或る地点での地震の揺れの程度を示す数値。日本では以下の通り0から7までの10段階に分ける(震度5と6には強弱の別がある)。
各々の震度についての解説は、気象庁による解説表を参照のこと。
阪神大震災の翌年の1996(平成8)年に震度5、6についてはそれぞれ「弱」「強」の区分ができた。また、同時に体感や被害状況による観測から地震計による観測に切り替わった。そのため、地震計で震度7が観測されたのは、新潟県中越地震(2004(平成16)年10月23日、新潟県川口町)が初めてである。
昨日のミャンマーの地震には本当に驚きました。 かなりの被害も出ているようで、やはり不意に襲ってくる地震はとても脅威です。 記憶には薄いかもしれませんが、今年の8月には日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生したことにより、この地震が南海トラフ地震とどう関係しているのかが気象庁から発表されました。 結論としては、通常の生活を送りながら、次の地震があった場合の備えを再確認するようにしましょう。という発表でした。 北陸の時もそうでしたが、最近は大きめの地震が頻発していると思います。 それも特定の地域ではなく、様々な場所が震源となっており、傾向もつかめずに不意を突かれている感覚です。 緊急地…
※画像はイメージです。実際の地震の画像とは異なります。 2024年1月1日 11時ごろに起きた石川能登大震災 津波警報が発令され東日本大震災を思い出させるような速報が流れてきました 実際にはそこまで大きな津波はなかったようですがそれにしても被害はとても大きなものです 輪島市では大火災も発生し亡くなられた方もおられるとのことで本当に残念です 今回起こった震度7の大震災ですがこの震災が「人工地震だ」というポストがXで 何件か確認できています これまで「人工地震」なんていう言葉を聞いたことすらなかったのですが 「高周波活性オーロラ調査プログラム」 High Frequency Active Auro…
「にわとこ」です。 2024年1月1日16時10分頃 能登半島を震源とする マグニチュード7.6の 大きな地震が発生しました。 地震の揺れは、ほぼ日本全国を襲いました。 特に震源に近い能登半島では、 震度7。 余震も1月3日現在も続いています。 この地震により津波も発生し、 「大津波警報」が発令されました。 東日本大震災の教訓を受けて、 各局のニュース報道では、 避難を促す悲鳴にも近いアナウンスが 繰り返されていました。 賛否両論あるようですが、 やはり命を守る行動への誘導が 優先されていたと思われます。 1月2日には、被害状況が 続々と報道されました。 地震当日はどうしても情報が 乏しい状況…
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 現在頂いている仕事が忙しくなってきました。 よって、しばらく写真整理は止めて、雑記を休憩時間に書きたいと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 部屋がちょっと揺れました 部屋がちょっと揺れました 12月となりました。 本日は午前中在宅で、午後に現場へと向かいます。 外出前にブログを書いていると、ちょっとした揺れが...。 家の前が工事している関係で、最近は常に部屋が揺れています(…
Magnitude. マグニチュード
スマホの緊急地震警報が鳴る よりも前に がたがた来ました・・・ ☆ この記事のもくじ ☆ ♪ 10月7日木曜日 夜の10時41分 東京で 震度5の地震 東京では 東日本大震災以来 らしい ♪ 夜のテレビでは 中継・水道管破裂・東京の駅の様子 23時からのニュースで いきなり ヘルメット着用アナウンサー 朝のテレビ 普通に見てて 電車も動いている様子 ♪ 駅に着いてびっくりです (☉。☉)! w(°o°)w (((;ꏿ_ꏿ;))) コロナ禍 在宅勤務 オンライン授業だった 地震は もう一度ぶり返しが来るかも ♪ 今朝・金曜も TBS『THE TIME,』をほんの少しチェックしました TBS『TH…
10月7日、午後10時41分ごろ、東京都と埼玉県で震度5強、千葉県と神奈川県で震度5弱の地震があった。2011年の東日本大震災以来の大きさ。震源地は千葉県北西部、津波の心配は無し、今後1週間で同規模の地震が発生する可能性あり。(YAHOOニュースより) 自分は体調不良の為、早めに寝ていたが、大きな揺れを感じ目が覚めた。スマホの警報が鳴り響く中、揺れが止まるまで布団にしがみ付いていたwww。 家具などが崩れたのは無くて、幸い無事だった。 翌朝、実家にも連絡したら無事で一安心。 1週間は一応警戒しよう。停電、断水にも備えて万全の体制にしよう。 関東の皆さん、気を付けて下さい。
意匠設計者から今回の建物は震度いくつまで耐えられるように設計しているかと聞かれました。良く聞かれる質問で、非常に回答が難しい質問です。 担当していた建物はルート3(保有水平耐力計算)で設計した建物になります。 結論から書くと、意匠設計者へ回答したのは「震度5程度では、柱梁の損傷はなし/震度6強では崩壊及び倒壊しないように設計しています」と伝えました。 基準法の一般的な基準であり、最低基準です。 まとめると 一次設計:震度5程度では、建物の損傷はなし → 稀に発生する地震動(80~100gal) 二次設計:震度6強では崩壊及び倒壊しない → 極めて稀に発生する地震動(300~400gal) 上記…
伊豆大島近海、伊豆諸島の東京都利島村で震度5弱。 18日午後6時9分ごろ、伊豆大島近海を震源とする地震があり、伊豆諸島の東京都利島村で震度5弱の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは11キロ。地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定される。この地震による津波はなく、警視庁によると、けが人や建物などの被害は確認されていないという。 午後8時36分ごろにも同じ伊豆諸島の新島・神津島近海を震源とする地震があり、利島村で震度4の揺れを観測するなどした。 気象庁は、揺れの強かった地域では今後約1週間、最大震度5弱程度の地震に注意するよう呼び掛けた。(時事) 午後6時9分ごろの地震による各地の震度…