えんどうの一品種で、1970年代にアメリカから導入された新品種。
以前はスナックエンドウなど色々な名称で呼ばれていたが、昭和58年(1983年)6月に農林水産省によって野菜の名称が『新野菜の名称の統一(38種)』として提示されたときに、スナップエンドウと呼ぶことになった。1979年に販売を始めた種苗メーカーの「サカタのタネ」はスナックエンドウと呼んでいる。「スナップえんどう」「スナックえんどう」という表記もある。
ショックなできごと あんなに、頑張っていた、向日キュウリちゃん。 今朝、水遣りに行ったら、・・・ かわいそうに、ウリハムシにやられてる、、、(ToT) 何本、無事に、育ってくれるのだろうか。 スナップエンドウじまい 今年は、今までになく大豊作だったスナップエンドウが、 もう、おしまいです。 枯れた蔓を、ネットから取り外しました。 こんなに、集まりました。 これは、スイカのワラとして、再利用します。 段ボールで、草除け。 その上に、ワラを敷き、スイカの蔓がからみやすいように。 やっと雌花を見つけました。(右) この小さい部分が、スイカに成長していくんです。スゴいですよねぇ。 最後のスナップエンド…
穴(その2) スナップエンドウと芋虫。もしかして、スナップエンドウに穴を開けていたのは君かな。
4月27日に植え付けたミニトマト3種ですが、5月1日はこんなでしたよ 鈴なりスイート⇨黒トマト⇨純あまオレンジ が、6月12日にはここまで育ってます (ちょっと場所チェンジ) 黒トマト⇨鈴なりスイート⇨純あまオレンジ ちょっとゴチャって何が何だか・・・(^^;) 6月12日 黒トマト 以前ポキッといってしまった黒トマトですが、脇芽を誤って取り除いてしまい💦 傷口が気根でこんな感じなってます ちょっとキモイですね~ ampinpin.hatenablog.jp 今生ってる第一花房 第一花房を早く収穫したいので、芯止めをしました こんな位置であってるのか? 第二花房も実が生ってましたが泣く泣くカッ…
このレシピは、Geminiに教えてもらったものです。 豆腐と小松菜と豚こまがあります! 豆腐と小松菜と豚こまの味噌炒め 材料(2人分) 豚こま切れ肉:150g 小松菜:1/2束(約100g) 木綿豆腐または絹ごし豆腐:1/2丁(約150g) サラダ油:大さじ1 【A】調味料 味噌:大さじ1と1/2 みりん:大さじ1 酒:大さじ1 砂糖:小さじ1 おろし生姜(チューブでも可):小さじ1/2 作り方 下準備 豚こま切れ肉は、大きければ食べやすい大きさに切ります。 小松菜は根元を切り落とし、3~4cmの長さに切ります。 豆腐は水気を軽く切って、2cm角くらいの食べやすい大きさに切ります。 【A】の調…
おやすみ 蝶とスナップエンドウ。スナップエンドウの先っちょで、ちょうちょさんがおやすみ中。
枝豆の種蒔き 枝豆の種蒔きを実施しました。 早生品種の味風香です。 毎年、数種類の品種を栽培していますが、この品種が一番出来がよく、我が家の畑と相性がいいので、今年は味風香1本に絞りました。 2袋購入したのですが、一気に蒔いて失敗しても嫌なので、今回は1袋ずつ、少し時期をずらして蒔くことにしました。 今までは一か所に3粒蒔いて、2本立てにしていましたが、発芽率も悪くないため、今年は最初から1か所に2粒蒔きとして、間引き作業省略を狙います。 今年は間引き作業省略を狙います 60粒ありましたので、30か所へ種蒔きとなりました。 種蒔き完了 発芽するまでに水分が多すぎると種が腐ってしまうので、雨が続…
しらべはアマリリス♪ 我が家の炊飯器、炊きあがるとメロディーが流れます。 その曲は、「アマリリス」 ♪フランス土産 やさしいその音色は ラリラリラリラ しらべはアマリリス♪ ばあちゃんの庭のアマリリス、咲きました♪ 寒い5月だった スイカの苗のゲンキがない。(5月25日撮影) ウリハムシの被害にあってから、我が家の縁側やら玄関やらに避難していました。 そろそろ畑に、定植しなくちゃ、成長できません。 スイカが、行灯かぶって、独り立ちしました。(5月26日) 上から、のぞいて見ました。 う~ん、まだ、元気ないなぁ。 でも、きっと、カボチャの接ぎ木のスイカですから、スクスクと、育つはず。 待ちましょ…
苗が20cmほどに育ったので、パンダ豆とスナップエンドウを植え付けました。 パンダ豆の植え付け パンダ豆 スナップエンドウ 次に控える苗たちも順調に育っています。
朝ごはんは 鮭のおにぎりです。 多肉たち、元気です。 外に出たついでにちょこっと手入れを。昼咲き月見草がはみ出たりした分を抜き取りました。 増えるよねーこれも。 カモミールもそろそろ撤去 ラディッシュ スナップエンドウ これ、おいしいんですよ、食物繊維たっぷりにひかれて。 お値段も安くて98円なんです。おいしかったー、ポップコーン久しぶり。 とうとにコストコの鮭を貰いました。 分厚い!包み焼きか、フライにでもしようかなー。 ぶどうもこの倍以上貰ったけど私が食べました^^アッキーのデザートにとっておきます。 ついでに海老も解凍してフライにします。 晩ご飯と明日の弁当に。 メロンを話題にしていたら…
グリーンカーテン代わりにプランターに植えた「ミニかぼちゃ」のその後。 今日はお出かけせずに家でのんびり。通路のような庭の木が伸びてきたんで、少し刈ってやろうと始めたけど、ゴミ袋2袋がいっぱいになったところで終了。少し歩きやすくなったけど、2袋ぐらいじゃ木が小さくなった気がしない。 随分前からポットで育ててた「ミニかぼちゃ」は、相変わらず毎日のように写真を撮って観察してるところ。ここまでの観察日記はこちら。 今年はスナップエンドウとミニカボチャ - Digital Life 今日は完全休養日 - Digital Life 8つの種が全て発芽して、今育ててるのはトップの写真の2つとこの2つ。 本葉…