道路上に張られた架線から電気を取って走るバス。法規上は無軌条電車という。また、略してトロバスとも呼ばれる。架線に沿ってしか走ることができないということで、鉄道に分類されている。 かつては東京・大阪などの市街地で多く走っていたが、市街地の物は路面電車と同様に廃止され、現在では、立山黒部アルペンルート内の以下の2社2路線が残るだけである。
「トロリー」は、架線に接して電気を伝える輪のこと。 なお、世界的には旧共産圏国家(ロシア、中国他)に多く見られる。
*1:室堂〜大観峰については元々ガソリン車が運行されていたが、全区間トンネルであることから換気が大変なこと、および、周辺が国立公園内であることから自然環境に配慮するため、排気ガスを出さないトロリーバスに置換えられた。
目次 トロリーバス ワイキキトロリー(ピンクライン) ANAエクスプレス(ANA) HiBus(JTB、JAL) LeaLeaトローリー(HIS) コメント 皆様こんにちは! フーです。 今回はハワイのトロリーバスに乗ってアラモアナショッピングセンターへ行ってきました。 ワイキキとアラモアナショッピングセンターを往復するトロリーバスについて、まとめてみました。 トロリーバス トロリーバスの種類は4種類あります。 ワイキキトロリー(ピンクライン) JCBカードを提示で無料で乗車可能です。 また、JCBカードが無くても5ドルで乗車できます。 2階建のバスで、人はいっぱい乗っています。 ワイキキトロ…
◆この記事には一部プロモーションが含まれています。 撮影日: 2015年10月16日 関電トンネルトロリーバスの扇沢駅(長野県大町市)と黒部ダム駅(富山県中新川郡立山町)で撮影した写真(使用機材: Canon PowerShot G16)をお送りする。 ※記事の最終更新日: 2023年9月13日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 扇沢駅 黒部ダム駅 車内風景 関電トンネルトロリーバスについて 黒部ダムの紅葉 PowerShot G16について 関連記事 扇沢駅 黒部ダム駅 車内風景 (adsbygoogle = window.…
今回3年半ぶりの朝鮮旅行となったが、前回に比べて大きく変わった点がある。日本製の中古バスがほとんどいなくなり、一方で朝鮮製や中国製のバスが大きく増えた。 絶滅間際の朝鮮を走る日本製の中古バスと、新たに増えた乗り物たちの写真をできる限り集めてみた。 訪問日: 2019年9月14日
平壌は日本の中古バスの天国だった。過去形なのは、2016年の訪問当時は多数存在していたが、2019年に再訪した時にはほとんど姿を消していたからである。 とはいえ、チェコ製のトラムや、朝鮮でしか見られない車両に出会える、交通ファンにとって魅力的な場所であり続けることは間違いない。 訪問日: 2016年3月10日
「平壌のトロリーバスと路面電車に乗りたい」と旅行社に注文しても普通は「団体で貸し切りにしないと乗れない」と言われるらしい。だが今回は違う。34人もいる。 数の暴力で平壌貸切バス・電車ツアーを実現させた。 訪問日: 2016年3月10日
みなさん、こんにちは。omikanです。 小さい頃の家族旅行ってしっかり覚えていなくてもなんとなく記憶に残っていて、その場所を再び訪れるととても懐かしい気持ちになりますね。年月が経って、新しく変わったところもあればあの頃のままのところもあって、そういう思い出のある場所っていいですよね。 今回は私にとってのそういった場所である「黒部ダム」のお話です。小さい時、我が家は夏になると家族で旅行に行くのが季節のイベントとなっていました。色んな所へ行きました、那須高原、修善寺、蔵王、白馬などなど・・・。毎年父の運転する車で、わいわいと出かけたものです。ホテルに泊まって、その場所ならではの観光をして・・・。…
地域の過去を知るのに、やはり写真に勝る手段は無し。 時代毎に定点で撮影をされていればなおのこと。 市井の人々も記念に撮影をしているわけでそれらが一ヵ所に集められ整理されれば、その価値はいや増す。 標題展のタイトルには「路面電車」と書かれているけれど、「トロリーバス」を含め嘗て都内に縦横に張り巡らされていた交通手段を懐かしむ企画。 今となっては三ノ輪橋~早稲田を結ぶ「荒川線」しか残っていないけれどね。 そして恥ずかしながら、同線を利用したのは長い東京生活でも一度きり。 もっとも、函館や松山、鹿児島、富山と言った地方に赴いた際にはそこそこ乗っており、その詩情を存分に認識はしており。 その経験からし…
大航海時代、世界の海を帆船が埋め尽くしていたという。そんな時代へ回帰することになるのだろうか。 K-Line 川崎汽船が、凧の力を推進力の補助に使った船で、2021年末をめどに欧州近海でトライアル航海を実施するという。 凧で船舶をけん引!川崎汽船が今年末にトライアル航海へ!川崎汽船が仏エアシーズと共同開発|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 ニュースイッチによれば、川崎汽船は仏エアシーズと共同で開発を進める自動カイトシステム「Seawing(シーウィング)」を、小型貨物専用フェリーに搭載するという。航路にもよるが、現状比20%以上の二酸化炭素削減効果が期待されるそうだ。 (adsbygoog…
長野県大町市の扇沢駅からトロリーバスに乗り黒部ダムに行った2018年9月、トロリーバス最後の年だ ずっと「くろよんダム」と呼んでいた中学の修学旅行で行ったが、なんか行ったねーくらいでほとんど覚えてなかった 人はなぜか「最後の」がつくと急に行っておかねばならないって気になる閉店セールしかり、廃線間近のローカル線しかりそして今回のトロリーバスに乗る最後の年名残惜しい気持ちが溢れてきて、なんでなくなるのかと嘆いてしまうじゃあ、なくなるまで通い詰めたのかといえばそうでもない 観光放水 何枚でも撮ってしまういろんな場所から撮ってしまうその数150枚 この感動をどうにかして伝えたいと動画まで撮ってしまう帰…
1978年9月30日、京都市電で最後に残っていた外周線と七条線東部が廃止され京都の町から市電は完全に消えた。それまでもいくつかの路線が廃止になっていったが最後の部分は恒久的に残るとも言われていただけに多くの市民が別れを惜しんだ。 31年も経てば市電を知る人も年々少なくなっていく。その痕跡も人知れず何時の間にか消えていてかつての姿をイメージしにくくなっている。広島に行った1900形、松山に行った2000形はそれぞれ今やかの地で働いた期間のほうが長くなっていて広島の電車、松山の電車として定着している。もはや年寄りの郷愁の中だけの産物となってしまったか… この日は京都市電を偲ぶ日。家にあったありし日…
自宅から5km四方の道路事情を『頭に叩き込んでおく』のは『原付を楽しむ秘訣』といっても過言ではないと思っています。法定速度30km制限や二段階右折が面倒と、原付一種に不利な情報ばかりが溢れていますが、実は『原付は意外と優遇されている?』という側面もあります。 【写真:原付は『自動車』ではないので、駐車できるのです】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆道交法の原付と、税制上の原付は『扱いが異なる』のです。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ここでいう原付は、原付一種のことを示します。 道路交通法での『自動車』の定義を、 おさらいしてみましょ…
アルマトゥイ・トロリーバス【Алматинский троллейбус】カザフスタンのアルマトゥイで運行されているトロリーバス。2023年11月現在では、主に青年汽車製の車輌が多くを占めているが、一部宇通客車製の車輌も見られる。「━━━に乗ってから、オナイカードを忘れた事に気が付いた。」 ◉ひとこと 宇通客車製の車輌は緑色には何回か乗ったことがあったが、今日初めて新色を見た&乗った!この2ヶ月ほぼ毎日トロリーバスは利用していたのに初めて見た色なので、恐らくつい最近導入された車輌だと思われる。スタイリッシュな色でとてもカッコイイ! 3扉車で乗降しやすいのも◎ 宇通客車製[新色](前) 宇通客車…
ベトナム旅行にむけて海外旅行保険に加入しましたー! ベトナム旅行関連記事は ↓ こちらでございます。 コロナ禍前はクレジットカードに自動付帯している海外旅行保険だけで済ませていました。 特に2023年10月1日以前は神カード、エポスカードが年会費無料なのに海外旅行保険が自動付帯!だったのです。 って、海外旅行好きの方なら皆さんご存知かと思いますが・・。 2023年10月1日以降は、残念ながら利用付帯に改定されてしまいました。 エポスカード 海外旅行保険の利用付帯とは? このエポスカードは利用付帯に変わってしまったものの、それでも利用付帯のハードルは他のクレジットカードに比べると比較的 旅行者に…
ワオ「じゃ、ロシア行ってくるね~」 親「え?今ロシアいくの??」 ーーーーーーーーーーーーーーー どもども。えーてるです。ブログでは専ら海外旅行関連を扱っていこうと思います。 ついった: えーてる (@tel_cellphone) / X 初めての方:はてなブログを開設してみました - ether2klyのブログ ーーーーーーーーーーーーーーー こんなご時世に初めてのロシア。賛否があるのはもちろん承知のこと。 2023年10月末から11月頭、10日間という短い間だが、楽しめたとは思う。 はじめに、私は2022年2月に始まってしまったロシアのウクライナ侵攻について、一切の支持はしていない。親露で…
2回目の立山は富山に前泊したので黒部ダムを往復する時間が 取れました。 電鉄富山駅から立山まで普通電車に乗ります。 立山方面天気いまいちでした。 鉄道は川沿いを立山駅に向かいます。 立山駅からはケーブルカー。 2017編でも書きましたがこのケーブルカーの運転間隔と定員がボトルネックです。 美女平からバスで室堂に向かいます。 室堂は雲が出たり流れたり、、。高山の雲の動きは速い。 トロリーバスで立山の下を抜けます、 大観峰2316mに抜けました。 黒部ダムがエメラルド色でした。 ロープウェイで黒部平まで下ります。 これが絶景!! 途中に支えがない、、中吊り~!! 黒部平~ 黒部平からケーブルで黒部…
「追い越し」 Ⅰ 追い越しの禁止 追い越しとは、車(軽車両、原動機付自転車、自動車、トロリーバス)が進路を変えて進行中の車(自動車、原動機付自転車、軽車両、トロリーバス)の前方に出ることをいいます。 追い越しは複雑な操作を伴う行為なので、初心運転者はやむを得ない(どうしようもない)場合を除いて、追い越しはしないようにしましょう。(※軽車両・・・自転車、リヤカー、荷車、そり、人力車、馬車、牛車ほか。トロリーバス・・・架線から電気を供給して走行するバス。ここでは以下、省略します) (1)追い越しを禁止する場合 次の場合は危険ですから追い越しをしてはいけません。 ① 前の車が自動車を追い越そうとして…
次の楽天カード7,000ポイントもらえるキャンペーン2022いつ? 楽天カードは永年、年会費無料なのに、ご入会&ご利用で7,000円相当ポイントがもらえるお得なキャンペーン。 ポイントのもらい方、有効期限をしつこく解説します。 ここ数ヶ月、楽天カード7,000ポイントキャンペーンの実施はありませんが、2023年11月、楽天カード7,000ポイントキャンペーンあるのか?? 楽天カード7,000ポイントもらえるキャンペーンがお得! 2023年5月22日10:00まで、楽天カード7,000ポイントキャンペーン 楽天カードにご入会&ご利用で7,000ポイント、家族カードご入会&ご利用で1,000ポイン…
例えばもう、神保町マップを見ても、研数学館も九段下ビルも既になく、飲食店の多くも店を閉じた。 しかし、都電やトロリーバス、都バスが重要なファクターになっているな。宇都宮みたいにLRTをつくろうとはしないのかな? ま、ヴァカばかりだからしゃーないか。 まあ、新宿や池袋や浅草や京島の最後?の光芒をギリギリ見届けれられたのは、良かった(渋谷や銀座、三田辺りはあまり知らんけど)。
先日、ザルツブルグに日帰り観光をしたのでまとめておきます。普段ザルツブルグはスルーしてミュンヘンに行くことが多いのですが、今回初めてしっかりザルツブルグを観光しました。
黒部宇奈月キャニオンルートの新たな魅力とツアー4コースの比較結果は 旅行総合研究所タビリス、2023年10月31日付け「黒部宇奈月キャニオンルート、ツアー概要と料金。1泊2日で13万円!」を拝見しました。 2024年6月30日から宇奈月温泉-黒部ダム間に「黒部宇奈月キャニオンルート」(以下、「キャニオンルート」)が始まることに伴い、ツアーの内容を紹介した分かりやすい内容です。 これまで黒部峡谷鉄道で宇奈月から欅平までトロッコ列車に乗った後、同じコースを戻るしかなかったルートを、欅平から先、黒部ダムまで進めるキャニオンルートの一般開放は、喜ばしい話題といえます。 今回は、4コース設定されたキャニ…
JCBゴールド入会キャンペーンで初年度、年会費無料を実施中です。 JCBゴールドへ新規入会&利用でAmazon.co.jpで利用で最大20%キャッシュバック、Apple Pay/Google Pay利用で20%キャッシュバックキャンペーンで最大35,000円キャッシュバックになるお得なキャンペーンが実施中です。 JCBゴールド初年度年会費無料キャンペーン JCB一般カード初年度年会費無料キャンペーン ▶JCBカード 入会キャンペーン JCBゴールドなら、空港ラウンジ無料、世界中のラウンジが利用できる「ラウンジ・キー」、旅行保険最高1億円、ハワイでトロリーバス(ピンクライン)に無料乗車できるなど…
戸倉上山田温泉に宿泊する1泊2日 10月下旬に 戸倉上山田温泉に宿泊をし 諏訪湖周辺・黒部ダムを巡る1泊2日の旅をしてきました。そんな2日間の行程をご紹介していきます。 初日は諏訪湖周辺の観光 初日は 中央高速の諏訪ICより諏訪湖周辺を観光します。諏訪湖周辺というと 7年に一度の御柱祭で有名なド定番の諏訪大社があります。諏訪大社は 茅野エリアに上社(前宮・本宮)と諏訪エリアに下社(春宮・秋宮)の4柱があり 御柱祭とは 各社に立てる 4本の御柱を山から切り出し 社まで届ける行事で 特に 最大傾斜35度の急斜面をを氏子が御柱に跨りながら 滑り下る「木落とし」は 開催年ともなると 多くの観客が全国か…
はてなブログは90日放置で広告が出るんですね、初めて知りました。はい、90日放置をやりました。前回の記事は真夏でしたが、既に秋です。 旅の話。この3ヶ月の間に旅2回、遠征1回、旅行1回がありました。あちこち行きまくりです。 まず旅その1。夏の18きっぷは動く気はなかったのですが、知り合いが18きっぷが余ったと言うのでそれを譲り受け、どこかに行く事に。広島にでも行こうかと思っていたのですが、別の知り合いとオフ会ついでにどこかに行こうとなり、最終的に青倉と邑久に行く事になりました。どこやねんとなったアナタ、正常です。青倉は播但線の非電化区間、邑久は赤穂線にあります。まあ要するにどちらも兵庫県です。…
カナダワーホリ初心者必須道具を揃えよう! 第一弾 カナダワーホリ初心者必須道具を揃えよう! カナダSIMカード SIN ナンバー取得 コンパスカード購入
新宿から、箱根へ 箱根行きたいっすね。あおほしです。 時の流れを止めることができる時空管理官を募集 今月のおでかけ(おさんぽ含む) ①箱根方面 ②立山黒部アルペンルート方面 その他 その他特筆事項 おしり いかがでしたか 時の流れを止めることができる時空管理官を募集 あっという間に11月になってしまいますね。山間は紅葉がきれいだったのがもう見頃過ぎになっているところがあるらしいです。ヤバいね。 そんなわけで今月も月報の時期がやってきました。今月はちょっと内容薄めかもしれませんが最後までお付き合いください。最後までチョコたっぷりではありませんが。 今月のおでかけ(おさんぽ含む) 今月実施したおで…