こんにちは、麻夢です♪ 最近、急に寒くなったので、ウチのモミジが色付こうと頑張ってます! 10年間くらいは全く紅葉しなくて「緑→落葉」だったのですが、ここ2~3年、微妙に紅葉するようになりました。 今年はどれくらい赤くなるかな~ (^^)(色も範囲もね) モミジの足元には、ツワブキの鮮やかな黄色がチラホラと…キレイです♪ でもアップで見るとね… なんかちょっとヨレヨレ… 夏の間、暑くてガーデニングをサボってたから、肥料が足りなかったのかもです (><) ツワブキが咲くと、晩秋だな~って感じます。 モミジの足元(右手前側)にはヤブランがいますが(↓9月中旬頃↓) 今はもうすっかり花が落ちてしまい…
お題「わたしの癒やし」 昨日は曇り。今日は曇りのち雨。 10月も終わろうとするのに、まだ夏花等が爛漫と咲いている。 その様子は次の写真(3枚)のとおりである。 (ペンタス) (サルビア) (アンゲロニア) これも、地球温暖化のためだろうか。 昨日、衆院選の開票結果が発表された。大方は次の記事にも書いていたマスコミ等の予想通りであった。 激震走る衆院選の情勢- 諦観ブログ日記(2024年10月22日) 自民は大負け、公明・維新は議席減、立民・国民は大勝ちも、共産は2議席も目減りしている。そんな中、新興政党の党首らの感想は、予想の範囲内でいずれも80%以上の満足げな獲得議席であったように思う。 自…
お題「わたしの癒やし」 昨日、今日と晴れのち曇り。 先だって、ホームセンターで購入した「夏花」は、今が盛りと咲いている。 (コレオプシス/ガーネット) (アンゲロニア/エンジェルダンス) (日日草) 今年は、パリオリンピックの開催年である(2024年7月26日~8月11日)。 もしかして、今年の夏はオリンピック競技の観戦よりも、恒例のバカンスを楽しむのに、バカンススポットとして大人気の、南フランスのコートダジュール(プロヴァンス地方)等へ行く人々もいるかも知れない。 隣国のイタリアでは、バカンススポットとして北部のベネチアと並んで有名な、南部のカプリ島がある。海外からの旅行客も多いようである。…
こんにちは、麻夢です♪ 前回記事で最後の方にチラリと登場した、 イブキジャコウソウ☆(↓手前のピンクのヤツ↓) 一昨年、花壇からはみ出した分を切り取って(↑)道路側の植え込みにポイって置いてみたのですが(↓)しっかり根付いてくれました! 写真は5月下旬、まだイブキジャコウソウとツツジが咲いていた時期です。 一緒に植えてるパープルの小花はタイムです。ちょっと似てますよね~☆ さて、イブキジャコウソウとタイムの境目、どこでしょう~? 正解は… ここですっ(↓) 6月中旬で散ってしまった左側の子がイブキジャコウソウ、その後も咲いてる右側の子がタイムです☆ 以前はここにイワダレソウを植えたいと思ってい…
今日も秋晴れ! 朝晩は冷えるようになりましたが、日中はまだ暑いくらいの陽気です。 いつもなら、とっくにビオラや金魚草などの春の花を植えていたような気がするのですが、今年は夏花たちが今も元気で・・・。 日日草、アンゲロニア、タピアン、千日紅、ペチュニア・・・。 せめて玄関脇のバラの花壇だけでも春に向けて植え替えをしようと思ったのですが・・・。 ペチュニアも、こぼれ種の日日草もまだ綺麗だから抜けない・・・。 せっかく咲いてくれているから、もう少しこのままにしておきましょうね。 でも、夏花の株間からニゲラやオルレア、リナリアの芽がたくさん芽吹いて、私が何もしなくても、植物たちはちゃんと春の準備をして…
こんにちは。あかねです。 今日はようやく過ごしやすい気候になりました。 先週から秋の大花壇の公開が始まったので、見に行ってきました。 いつものように森を抜けて・・・ 今日は吹く風もサラッとしていて爽やか。 心地よい体感です。 ガーデンに到着。 まだ公開が始まったばかりなのでお花は少なめでした。 10月15日までの公開なので、これからといったところでしょうか。 秋のメインはコスモス、ジニア、ケイトウなどです。 私流ガーデンの楽しみ方。 ①着いたらすぐに、見晴らしデッキからガーデンの全景を楽しむ。 (人が少ないうちに!) ②次に個々のお花に注目しつつ、写真を撮りながら順路をまわる。 ③最後にお花の…
今日で8月も終わりですね(´;ω;`)ウッ… ほっとする気持ちと寂しい気持ちと半々です。 そして、8月の最後にスーパームーンとは・・・。 宇宙は粋な計らいをされますね! 今日は朝から庭の草取り。やってもやっても終わらない~~~。 全身汗だくで何度着替えたことか・・・(笑) 朝夕は風が涼しく感じるようになってきましたが、日中はまだまだ暑い!!! 今年の夏は(も)雨が少なくて野菜やお花たちの水やりが毎日大変でした! お亡くなりになってしまったお花たち、瀕死の状態のお花たちもいらっしゃいます(´;ω;`)ウゥゥ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).pu…
お題「わたしの癒やし」 昨日は曇りのち晴れ。今日は曇り。 今日は曇ってても暑い。盆を過ぎると涼しくなると言われて来た「定説」が崩れ始めている。 そんなことに無関係と言わんばかりに、庭では夏大好きの「アンゲロニア」が咲き誇っている。 その様子は次の写真(1枚)のとおりである。 (8月16日撮影) アンゲロニアの原産地は中米から南米(亜熱帯から熱帯地)にかけて。初夏から秋まで次々と長く咲かせる花である。 ところで、そんな中南米で歌唱されている歌として、ラテンポップスがある。 ラテンポップ(Latin pop)は、「主としてラテンアメリカ及びイベリア半島のポピュラー音楽のことで、それを総称したもので…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*'ω'*)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*‘∀‘)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日も出張時の(๑•ᴗp📷️q✧パシャを載せてみます。
今日のおすすめは アンゲロニア セレニータ!(*^_^*) アンゲロニア セレニータ アンゲロニアは初夏から秋まで次々と花を咲かせ、長く楽しめるおすすめの草花です。暑さと強い日ざしによく耐えるのに、さらに半日陰でも育つ万能植物です。セレニータはわい性のアンゲロニアで、草丈が低いので鉢植えや寄せ植えに最適です。耐寒性はありませんが暑さにはめっぽう強く、高温多湿の日本の夏でもずっと咲いています。その為、初夏から霜の降りる前まで長い間、お花を楽しむことができます。ひとつひとつのお花は1cm位のお花ですが、花茎にたくさんつくので、見事です。株もまとまりもコンパクトでバランスがよく、コンテナ、花壇に最適…