書…
僕はIoTエンジニアを目指して専門学校で勉強している。 世界でプログラミングやIoT開発ができる人は本当に限られている。 僕みたいに独身男性で機械オタクで暇な時間をマイコン開発の勉強に活かせる人はほとんどいない。 それに、今は人手不足による業務の自動化の影響でIoTエンジニアのニーズは非常に高い。 だから会社側からするとIoT開発ができる人間は高い給料払ってでもほしいだろう。 だから、将来、僕は会社を選べる立場になれると思う。 僕は保守的な会社では絶対に働かない。保守的な会社では上司が絶対で部下は奴隷のような扱いを受けるからだ。 YESマンだったら公務員のような保守的な会社でもやっていけるだろ…
はじめまして!公務員を2回辞めた男「ぽぐる」と申します。 厳密に言うと、現在の職場は退職手続き中で3月一杯で正式に退職となります。 なので、「公務員を2回辞める【予定】の男」が正しい言い方かもしれませんね! 自己紹介がてら私の簡単なプロフィールです 大学卒業→市役所(大都市)→市役所(ど田舎)→某法人の団体職員(予定) このブログでは、2回の転職活動で苦労したことやその中で得た自分なりのノウハウなどを紹介しつつ、市役所の実情についてもフランクな感じで綴っていければと考えています。 公務員から転職を考えている方、逆に公務員を目指している方への参考になれば幸いです!
昨年 激務の会社から のどかな公共施設へ転職したので 可処分時間が増えました 神様 ありがとう せっかくいただいた大切な時間 なにかできないか と ブログをはじめることにしました 三日坊主には定評がありますが 長い目でお付き合いしていただければと思います どうぞよろしくおねがいします 心機一転☆ブログがんばるぞ~!
前2章で歴史的変遷をみてきたが、こんどは武芸や戦闘行為をあきらかにする。自民党、極右、神道系宗教、ネトウヨなどがいう「武士」「武士道」は胡散くさいものだという印象があったが、その通りであることが次々に明らかになる。 第三章 武器と戦闘 ・・・ 武士の装備や戦闘は時代劇・小説や歌舞伎などでイメージを持っているが、同時代の資料を読み込むとまったく異なる様相をしていた。例えば、騎馬で刀を振るうことはほとんどなく、下馬して戦ったとか、細身の華奢な日本刀は戦国時代が終わってからの制作で実際の戦闘では役に立たないとか、戦闘のほとんどは弓の打ち合い(それを楯で防ぐことから「楯突く」という言葉が生まれた)であ…
数日前に発表されたこの人事にも驚かされました。日本電産の社長を2022年に辞任した関潤氏が台湾の鴻海精密工業を再起の場として選びました。 関氏は日産の生産技術畑で副最高執行責任者を務めていた2020年に、永守会長から誘われ日電産の社長に就きました。EV駆動装置「イーアクスル」を含む車載事業を任され、21年には最高経営責任者となりましたが、車載事業などの「業績悪化の責任をとるため」(日電産)に22年に辞任して日本電産を去っていました。永守さんも関さんが退任した後の今年1月に、業績下方修正を発表した際には「外部から来られた方が好き放題の経営をして負の遺産を作った」と直接名前には言及しなかったが、関…
死亡診断はオンラインでオッケー。看護師が死亡診断を判定できる 死亡診断はオンラインでオッケー。看護師が死亡診断を判定できる 死亡診断をリモートの壁は厚い 24時間ルールの壁 看護師も元々死亡診断書交付を許されている これで在宅での看取りが進む?? じゃあこの記事はちょっと釣り記事気味… 介護業界もこれで大きく変わる? 【公式】ケアマネ介護福祉士的に全国に広まればいいのに… 看護協会でガンガン宣伝すればいいのに… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 和歌山県上富田町生馬の「たかの訪問看護センター」代表の高野誠さん(45)が、情報通信技術(ICT)を利用した遠隔での死亡診断を支援する看護師として、厚生…
産業保健師への転職の際に、持っていると有利な資格として「産業カウンセラー」がよくあげられます。「そんな資格持ってないけど、どうしよう…」と不安になる人はたくさんいます。さて、この産業カウンセラーは果たして転職する前に取るべき資格なのでしょうか? 答えはノーだと思います。なぜなら産業保健師に内定してからとったほうが有効活用できるからです。 そもそも産業カウンセラーとは、職場でカウンセリングをおこなうカウンセラーのことです。心理学的手法を用いて、働く人たちが抱える問題を、自らの力で解決できるように援助することを主たる業務としています。一般社団法人日本産業カウンセラー協会が主催するもので、産業カウン…
札幌【占い.口コミ.当る.2023年】北大前、夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山札幌『北区の占いの父』が貴方の【2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)】を的確に占う!2023年2月1日(水) 札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2023年2月1日(水) 『2023年!!』は『愛』『夢』『希望』『平和』に満ち溢れる一年でありますようにお祈り致します。・・・石原聖山 …
https://www.youtube.com/watch?v=avcXdo3f0DY 《1時間ループ》すずめ、カナタハルカ-RADWIMPS- =============== 毎度いつものごとく遅いよーぅございます。07:39。 昨日の転職面接は、ある意味で市場再開… もとい、【 史上 最下位 】(さいてー★)でしたが。(ーー#)★ 応対してくれた人に悪気があるわけじゃなくて、 ある意味、向こうも期待外れでガッカリしてたので、 まぁ、【 時間と 労力の ムダ 】★ で終わった、ということで… 無職のまま、「2月は原稿の月!」に突入です。 とはいえ、まだ【 失業ストレス 】で、脳がざわざわして…
学歴は役に立ちません。 「努力は必ずしも報われるとは限らない。」座右の銘です。 中学高校時代死にものぐるいで勉強し、低くない学歴を得ました。 しかし仕事は全く続かず転職を3回繰り返してようやく自分のおかしさに気づき、自身が発達障害者と判明しました。 今では高校時代の勉強なんて役に立ちません。オマーン国全盛期の王がサイイド・サイード・ビン・スルタン・アル・サイードであることや、クスコ王国の初代王がマンコ・カパックであることしか覚えていません。 (この知識が今まで役に立ったことはありません。) 大学時代の勉強も役に立ちません。美術館に行った時、「教科書で見た絵だ」と感じる程度にしか役に立ちません。…
★★★★☆ あらすじ ある一人の同僚と仲良くなったことからストリップの仕事が順調に回り出すも、リーマンショックにより収入が激減してしまった女は、同僚と共に怪しい商売を始める。実話を基にした映画。 www.youtube.com 感想 駆け出しのストリッパーの主人公が、売れっ子ストリッパーと仲良くなることから物語が始まる。この二人の出会いのシーンがなかなか強烈で、売れっ子ストリッパーを演じるジェニファー・ロペスの神々しさが半端なかった。その後も主人公の友人となった彼女の姉御肌ぶりは堂に入っていた。 序盤はストリッパーがどのように客を見極めているかなど、あまり客は聞きたくないであろう業界の裏側が描…
前回 notwogetstwo.hatenablog.com 海賊の墓場に入ったので転職証をget、更に最深部まで行って前回来訪時に見れなかったイベントを消化して、更にレア泥も一通り揃えたので一応は満足です。 次は再びフランパで🐲の説得に向かいます。最初から🐲説得スキル持ちのオクシオーヌをアーチャーにしてもそのままで説得スキルが使えたのだけど、これってもしかしてオクシオーヌ限定だったりするのかな。他クラスに移っても説得を自由に使えるとしたらドラグーンが🐲説得成功するというこれまたシュールな光景が見れてしまうから、その辺はなんか制限ありそう これが何のためかといえば当然、デネブ加入の下準備。これ…
読書素人 『世界一やさしい 「やりたいこと」の見つけ方』 を読んでみた 「やりたいこと」がわからない。 多くの方が一度は、この悩みにぶち当たったことがあるのではないだろうか。 高校受験や大学受験。 自分のやりたいことがわからないから、 どこの高校や大学に進んでいいかわからない。 就職活動。 自分のやりたいことがわからないから、 とりあえず数打っとくか。 会社に就職後。 今の仕事が楽しいわけでもないし、 転職するにも、自分はどこでなにがしたいんだろう。 この「やりたいこと」に関する悩みは、 人生でずっとつきまとう悩みかもしれない。 そして「やりたいこと」が見つかれば 20代になっても30代になっ…
人生の意義は? 万人に共通する人生の目的や意味は存在しません。目的意識ではなく「お金や時間、趣味や良好な人間関係がある状態を持続したい」という状態意識も、立派な意義です。 しかし今日は敢えて、30歳までにクリアしたい目標を掲げてみます。人生のゴールまでに、という期間が曖昧な目標設定にしてしまうと、先延ばしにしてしまいそうだからです。 以下目標①金融資産1000万円将来の選択肢を増やすため、投資の複利が効きやすくなる金額。②人生のパートナーを見出す一人は好きだけど、孤独は辛いから。③自分の居場所をつくる複数のコミュニティに認められた存在になりたい。④定年までやりたい仕事を見つける今の職場に定年ま…
【授業研究】本日(2/1)夕方に発行する「小林昭文メルマガ第4号」では、4月から始まる教師の「新しい研修」について考察しています。詳しくはそちらを読んでもらうとして、1つだけ私の思い付きを述べておきます。 この方式をうまく利用すれば、先生たちは自分の「学習・成長記録(ポートフォリオ)」を持つことができます。これにより自分の足跡をいつでも様々なデータとともに提出できます。テキストデータだけでなく画像データ・動画データも保存できます。これは論文を書くとか、雑誌や新聞に原稿を出すなどに役に立ちます。 それだけではなく、多くの先生たちの「転職」の役に立ちそうです。特に私立学校勤務の先生たちは、この記録…
こんにちは、ナツジです。 2月に入りました。まだ出そろっていない数字もありますが、先月の活動記録を記しておきます。 ①Kindle本 1月は有料1冊、無料2冊を出版しました。 ↑パチ屋の蜂谷さん5巻 (Kindle Unlimited会員は無料) ↑「10年桜」①②(全④巻予定) どなたでも無料です。 有料本収益 26413円(未確定) 「本を出してみたい」という気持ちだけで記念出版していたkindleですが、 11月に退職が決まってから本腰入れてTwitter告知やキーワード選定、毎日記録をつけ告知効果のある曜日を研究するなど、あれやこれや行いなんとかこの金額まで届きました。 動画やインスタ…
おつかれさまです こまつ@shoes_komatsuです。 「足と靴の無料相談8」の公開回答、 今日もさくさくやっていきますか! (受付は締め切ってます、ごめんなさい) ‥‥の前に。 ひさしぶりに 「なんでたまに無料相談やってるのか」を きちんと書いときますね。 お金は本当に頂いていませんが トータルすると ぶっちゃけきちんとお金になるからです。 やや悔しいですが・・・w 「相談への無料公開」の日の方が ブログのPV数(アクセス数)が増えます。 YouTubeと一緒で 再生回数が増えると収益も増えます。 きちんと利益になるシステムなんです。 そしてブログのネタも同時に増えて 少しきれいごとに聞…
元同僚 昨年末、元同僚からメールが届きました。差出人の名前に懐かしさを覚えた私でしたが、メールアドレスは見慣れないものだったので、「迷惑メールかもしれない」とそのまま放置していました。 ところが、年が明けてからしばらくして、再び同じ差出人からメールが届きました。相手も私が不審に思っているものと感じたのでしょう。今度は本人と私にしか分からない思い出話を持ち出してきました。そこまでされて疑うわけにもいかず、私は仕事の合間に彼に電話をかけることにしました。 彼が転職した時、私は海外駐在中だったので、会って直接話は出来ませんでした。ただ、私に送ってきた退職の挨拶メールは、会社に対する恨みつらみに満ちた…