Hatena Blog Tags

道鏡

(一般)
どうきょう

奈良時代の僧侶。生年不詳〜宝亀3年(772年)4月7日。
『続日本紀』没伝によると河内国出身の弓削氏。兄弟に弓削浄人がいる。
疑わしいが物部守屋(物部弓削守屋)の末裔や皇胤*1とする説もある。
宇佐八幡宮神託事件で有名。戦前教育では平将門、足利尊氏と並ぶ三悪人とされていた。

略史

称徳天皇に寵愛され、太政大臣禅師に、次いで法王位を授かり、天皇と同様の待遇を受けた。大宰主神・習宜阿曾麻呂に誑かされて皇位を狙うが、輔治能清麻呂(和気清麻呂)の懐柔に失敗し逆上(宇佐八幡宮神託事件)。称徳天皇が崩御すると後ろ盾を失い、皇太子(後の光仁天皇)の令旨によって造下野国薬師寺別当に左遷され、その地で没した。


が、称徳天皇の崩御時の様子や宇佐八幡宮神託事件の記述に妙な点が多く、(称徳天皇の意思はともかく)道鏡による皇位簒奪の話は光仁天皇即位の正当化や藤原氏の勢力挽回を図った作為が含まれるのではないかと論争がある。
蘇我氏同様に戦前は異国の宗教・仏教を広めたのみならず皇位簒奪を企てた大悪人とされており、また和気清麻呂を祭る神社もあるため、逆賊という見方はあまり疑われない。。。

道鏡愛人説について

称徳天皇に寵愛されたことから平安時代以降に二人に男女関係があったという説が唱えられたが、道鏡は還俗されていないため俗説である。

時は日本三戒壇が設けられたばかりのことであり、道鏡が破戒僧であれば後の政権が黙っているはずがなく僧籍を抹消されたはずである。
平安時代初期に成立したと見られる説話集『日本霊異記』にも称徳天皇と道鏡が同床共枕という当時民間的噂も載っている。しかし同書は因果応報論に基づいて書かれており、長屋王についても僧へ暴力に及んだと書かれている。

年表

  • 761年(天平宝字5年)
    • 10月13日 孝謙上皇が保良宮に行幸
      • このときに孝謙上皇が病にかかり、看病に当たった道鏡を寵愛するようになった(没伝)
  • 763年(天平宝字7年)
    • 5月6日 鑑真死去
    • 9月4日 山階寺(興福寺)の小僧都に就任
  • 764年(天平宝字8年)
    • 9月11日 恵美押勝の乱
    • 9月20日 大臣禅師に就任
    • 10月9日 称徳天皇即位(孝謙上皇重祚)
  • 765年(天平神護元年)
    • 閏10月2日 太政大臣禅師に就任
  • 766年(天平神護2年)
    • 10月20日 法王位を授かる
  • 767年(天平神護3年)
    • 3月20日 法王宮職設置
  • 769年(神護景雲3年)
    • 9月25日 宇佐八幡宮神託事件
  • 770年(宝亀元年)
    • 8月4日 称徳天皇崩御
    • 8月21日 造下野国薬師寺別当に左遷される
  • 772年(宝亀3年)
    • 4月7日 死去

*1:戒名に俗姓をつけて弓削道鏡と称するのはそれを払拭するためと考えられる。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ