音 枯れ葉。枯れ葉の上を歩いたら、揚げ物を食べているような、ポテトチップスを食べているような、そんなおいしそうな音がした。
食事(その17) 大根。いつの間にか、誰かに食べられていた。ネズミさんかな。結構、食べている。おいしかったのかな。
なかよし(その9) 白鳥。2025-03-06「なかよし(その8)」の続き。ふたりなかよく、藻か何かを食べているみたい。
A. いろんな説明の仕方があると思いますが、単純に、おいしいものを食べているときに、おいしいと思うこと、あるいは、おいしいものを食べられるぞと思うこと、どちらも、心地よい気持ち、快楽をもたらします。それを求めるということは、快楽物質、というと、ドーパミンが代表的ですが、快楽の時にもドーパミンが出ますが、快楽を期待するときにも出るそうです。
A.五感は相互に影響しあっています。2つ以上の感覚が相互に作用するのをクロスモーダル知覚といいます。食べているときのまわりの音や噛んでいる音なども味に影響しています。
朝でも夜でもコンニチハ! T王子です(^O^) 最近は食パンにハマっているポン! 無心で食べてます(゚ω゚) 生がいいみたいで焼いたら食べません。 何かこだわりあるんだろうな~ これから色々な美味しいをいっぱい食べような!( ´艸`) では×2