京都市中京区・寺町西入から大宮間にわたる、全長390mのアーケード商店街。 京都の台所と呼ばれる錦市場は現在、123軒の店舗が立ち並び、地元住民から観光客、修学旅行生で賑わっている。
錦市場で最も多いお店が鮮魚を扱うお店であり、23店舗ある。
錦市場のマスコットキャラクターは錦(キン)ちゃんというらしい。
よろコンです。 今日(2025/6/21)は夏至。梅雨だというのに猛暑の連続。「あれから」ひと月。ひと月経つと季節はガラっと変わります。 さて、そのひと月前の5月23日~25日、関西に行ってきました! の続きです。 今日も京都の銭湯・サウナとその後の食事がとっても良かったので、「サ活とサ飯」について書こうと思います。しばし、お付き合いください。 5/24(土)。今日は京都をいろいろと廻りました。が、午後はかなりの土砂降り。それでも歩いてとっても疲れたので、自然と銭湯・サウナに向く足。もう一回、白山湯・高辻店さんに行きたいところですが土曜日は定休日。なので京都おススメのサウナで検索すると出てくる…
国内観光通訳ガイド日記 その4 7日目/8日間ツアー ようやく、7日目。観光の最終日。 megureca.hatenablog.com 本来の予定は、串本にあるトルコ記念館へ行くことになっていた。実際にはトルコ人観光客にはあんまり人気がないけれど、トルコ側の旅行会社の社長の思い入れがあってツアーのコースにはいっているという話だった。ただ、他のグループでも串本行きには参加せず、自由行動にしたがる人が多いという話をきいていた。私にとっては、今回初めての本ツアーでの串本なので、ちょっと楽しみにしていた。だって、自分で行こうと思うと、なかなかどうしてアクセスが悪い。熊野まで行っても、なかなか串本までは…
京都旅記録第④ 『石清水八幡宮』を後にして、京都駅に着いたのは午後1時近く。 そこから、京都市営地下鉄・烏丸線に乗って、四条駅へ。 駅から徒歩数分で、『COCON KARASUMA』の中にある、フレンチカフェレストラン『AUX BACCHANALES(オーバカナル)京都』に着いた。 『本日のお肉ランチ』をチョイス。 フランスパンは食べ放題💕チーズと分厚いポークステーキは、ボリュームがあり柔らかくて、とても美味しかった🎶 今年は『創立30周年』という事でポスターが貼られていたが、毎月21日は1品対象メニューをオープン当時の価格で提供するらしい。(~2026年2月)(全国9店舗) お洒落なお店で、…
京都で宿泊するホステルから 歩いて3分に錦市場がある。 夜明け前はシャッター通りになっているが、 そのシャッターには伊藤若冲の絵が描かれている。 そして市場の一角には生家跡もあります。 上を見てシャッターの絵も見られる夜明け前は 自分だけの世界でした。
大阪・京都旅行4日目。 京都で泊まったホテルは朝食付きでして、 よくあるホテルの朝食バイキングなんですが、 妻がまず一皿におかずてんこ盛りにしてそれを平らげ、 二つ目にフルーツとヨーグルトを盛ってきてそれを平らげ、 最後にコーヒー飲む、と言って優雅にコーヒー飲んでたら、 出発時間が遅れてしまいました。 で、最終日は雨模様。 そんな中、まずは北野天満宮へ向かいます。 ここは全国の天満宮・天神社の総本社ですね。 ありがたみが違うな、と感じつつ、参拝。 修学旅行生がいたのですが、その学生たちについていたガイドさんが、 「お賽銭で10円はあまりよくないんですよ」 「ひい、ふう、みい、で10はとお、でし…
食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です先月、京都にひとり旅してきたレポートを数回、シリーズで紹介します。 今回は京都の有名な食の観光スポット「錦市場(にしきいちば)」について。 別名「京都の台所」。京都で最も有名な食のスポット。しばらくぶりに訪れたら、インバウンド客であふれていて。以前とだいぶ変わっていました。 京都の食という日本のすばらしいコンテンツが、海外の人に広まって嬉しい。反面、ちょっと寂しいような、複雑で……笑 海外観光客向け食テーマパーク化してた 外国人客9.5割くらい。街も激変してました。ホントに錦市場?と目をこするほど。 錦市場は400年以上の歴史がある老舗の市場。…
明日のピアノ教室試奏会で渡すお花を買いに錦市場へ。手軽に選べて値段も高くないので、出費を抑えるのにはちょうど良いお店。 久々に錦市場に来て、どこのお店でも店員さんが英語、中国語などで販売していることに驚いた。
『※画像はiPhone8で撮影』という決まり文句で締めていたのだけれど、最近、iPhoneの調子が微妙である。そろそろ買い替え時かなと思いきや、いかんせん、機種代金が高額で二の足を踏んでいた。中古でも状態のよいものならと思い、昔よく行った『寺町の電気街』に行くことに。あそこなら掘り出し物があるかもしれない。 四条寺町の南側が『寺町電気街』 久しぶりに訪れた『寺町電気街』だったのだけれど、パソコン関連のお店が2~3軒、他はというと、飲食店か宿泊施設であり、昔のような活気は無くなっていた。これは、機種変更無理かなと思ったのだが、ふと思い出した。そういえば、初めて(45年前ぐらい)父に連れてきてもら…
劇場版きのう何食べた?ロケ地巡りのつづきです。 今宮神社からスタートした今回の旅♡ 美味しいあぶり餅でお腹も満たされウキウキ気分で次の目的地に向かいます。 錦市場へ 11時11分錦市場 11時27分たこたまご実食!
久しぶりに富美家鍋が食べたくて堺町の店に出かけたが臨時休業だったので、本店に並んだ。入店できるまで15分ほどだったが、店の前の錦通りを通る観光客は99%インバウンドであった。オーバーな話ではなく、日本人を見かけることは稀有であった。店内も続々と外国人が入店し、店員さんが「2nd floor ok? go straight and、、、」と、客を裁いていた。レジで支払いの時に、大したものですねと声をかけたが、いえいえ片言ですと返事が返ってきた。 某日、京極スタンドの貼り紙がこれである。 にもかかわらず、店内は外国人が多かった(99%ではないが)。