→ヒメキンギョソウ :植物
// 5月下旬にオープンガーデンを見に行ってきました。
ヒベリカム やっと咲いてきました 実が赤くナウrのを待ちます シラー これもやっと咲き始めました 八重クレマチス シャクヤク 一重 カルミア 火縁カムの隣には リナリアが咲いています 今日も外は 暑かったですが 家の中まで暑くなることは無いです 3時頃からは 風が冷たく 肌寒い感じがしています 最近 熊があちこちに出ているので 私の お山 散策は中止 近所回って 撮れるお花写真だけです ウォーキングだけでも 私はスッキリ お花写真は家の庭で済ませています 今年は 今までに無い お花の咲く時期が遅れています それに よそのお宅の玄関先には 今までのように お花の鉢植えが無くなってきています。。。…
少しひんやり、朝から春の雨。 500円玉貯金を預けに、歩いて近所の郵便局へ。 銀行だと手数料を取られるけん、100枚まで無料の郵貯 (^^;; 道すがらに季節の花、スパラキシスやセキチクなど華やかな彩り。 お世話する方達の愛と想いが詰まった花壇、ご苦労様です。 君は、リナリアでしょうか? ほわりパステルカラー、風に揺れて。 玄関先に、壁掛けのハンギングプランター。 庭に収穫を待つ豊作のスナップエンドウ、白い花も次から次。 少し足を延ばすと一本のハナミズキ、今年も会えたね。 でんなぁ、花ひらく前の姿は歯医者の医療用ライトにしか見えんのやけど (^^;; ➡ 白い部分は萼、奥に潜む粒々一つ一つが花…
つるバラアンジェラが開花しました 今年は花の開花がとてもゆっくり 庭を彩ってくれているのは今もリナリアたち いろんな花色があってとても華やかです(^^♪ 今日は注文していたEM1と天然ストチュウが届きました♪ またバラや畑に使っていこうと思っています! cosmos-children2021.hatenablog.com
紫色のお花畑があるなと思ったら、なんと線路上にリナリアが咲いています。 遠くから見ると、紫の絨毯みたいな鮮やかな花です。 リナリア・プルプレアは宿根草で、こぼれダネでもよく育つそうです。 だから、こんな線路の中を埋め尽くしてるんですね。 すらっと背の高い花が風に揺れている様は、眺めていて気持ちいいです。 ホームに近いのが3番線で、たまに使われているようです。 手前には保線区があります。 のどかな風景ですね。 ここは高松と徳島を結ぶJR高徳線のちょうど中間地点にある三本松駅で、駅舎は平屋でこぢんまりしていますが、特急は必ず停車します。 駅の裏側から見ると、こんなのどかな風景が広がっているのです。…
お天気に恵まれ昨日畑の拡張作業が無事終わりました。 左がビフォア、右がアフターです。 家の東側の畑が40cmほど広くなりました! 通路のすぐ脇が田んぼになったのでそのうち田んぼに落っこちてしまいそうですが・・・(笑) 新しく畑にした所には、雑草コンポストで出来た土と、もみ殻、米ぬか、苦土石灰、鶏糞を入れて夏野菜に向けて土を作っておきました。 作業は半日で終わったので午後からは庭全体の草取り作業。 草取りをしていると植物たちの成長に目がいきます。 昨年は年明け前から咲いていたリナリアでしたが今年はこの時期にやっと咲き始めました。 これが普通なのかなあ・・・? そして2月に植え付けしたジャガイモも…
今朝も冷えていました~~~:( ´-` ): 今年は氷点下にまで下がる日が多い気がします。 庭の花たちは・・・。 ネメシア スーパーアリッサム ビオラ キンギョソウ 水仙 そして春を彩るこぼれ種の苗たち ノースポール リナリア・ニゲラ・オルレア まだまだ花が少なくて寂しい庭ですが小さな苗たちが春に向けて育ってくれています。 もう時期立春ですしね~♬ この春はどんな庭になるのかなあ~~~♬ 咲いてみないと分からない自然まかせの庭だからよけいにワクワクします♪♪
訪れる昆虫や、鳥を観ることは、愉しい日課! 季節は早いもので、『夏至』が過ぎましたね。 先週は、『つるバラアンジェラ』が開花して、 一昨日、『アイスバーグ』が咲き始めました。 クリーム色から、純白へと、変化する花びらを 観ていると、なんだか心が清らかになるような 感じがして、とても癒やされます。『ポタジェ菜園』では、『トマト』が、大きく 育ち、花をつけていて、風よけ袋から出てきた (写真上) ので、支柱を立てて、ネットに、誘引 しました (写真下) 。 一部の葉が『うどん粉病』にかかっていたので 水で薄めた『酢』を散布しておきました。 『茄子』も、強風に煽られ、葉が枯れかかって いましたが、気…
// 見に来て下さいましてありがとうございます(・ิω・ิ) ฅ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日も4月中旬にオープンガーデンに行った時の続きの(/📷️<\)✧を載せてみます。
今年は動物にとって『恵みの秋』となってほしい! 冬囲いを外してから、3週間が経ちました。 殺風景だった庭は、日を追う毎に、緑を増して きました。昨年『ライラック』は、1房しか咲きませんで したが、液肥の効果の賜物か、20房以上の花 が膨らみ、赤紫色の蕾が薄くなってきました。 今年は、あの甘い香りが愉しめそうです。『ムスカリ』は、背丈が伸びて、白から紫への グラデーションを観ると、気持ちが和みます。一昨日『イベリス』が開花しました。もうすぐ ふんわり真っ白なお餅のような群生になるのが 愉しみです。『チューリップ』は、色分けを忘れて、球根を 植え直してしまったのですが、並びがまちまち にならなくて…