えんどうの一品種で、1970年代にアメリカから導入された新品種。
以前はスナックエンドウなど色々な名称で呼ばれていたが、昭和58年(1983年)6月に農林水産省によって野菜の名称が『新野菜の名称の統一(38種)』として提示されたときに、スナップエンドウと呼ぶことになった。1979年に販売を始めた種苗メーカーの「サカタのタネ」はスナックエンドウと呼んでいる。「スナップえんどう」「スナックえんどう」という表記もある。
ベランダのスナップエンドウのハモグリバエは昨年の12月30日に娘に薬剤散布をしてもらい、今はいないと思います。 11月頃暖かかったので育ちすぎたかもしれません。花がたくさん咲いていますが、実がうまくなりません。 うどん粉病?って思ったりしますが、よくわからないので、暖かい日があったら、念のため薬剤散布しようかな。 室内の水耕栽培の様子 左がスナップエンドウ 右がベランダで育てていたパプリカを挿し木したもの 天井に届きそうになったので、成長点で切ったつもりでしたが、どんどん横に向かってしまいました。 昨日6個収穫しました。 ベランダのパプリカは12月に撤収しましたが、室内のはまだ順調に収穫出来て…
今年に入って低温で北風の強い日が多く、家庭菜園の野菜達は風にさらされて傷みのある物が目立ちます。スナップエンドウやそら豆、タマネギは、葉や茎が曲がったり折れたりして被害があります。これ以上は耐えきれないと言った感じです。 家庭菜園のスナップエンドウは、北風にさらされて茎が折れたり、枯れたりと被害が多いです。 もう限界に近い被害です。 そら豆は、茎や葉が大きくしな垂れています。 近い内に紐で持ち上げようと思います。 玉ねぎは、殆どの葉が北風で途中で折れて折れてしまいました。これでは、球に栄養が行き届かないかも。 キャベツにかけたメッシュのトンネルが風で飛ばされていました。 メッシュのネットを手繰…
今日の家庭菜園は、気温10度無風で穏やかでした。じゅりちゃんと遊んだ後、イチゴを植えている畝の草取りをしました。 マルチで植えているイチゴは草に埋もれて殆ど見えないくらいに草に埋もれています。手鉤のような草取り道具で慎重に作業を行いました。 1株毎に草をとりますが、凄い量の雑草でした。スッキリとイチゴが現れ、元気な姿に戻りました。 花を付けている株もあり、春の収穫が楽しみです。 イチゴを植えている畝、雑草に覆われてイチゴの姿が殆ど見えない状態になっていました。 近づいて見るとこんな感じです。 雑草の方が多くてイチゴの姿は見えずらい。 手鉤の様な道具を使って慎重に雑草を取り除きます。 一株にこん…
支柱の立て方 スナップエンドウ 支柱の立て方 スナップエンドウ www.youtube.com
一昨日は休暇をいただき、午前中整形外科、午後はウイスキーを飲みながらまったり冬アニメ、もんぺの解き・アイロンがけ、巾着作りなどを楽しみました・・・ 家の近くの小さな公園と馬頭地蔵。毎日の景色は変わらないのに。 午後3時過ぎまでは平和な平日でしたが、その後の確定申告での事件は、昨日の記事の通りです。 ⇧焦りと絶望が訪れました・・・ さて、整形外科までの道のりは5分ほどですが、いつも写真を撮りながらの通院ですから、のんびり歩いて10分くらいかけています。 まあ、平日の午前中は来院者も少ないので、ゆっくり行けるのが良いですね。 待合室には1人しかおらず、すぐ呼ばれて膝の水を抜いてもらいました。 毎週…
寒波が来て、市民農園の畑には毎日通うのも寒くて気持ちが萎えがちで、家に居ても時々サボりがちになってた畑仕事。 さぼるって何だ? スナップエンドウの苗を植え付けてから、どんどん茎とツルが伸びてきて、菜箸の支柱だけ土に刺してたのですが、それでも足りず伸びて来るので、まともな支柱とツル用ネットを立ててきました。あまり苗が成長すると、寒さで枯れてしまうらしいのですが、霜よけの不織布をかけているとどんどん茎とツルが伸びてきてました。茎とかツルとかあまり伸ばさないように、って…。どんな風にしたら大きくならないように育てられるのでしょう?(;´・ω・) 最近のこの辺では“極寒”なので、あまり成長しないかもし…
スナップエンドウを10月の終わりに蒔いて4月頃から収穫する予定でした。 12月21日 花が咲いてしまいました。 12月25日 もう1個花が咲きそうです。 最近急に寒くなったので、おそらく実はできずに落ちるだろうとおもいます。 花が咲いて浮かれていたら ハモグリバエ この寒さの中でも頑張っているんですかね。 私はと言えば、寒くてとても薬剤散布する気になれず、ひどいのだけ葉っぱを15枚ほど切り取りました。 年末に娘が帰ってきたら薬剤散布してもらいましょう。 ぜいたくトマトミニも最終の収穫をしました。 トマトの撤収も寒くてできません。 娘が帰ってきたらお願いしようと思います。 大掃除を始めたらいいと…
今日は年休を消化し、先だってヤフオクで落札した木綿の着物を解いて、アイロンをかけたいと思います。 その合間に、スナップエンドウのお世話と、夕方には映画を見に行くという流れで1日を過ごしたいと思います。 思い描いたように進むかどうかわかりませんが、映画館では上映までの合間にクレーンゲームでアーニャーの他のキャラクターグッズを狙ってみるつもりです。 さて、木綿の着物ですが、溶けてしまった1着を除き、残りの3着は綺麗に洗えたと思いますので、その3着を解きます。 上の写真が溶けてしまった木綿の着物の生地の残りです。失ってみて、つくづくみると、昔ながらの織り出し模様がとても素敵なことが分かります。 保存…
日曜日から寒くなり、四国でも雪が降っている所もあります。 家庭菜園も気温が一桁になりました。じゅりちゃんは毛布の寝床で丸くなっていました。 そら豆の茎が垂れてきたのでビニールひもで支えをしました。草丈は低いですが脇芽は結構出ています。 少し、芽かきもしておきました。スナップエンドウは、覆った稲わらから何本か茎が垂れさがっていたので、そっと立ち上げておきました。 玉ねぎは葉が結構伸びてきました。菜園の野菜達はこれから寒い時期を乗り越えなくてはなりません。 家庭菜園のそら豆は、茎が垂れて、北風にさらされるようになりました。 黒いビニールひもで支えをしました。 これで北風に吹かれても大丈夫です 先日…
本日も5時起床・・・。 12月17日(土) 今日のお弁当で~す! メインディッシュは・・・、 ハムとブロッコリー炒め と、焼き鮭です。 サブおかず・・・ さつま揚げとこんにゃくの煮物、 カニカマ入り玉子焼き。 ご飯のお供、 丸美屋の本かつおふりかけでした。(-ω-)/ ハム・ブロッコリー炒め& 焼き鮭弁当・・・! ちょっとだけ 『tomoファーム』(^O^)/ 種まきが早すぎた!? スナップエンドウのその後。。。 tobitakikaku.hatenadiary.jp ネットの中で元気に成長! 外から見ると。。。 天に向かえずに窮屈そ~ぅ。(^▽^;) このまま翌年の収穫を期待します! 本日も…
朝6時です。室温6度、まぁこんなものか。歯の定期検診でオーラルフレイルというのを知った。物が噛みにくくなるのは虫歯や歯周病という歯の具合だけでなく頬の筋肉も影響する。。と。で、最近頬の肉を噛んじゃったりしますか?と言われ、する!と答えると、それは頬の筋肉の低下=タルミです。と。で、日々の生活での口周りの筋肉に良い方法、”大笑い”や”歌を歌う(しかも大声)”を提案されたのだがハードルが高い。っていうか、歌は無理だわなぁ。 昨日は相変わらず父と散歩。お昼ご飯はちゃんぽん(生協の冷凍)うん、母は具材をほぼほぼ残していた。硬いのだ。もうね、無理なのですよ?市販の健常者向けの食べ物とかさ。なので「もう、…
【一昨日の献立】 スナップエンドウとミニトマトのマヨネーズ和え 簡易コールスロー ひじき 大根のカンタン酢漬け にんじんとわかめとネギのお味噌汁 ごはん
今週のお題「マメ」 早いもので今日は節分です。 tosamimi.hatenablog.com 豆まきと言えば大豆、落花生など。 豆類ってけっこう種類ありますよね。 小豆、黒豆、枝豆、大豆、いんげん、スナップエンドウ、絹さやなど。 原料が豆の食材もたくさん。 栄養学的なそれぞれの豆の効果、薬膳的な豆の効果色々ありますが薬膳で言う豆はざっくり言うと「むくみ取り」です。 むくみは万人にあって知られてるけど病気じゃないから放置しがち。 体質だから変わらないと思われる。 変わらないと思って早くに一生の付き合いだと決めちゃってる人が多い。 本来、体外に出るべく体中の水分が出られずに体内に蓄積されて水を溜…
今日の夜ご飯のメニューは、 豚肉のピカタ・豆腐とスナップエンドウと小海老の炒め物・ 舞茸とえのき茸の甘辛煮・いかなごの釘煮(惣菜)・ 小松菜とカニカマのマヨ和え・蓮根の金平・白菜と油揚げの味噌汁でした。 今日は牛ほほ肉の煮込みを作ろうと思って、 一昨日の夜に冷凍室からチルド室に移動しておいたのだけど、 ブロックだからか…仕込みの時間までに解凍が済んでませんでした^^; …ってことで本日は断念して、 残ってた豚ももの切り落とし肉でピカタにしました(o´▽`o)
平和な田舎暮らしに突如下されるミッション。 「コレを食べ尽くせ!」 本日はじゃがいもとスナップエンドウです。 先日の大寒波による訳アリ野菜。 味は問題なし。 この値上げのご時世にありがたい食料。 今夜は肉じゃがだ〜! ただ……多いのよ。。 うちは相撲部屋か!! 消費期限と胃袋との戦い。笑 明日ご近所さんにも配ろう〜
今日は、晴れたり曇ったりしていますが、昨日より、気温は、少し上がっています。今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 朝、洗濯を干す時間は、まだ薄暗くて寒いですが、これで、カラダがシャキッと起きます。昨日、早く寝たおかげで、今朝は、よく動けました٩( 'ω' )و 朝起きたら、動きを止めないのが、朝のルーティンです。動きながら考えると、スムーズにいきます。あれをしながら〜これをして・・と、上手く重なる(同時進行できる)と、よっしゃ〜( ´θ`)ノと思います♬ただ、せっかちなだけですが〜、この性格は、長女が引き継ぎました(⌒-⌒; ) 長女と二人で出かけると、買い物でも何でも早いので、あっと…
今日は、チキンの肉団子を、グリーンマサラソースで、煮込んだ料理を作りました。 【作り方】 〈材料〉 (グリーンマサラソース) りんご 1/2個(皮をむきざく切り) ミント葉 大さじ2(みじん切り) 香菜 大さじ5(ざく切り) 靑唐辛子 2本(ざく切り) たまねぎ 1/2個(乱切り) リコッタチーズ 大さじ3 ヨーグルト 150g 植物油 大さじ2 にんにく 1片(みじん切り) しょうが 1片(みじん切り) 鶏ひき肉 300g(ひと口大の肉団子に) 塩 小さじ1 砂糖 小さじ1 ①グリーンマサラソースの材料を、ミキサーでペーストにする。 ②鍋に油を熱し、にんにく、しょうがを炒める。ほんのり色づい…
【栽培中】ハツカダイコン、シュンギク、スナップエンドウ
今日は焼鳥 銀座 井にお邪魔しました。 こちらのビルの地下です。 おまかせ 井 コース¥11,000税込を予約しておりました。 本日の逸品です。 炙り胸肉自然薯添えです。 中にお肉が入っており非常に美味しいです。 サラダです。 玉葱のドレッシングが非常に美味しいです。 ここから希少部位を含む肉串 5本・季節の野菜串 2本です。 ハツです。 箸休めです。 スナップエンドウです。 井上晃一 名作のフォアグラ棒つくねです。 中にフォアグラが入っています。 箸休めです。 フランス産鴨肉です。 食事・徳島県産こめたまごです。 本日のデザートです。 濃厚で非常に美味しいです。 お支払いはカード利用可でした…
本を読まなくなったことや自炊をしなくなったこと、日記を書かなくなったこと、あるいはそれらに割く気力がなくなってしまったことがすべての問題な気がする— うれしい (@3_analog) 2023年1月31日 帰りの電車で、とにかく日記を書こうと思った。毎日同じことの繰り返しでも、積み上げるものがなければその先に生活は無いのだと思う。 一日中目が乾いて眠たかった。気圧のせいだと思う。夕飯にパスタを茹でてキューピーのあえるパスタソースで食べた。冷蔵庫で萎びかけていたスナップエンドウも茹でてマヨネーズで食べる。自炊をする、日記を書く、本を読む、その繰り返しの中にしかないものを見たい。
【栽培中】アブラナ類ハイブリッド(プチヴェール ホワイト+同 ルージュ+その他の交雑体)、ブロッコリー、ダイコン、コマツナ、ホウレンソウ、ナバナ、ミズナ、シュンギク、スナップエンドウ、絹さや、グリーンピース、ニンニク、アスパラガス、ニンジン、レタス、サニーレタス、チマサンチュ、ハクサイ、葉ネギ、ニラ
今日から2月! 早いですねえ。 今日は気温があがる予報になっていますが、朝はめちゃくちゃ寒かった…。 「ローズマリーポテト食べたい」という食欲に勝てずに、ローズマリー摘みに外に出たら寒すぎて、激しく後悔しましたw 本日のお弁当 夫弁当 私弁当 今日のメニュー ポークチャップ withスナップエンドウ ローズマリーポテト 味玉 キャベツサラダミックス ミニトマト 混ぜ込みわかめ(若菜)もち麦ご飯 今朝のお弁当作り 豚肉を炒めて、ケチャップやらソースやらで適当に味付けしました。 ポークチャップと言っていいのか?w スナップエンドウが残っていたので、豚肉に8割がた火が通ったところで投入して一緒に炒め…
1月も終わりですこの前新年を迎えたと思ったらもう1ヶ月が経ちました(૭ ᐕ)૭……1月の後半は体調がイマイチでした復活☆復٩(ˊᗜˋ*)و活☆に時間要しました‼️ぼちぼちですね(((o(*゚▽゚*)o))) 頂きものの『ほうれん草』🥬お浸しでいただきました❣️ じゃがいも🥔玉ねぎ🧅長ネギ、しいたけ🍄お味噌汁です︎💕 豚バラ肉、大根、スナップエンドウ、かまぼこ たまご、しいたけ、の炒めものです‼️ 冷蔵庫も冷凍庫も随分とスッキリしました✨やっと‼️何処に何があるのか💦理解出来るほどになりました😅順調ですが、、、🐶さん、そんなに器用ではないので😭ある材料だけで料理‼️っていうのがだんだん難しくなっ…
今日の夜ご飯のメニューは、 イシモチの塩焼き・舞茸とえのき茸の甘辛煮・胡瓜のぬか漬け・ 牛蒡と人参の金平・さつま揚げとスナップエンドウの生姜醤油焼き・ 水菜とカニカマの胡麻マヨ和え・大根と油揚げの味噌汁でした。 イシモチ2匹より鮭の切り身2切れのほうがお高い謎現象により… 本日はイシモチの塩焼きになりました(゚m゚*)プッ
8時起床 朝ごはん コーヒー、甘酒 ナッツ、ドライいちじく ・ ・ ・ お昼ごはん 梅ゴマしらすごはん 落とし卵のおみそ汁 焼き海苔、納豆 ・ ・ ・ 夕ごはん 五分づきごはん おみそ汁 (あげ、玉ねぎ、えのき、ワカメ) れんこんサラダ 人参しりしり 炒めもの (じゃがいも、玉ねぎ、鶏 スナップエンドウ、ニンニク) ・ ・ ・ シルクふぁみりぃで 注文していた 肌着と 靴下が届きました 一万円以上 買ったので、 おまけに レッグウォーマーも いただきました^^ いつも 使っている カップ付きキャミソール かれこれ 3、4年ほど 使い続けていますが、 肌に優しい シルクコットンで よく伸びるので…