EH10は、東海道本線及び山陽本線の最大1,200t級の貨物列車牽引を目的として導入された、国鉄最大級の電気機関車で、国鉄としては唯一の8動軸機となりました。 本機が登場した1950年代前半は、東海道本線の電化工事が急速に進められていた時期ですが、大垣-米原間の10‰連続急勾配区間を含め、当日蒸気機関車の牽引により運用されていた1,200t級貨物列車を電気機関車牽引に置き換えるにあたっては、当時の最新鋭であるEF15でも出力不足であり、これを凌駕する強力な性能の電気機関車の導入が必要不可欠となっていました。 EH10は、動軸を8軸としたことで、22mに及ぶ車体は中央で2分割され、箱型の2車体を…