2007年作品 120分
2005年10月神奈川県川崎市議会補欠選挙での、ある落下傘立候補者による選挙運動の「素」に迫る観察映画。
2007年ベルリン国際映画祭等、多数の映画祭招待。
2007年10月世界同時開催マルチメディアイベント"Why Decocracy?"では、この映画の1時間編集版が、世界10ドキュメンタリーの一つとして参加。
製作 ラボラトリーX
監督 撮影 編集 想田和弘
出演 山内和彦 山内さゆり 小泉純一郎 川口順子
適当な人を選び挙げること
リスト:二文字キーワード
先日、ダウンタウンで参院選の投票をしてきた。在外投票は、日本で投票するとき以上に1票の重さを感じさせるシステムだと思う。まず、案内してくださる方の人数が多い。自分の選挙区に配送するための封筒の準備や二重封筒の使用など、説明が必要な手続きが多いからだ。最初に荷物検査と金属探知機を通すセキュリティチェックで2人、次に係の方に必要書類を持っているか確認されてから封筒の宛名書きをするゾーンに進む。 (投票に来た人の同行者らしきおじさんが、You guys are too polite!と言って笑った。失敬だ!というクレームはあっても丁寧すぎ!と言われることなんてある?「ネイティブは言わない英語」みたい…
スナック非常口:看板 ママ「今週末『現世』では参議院選挙があるようね、でもヤツが『団体戦』とかって謎かけしてるのってどういう意味なのかしら。あら?何か忘れているようなんだけど、何かしら?ヤツに言わせると『覚えていないっていうことは、必要がない』ってことなのね?」 芸人「そりゃな、日本における直接選挙制をもとにした議会制民主主義も、結局は『背景にある支持団体』の規模による『団体戦=実質的な資本主義』だってことなんじゃねえか?」学者「うん、それは僕もそう思うね、だから国民の多くが『自分の1票が政治を変えられるはずがない』なんて思っちゃう。つまりは『政治に民意は反映されない』って刷り込まれてるんだよ…
今回は、民主主義の超・根幹!ぼうやもいずれ必ず関わる未来の大イベント――【選挙(せんきょ)】について、オネェと一緒にガツンと学んでいくわよ〜ッ!🔥💡 🗳️この記事では:「なんで選挙が大事なの?」「18歳になったら何するの?」「選挙って何を選ぶの?」っていうギモンに、 中学生でもスルッと理解できるように、テンポよく・わかりやすく解説していくわよ〜! 大人も子どもも楽しめる 社会科見学 👦「オネェさん、選挙ってさ…正直まだピンとこないんだよね〜大人が投票してるのは知ってるけど、オレに関係あるのかな?」 👠「アラやだ、ぼうや!選挙っていうのは、“未来を選ぶ権利”なのよ🗳️✨しかもこれは“誰にでも平等…
選挙前で、どうも自民党の失策が目立ちますね。 news.yahoo.co.jp これは怒るでしょうよ。 news.yahoo.co.jp これってテレビで放送されてアメリカまで届く可能性があるって考えなかったんだろうか。。。 なぜ、こんなに失策が多いのか? 私なりに色々と考えてみました。TVの党首討論を見ていても、石破さんと他の党首を比べて見た時に思うのは、明らかに知識も無く、準備不足であると思いました。なぜ、そうなっているのかって考えた時に、やっぱり長く政権を勤めてきたから、緊張感が失われ、適当な事言ったとしても、今までは選ばれてきたからなんじゃないでしょうかね。(あくまでも私の所感です) …
前回の投稿からまただいぶ空けてしまいました(笑) www.sugarless-time.com そこそこ長期出張してました。 前からそんな事情とは関係なく投稿間隔が空いてしまうのはよくあるんですけど・・・ 出張から戻ってきたら参議院選挙が公示されましたね。 出典:https://www.sangiin.go.jp/japanese/taiken/bochou/ph/images/zentei.jpg というわけでとりあえず意気盛んな【れいわ新選組】公式で選挙公約をみてました。 出典:参議院選挙2025 各党の公約:家族・子育て - 日本経済新聞 reiwa-shinsengumi.com 色々…
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、選挙には行かれますでしょうか? 前から気にはなっていたのですが、たまたまニュースを見ていたらそのことが。。。 てなことで、ご紹介させていただきます。 *** 目次 *** ■ ん? まだ開票されてないのに???■ ニュースでは■ 記憶が。。。■ 「当確」って?■ その秘密は… 出口調査、情勢調査■ これらの情報が組み合わさり■ ただし!■ 参考までに■ まとめ ーーーーーーーーーーーー…
私たちの社会は常に進化しており、その変化は民主主義の根幹である選挙制度にも影響を与えています。投票は私たちの意思を政治に反映させるための最も基本的な手段であり、そのアクセス性、公平性、そして信頼性は常に議論の対象となってきました。現在、日本で広く浸透している期日前投票は、投票の利便性を大きく向上させましたが、次のステップとして、オンライン投票の可能性が真剣に検討されるべき時が来ています。 期日前投票がもたらした変化と課題 期日前投票制度は、選挙当日に投票所へ行けない有権者のために、公示・告示日の翌日から投票日の前日までの間、指定された場所で事前に投票を済ませることができる画期的な仕組みです。市…
こんにちは!味ぽんです。 前回の有料記事、反響をいただいております! 読んでくださり、ありがとうございます(*'▽'*) prinmarin.blog 唯一、後ろに神様が付いているのが見えた方が ◯◯党、◯◯◯◯さんなんですけど、、 ブログを読んでくださった方がコメントをくださり 同じく名前を目にした瞬間に鳥肌が立ったと仰っていました。 何か違う。今回は、何か違う。 有料記事を読んでくださった方にしか わからない話しの続きになっているんですけど、 あのあと、全国各地からの折り鶴が1つに集まって 大きな大きな、1羽の光り輝く折り鶴へと変化しているんです。 この折り鶴の光は、天照大神様の太陽の光に…
今朝。 儂が起きて来た時は昨日よりもさらに完璧な曇り。「さらに完璧な」ってどういう日本語だ? つまり昨日は完璧じゃなかったということかw。自分で書いて自分で突っ込んでどうするw。いやね、なんで「さらに完璧な」と書いたかと言うと、昨日よりも暗かったからなんだよね。それも時間が経つにつれてますます暗くなった感じ。これはもうすぐ降って来るんだろうなと思った。ところがそこから逆に明るくなってきて薄日も射してきた。あ~、つまり今日も昨日と同じように変わりやすい天気ということなんだなと思った。今日もベランダに温度計を置いて測ってみた。今日は昨日みたいに雨が降って来なかったのでちゃんと測れて、温度は26.6…