西五反田にあるすーぷかれー屋。 うどんはありません。
※初めての人は、ホームページ↓↓↓見てから訪問することをおすすめします! http://www18.ocn.ne.jp/~c.udon/index.htm
:麺類 和食 麺類の一種。 小麦粉をこねて、のばして、細く切って、ゆでて作る。 冷たくしたり温かくしたりして、つゆにつけたり、つゆをかけて食べる。 または煮込んで食べる。
写真は生醤油うどん。「なましょうゆ」でなく「きじょうゆ」。
新宿御苑前の「うどん萬田次郎」は北九州の「豊前裏打会」の流れを汲む超人気のうどん屋です。福岡のうどんでありながら麺は讃岐のムニュムニュ系に近く、独自の出汁と絡んで素晴らしい味になっていました。※2025年6月16日作成、2025年7月17日改定。 新宿にとんでもない行列店ができていた 「豊前裏打会」とは何か? 歴史のあるおでん屋のようだった店内 ムニュムニュ系の肉ごぼう天うどん 濃厚貝汁つけ麺も極上だった うどん萬田次郎について 主なメニュー 地図 店舗概要 このブログのイチオシ記事 是非こちらもご覧ください 全国の御朱印を制覇したい!! 世界の蒸留酒を制覇したい! 「我が道」を究めたい! 新…
お誘いいただきましたので、行ってきました。もともとは『極浄うどん うだま』として、大阪駅前第三ビルの地下一階にあったんですが、いつの間にか谷町四丁目に移転してきていました。ただし、うどんの提供は2025年07月末までだそうです。次の展開がどうなるかは分かりません。 今回オーダーしたのは復活限定メニューのまぜ麺(Final Edition)です。黒豚麻婆、ニラ、特製ピリ辛ダレ、華椒、海苔、九条ねぎ、赤頑固の卵黄と生醤油ベースのタレが使われています。讃岐系の腰のある麺は、ぶっかけではなく生醤油とするのが好きなんですが、その意味でも、良いバランスです。難点としては、麺が重すぎて箸では持ち上がらないこ…
ある休日の汗ばむ陽気の昼、目当てにしていた店2軒に振られて途方に暮れていた。そこで近隣で以前ブックマークしておいたうどん屋「まる博」に行ってみることに。車で店の前の細い用水端の道に入るも駐車場が見当たらない。車を降りて入口に行くと、ちょっと手前の医院の駐車場に数台分あるとの表示があった。一方通行の道を大回りして辿り着き、幸い1台分空いていたので停めて歩いて店へ。店内は狭小でカウンタ―席と小上がり席が2つのみ。店はまだ新しい感じだが年配のご夫婦でやっていらっしゃるようだ。カウンター席に腰掛け、「穴子天ぶっかけ」をお願いした。「麺は温かいの?冷たいの?」と訊かれたので「冷たいの」にしてもらった。 …
鹿児島県霧島市にある[資さんうどん] 鹿児島県霧島市隼人町見次1227 https://map.sukesanudon.com/detail/104/?utm_source=google&utm_medium=maps&utm_campaign=gmb ドライブでよく他県で見かけてて、鹿児島県にオープンして気になってた。 駐車場ありますが出入りが大変なので気をつけてください。 カウンターみたいな席だと目の前にメニューモニターとトッピングがあります。 おひとりさまでも入りやすい。 色々ありますがカツ丼もおすすめみたいなクチコミがあったので、注文したのは[資さんしあわせセット]肉ごぼう天うどんとか…
ここ最近、麺類に目を向けることが増えた。 仕事で遅い時には、見切り品の弁当なんかで済ますことになる。 そうした中、イオンで見切り品の焼きそばを買うて作って食べた。 めちゃくちゃ安かったし、満腹になった。 しかし、業務スーパーを覗いてみるともっと安かった。 それで焼きそば以外に、日本そばを食べてみることにした。 冷凍して保存しそれが普通に食えるようなら、ある程度ストックしとくことができるんよね。 うどんなんかはさらに安かったものの、それはパス。 なぜならほぼ炭水化物だけでミネラルがなく、血糖値を急上昇させる。 知り合いの独身医師が、ずっと長いこと業務スーパーのうどんが安い言うてそればかり食い続け…
今日も暑い…🌞 毎日暑いね…🌞 この日は大阪梅田へお出かけ🚃💨 お昼は何にしようか嫁に問いかけると 「蕎麦が良いけど、うどんもいいね」とのこと 蕎麦好きの嫁が うどんもOKと言ってくれることが少ないから ここは迷わず「じゃあ!うどんで!」ってことで訪れた 【釜たけうどん明石焼】さん https://maps.app.goo.gl/hT7yBmW4p3d76tTE9 昔から通ってる 釜たけうどんさん いつも決まって発注するのは「ちく玉天ぶっかけ」 季節問わずいつもこれをいただいてるけど とり玉天も牛肉釜玉も美味しそう…とか目移りするも 結局は「ちく玉天ぶっかけ」しか勝たん!てことで発注📢 大サイ…
使うのは卵だけ。レンジ加熱でお手軽♪国産小麦粉を使用したうどんに明太子バター風味がプラスされたアイテムをレビューしています^^ 今回ご紹介するのはこちら。2食入りで価格は348円です。 国産小麦粉を使用したうどんと、乾燥辛子明太子+国産焼あごにバターの風味が加えられた粉末調味料が入っています。 以前も似たようなアイテムをレビューしましたが製造メーカーが違いまして、↑↑はサヌキ食品、こちらは五木食品製造です。(上の釜玉さぬきうどんも現在発売中です) 作り方は、耐熱容器に麺をだして水を少し加えたあと500Wで約3分レンチン。卵1個と粉末調味料を入れてよくかき混ぜたら完成です。 トッピングに卵黄、ネ…
ご覧いただきありがとうございもす🍓 "本日のつぶやき" そういえばもっちゅりんってもう買えないのかな…?(流行りにのるのが遅すぎる人 =======☆彡 今日はサクッと食べたいお昼におすすめな自称おしゃれぶっかけうどん(試作中)をご紹介〜(試作中かいって感じだけど、読んでってー! まだ試してる段階なので決定版!!ではありませんが… どうでしょうか!?!? かき揚げとかあったら、お店で出てきそうなやつを目指しました(かき揚げいるんかい 今回、お肉は豚こまを使い、塩麹で炒めましたが、パサパサで噛みごたえある豚肉と化しました…(. . `) なので、豚バラとかを使って、サッと茹でたあと、塩麹ササッと…
おはようございます ヘリコプター搭載護衛艦「かが」が 7月11日(金)午前10時05分に関門海峡入航と 関門海峡海上交通センターの 入航予定で発表されていましたので 電車に乗って門司港へGO~! TOPの絵は「わたせせいぞう」さん 門司港駅前にモニュメントの様にして 展示されています 門司港のCafe店の看板 AIS船舶マップで見ると 六連泊地に艦隊が入航したのが10時頃 関門海峡ミュージアム前に来たのは11時前 まず最初にミサイル護衛艦「こんごう」が登場! 7250トン 全長161m 隊員が艦首で作業中! レーダーとファランクスが見えます 2番目に訓練支援艦「くろべ」 2200トン 全長10…
この日はドライアイの診察のため、大阪市大正区の眼科を訪れました。 診察が終わると、ちょうど昼時。 眼科から徒歩10分ほどの場所にある『千年UDON』さんで昼食をとることにし、お店へ向かいました。 お店に到着したのは12時30分頃。店頭には数組のお客さんが並んでいました。 5分ほどすると店内から数組が出てきて、入れ替わりに並んでいたお客さんが店内へと案内されました。 私も店内へ入り、券売機にて食券を購入します。 注文するメニューは、店頭のメニューボードを見てあらかじめ決めていました。 前回、8か月前に訪れたときと同じく、期間限定(5月-10月)「とりちく玉天冷かけUDON」を選びました。 麺量は…