イタリア中部エミリア・ロマーニャ州でつくられる葡萄品種およびワインの名称。ランブルスコ種には幾つか変種が存在し、ランブルスコ・ディ・ソルバーラやランブルスコ・サラミーノ、ランブルスコ・グラスパロッサなどが挙げられる。微発泡低アルコールな(主として)赤ワインで、がぶ飲みに適し、エミリア・ロマーニャ州のこってりとした料理との相性は良い。また、価格も比較的安く、ワインに慣れていない人でも親しみやすいテイストのため、人を選ばない。
saito0701.hatenablog.comこれの2日目です。 料理では無く、おつまみと合わせてみました。やや甘口の赤となると真っ先に私が思い浮かぶのはイタリア、エミーリア ロマーニャの微発泡性ワインのランブルスコです。赤、白、ロゼがありますし、必ずしも甘口とは限りませんが赤甘口が一番多いと思います。 ランブルスコは同じくエミーリア ロマーニャ州を代表するチーズ、パルミジャーノ レッジャーノと良く合うといわれています。また、この州は加工肉でも有名で生ハムやサラミの品質が良く、ランブルスコとサラミと組み合わせは人気です。ちょっと塩味のあるサラミと甘口の赤ってとこですね。 スペインのサラミです…
会社での雑談で、「ワインの種類が多いサイゼリヤ」が良いらしい。ということを聞いたので、行ってみた。武蔵小金井駅南口にありました。 すごい行列だ!と思ったら、同じフロアの大戸屋への行列でした。サイゼリヤにも少しの行列があり、若干待ちました。メニューの表紙が可愛らしい。 ワインはこちら。有名なマグナムがあります。 ワインの種類が多いというだけあって、さらに別シートにもありました。最も高価なワインでも2600円、安い。 今回はランブルスコを飲んでみました。普通に美味しい。特に辛口のランブルスコは良い。 コンチェルト ランブルスコ レッジアーノ セッコ/イタリア/赤/泡/辛口 メディチ エルメーテ A…
目次 待っていたよ、土曜日 家事を手抜きしていいことに〇〇三昧 飲むしかないっしょ 待っていたよ、土曜日 先日の土曜日。 私は、この日を心待ちにしていた。 そう.......... パートナーが不在だからだーーー!!!😂😂 常に自宅に居るパートナーですが、土曜日は彼が仲良しグループとキャンプに行く日。 わりと離れた県外のキャンプ場へ行く為、土曜はもちろん泊まりですが、日曜も夜に帰ってくるとのこと。 このキャンプイベント、年1回の恒例だったそうなのですが、コロナが流行ってからはなかなか実行できず、去年は結局キャンプに行けなかったんじゃないかと記憶しています。 パートナーの友人たちは、なかには中学…
赤ワインって苦いし、渋いだけで美味しくない...そう思っている方に必見!! 赤ワインが苦手でも飲みやすいワインの種類と、相性の良いおつまみをご紹介します^^ 目次 ワインが苦いのはなぜ? 赤ワインが苦手でもこれは飲みやすい! カルディおすすめのおつまみ ワインが苦いのはなぜ? ワインに含まれるポリフェノール(苦みや色素の成分)の中には苦みを感じるものがあり、その代表的なものがタンニン。 ワインを飲んで苦みや渋みを感じるのは、タンニンが含まれているからです。 また アルコール自体も苦みを感じる物質なので、アルコール度数が高くなればなるほど、より苦みが強く感じられます。 赤ワインが苦手でもこれは飲…
目標体重 -10kg 本日の摂取カロリー : 1202kcal 本日の体重 ・前日より:+0.1kg ・スタートより:-3.3kg ・目標体重まであと:-6.7kg 0.1kg、増えてしまいました💦 コストコオンラインで注文していた 「ランブルスコ グラスパロッサ ディ カステルヴェトロ」が届きました。 甘口でとても飲みやすいイタリアのレッドスパークリングワインです😃 元々お手頃価格のワインですが、 今回、コストコオンラインで、 6本入りがセールだったものですから、職場の同僚たちとシェアしたのです。 ワインは、アルコール度数が高いので、少ししか飲めませんが、 こちらのワインは、甘くて、冷やして…
こんにちは。 昨日の真夏日と打って変わって今日は雨。 しかも梅雨を思わせるような湿気の多い日になっています。 日曜だと言うのに、子供たちは雨で外に出れず退屈そう。 お得意の嫁さんの実家に従妹がいるので遊ぶ目的で出かけていきました。俺をおいて・・ こうなると俺のソロプレイが始まります。 Costco行ってきました! もうここ1年ほど、Costcoに行っています。お目当てはプライムビーフです。 ここの肩ロースは絶品で、簡単に家で調理するだけで豪華なディナーになります。 このステーキを食べると、ステーキ外食チェーンには行く意味がなくなりました。 量も値段もコスパ良し! 私は最近もやし、ニンニクチップ…
食と時間と KOUSHIさんのブログで断食を考え自分の生活を振り返りました koushi-blog.hatenablog.com 子供の頃バレーボールを8年間やりました エースアタッカーでキャプテンでした 食べ過ぎると身体が重くなり 思うように動けなくなるので 食の時間や食べ物など意識していました 靴紐の強さや靴下でも動きが変わるような、、 あの頃はそのくらい自分の身体に敏感でした 今では空腹感では動けないようなそんな気持ちになり 食に対しての拘りがあります きちんと食べなければ、、とです あの頃の方が明らかにエネルギーが必要だったのに あの頃の私は食に対しても慎重でした そう考えてみると 現…
なんだかんだで、帰りにいろいろ寄って、ひと通り手に入れた。 スパークリングは赤のランブルスコにしてみた。 ケーキは、どうするか悩んだ挙句、チョコレートケーキになってしまった。 お誕生日用ですか?と聞かれ、はい、と答えたらカードとローソクをくれた。 せっかくなので、挿してみた。 うーん、甘い。 これをホールで食べ切る自信がないな😅 てか、わたしは1人で何やってんだろ😆
しん&れいです。 シルバーウィーク最終日のきょうは、今年の夏休みの最終日でもあります。ちょっと都内をぶらぶらしてきました。 まずは腹ごしらえ、ということで、こちらへ。 tabelog.com 小田原・箱根の旅の最後にバーミヤンに行きましたが(笑)、もうすこしちゃんと点心を食べたかったのです。 そして、お店がある人形町には、今までほとんど来たことがありませんでした(かつては日比谷線で築地まで通っていたので、いつも通過はしていたのですけどね)。 ネットで見ると、海老ワンタンがおいしそうだったので、楽しみにしていました。点心の種類もけっこうあり、家の近くにあったらきっと通っただろうなと思えるお店でし…
新規投稿 2018/02/18・最終更新 2023/9/8 今回は岐阜県大垣駅周辺を中心に、岐阜羽島駅・岐阜駅・高山駅・養老周辺他おすすめ飲食店まとめ紹介記事となります。 はじめに 私と本記事の方向性など ■特別編 風来坊 ■大垣駅周辺 BARREL (バーレル) 焼肉 陣屋 酒食家 木の間 すし半 寿司吉 駅前本店 一点張 本店 とん平 総本家 橘屋 鉄板創作串料理 恵比寿さん 高屋町ワインバル MIROKU 味波 大垣南店 居酒屋 和伊酒 DEERA 炭焼・鶏料理 鳥匡 や台ずし 大垣駅前町 / 2号店 盛田屋 沢田屋酒店 支店 京風寿司 にしき 駅前店 お好み焼き 不二家 OSOZAI+…
マルゲリータ トマトの酸味とチーズの塩味のマッチングがステキ 大分市に気軽にワインとイタリアンを楽しめるお店がオープンします。 プレオープンにご招待いただきましたので、 お腹を空かせて、訪問させていただきました♪ 枡屋わいん食堂というお店です。オープンは2023年8月24日予定です! 店舗の雰囲気 masuyawineshokudo.owst.jp 住所 大分県大分市中央町3丁目6-23 アクセス 大分駅から徒歩10分 ホテル日航大分オアシスタワーからすぐ ディナーだけでなく、ランチもあります。 ランブルスコ 飲みすぎちゃいますね♪ 微発泡赤ワイン。おいしい。 たくさん飲んで、気づいたら酔っぱ…
本間るみ子さん… チーズの会社フェルミエの女社長… と聞くと、どっしり構えた貫禄のある方を想像するかも知れませんが… 実際にお会いすると、スリムで華奢、とっても優しそうな雰囲気の方なんです… 藤野真紀子先生の教室の講師としていらっしゃいました… パレスホテル、グランドキッチンでのランチセミナーです〜 またしても一番乗り…(笑) テーブルにセッティングされたワイングラスの数がとても多い… ってことはチーズに合わせたワインのマリアージュがあるんだなぁ〜 と思いましたが、私この後ダンスのレッスンなんだよね〜 飲んでも大丈夫? 藤野真紀子先生が本間社長を紹介します いつものようにアットホームで和やかな…
お盆の少し前ですが、父の13回忌のための旅に出ました。 父は東日本大震災の2011年、病身で水道も電気もガスもない中で療養していましたが、6月に他界しました。その当時、周りがお葬式ばかりだったことを思い出します。その後、母は自宅を片付け、売り、車もやめて、シニアマンションへ。早くも13回忌になったのですね。 七夕の仙台へ まずは母のいる仙台へ。 ちょうど七夕の最終日でした。七夕を見るなんて、何年ぶりのことだろうと思いながら、吹き流しの中を歩きます。吹き流しも少し昔とは違う飾りが目につきます。そして、七夕の飾りは、短冊、紙衣、折鶴、巾着、投網、屑籠、吹き流しの七つ飾りがセットなのだとか。仙台に育…
サイゼリヤから持ち帰ったスパークリングワインのランブルスコ、いい加減気が抜けてしまったので、空にする。本当はM浦君に教わった店で飲んだパンプルムースが見つかれば一番なのだけど、探しても見当たらないので。先代のオーナーに教わるのは、今となっては無理だろうなあ、お幸せに。 いろいろと仕様の変更はあったものの、タイムスタンプ付き備忘録として本家の代わりになりそうな場所が思いつかなかったので、本家をやり直すことに。メールの設定のややこしさをくぐり抜ければ……と思ったら、初期設定が大幅に変更されていて面食らう。3つと5つと、どうしても設定しなければ駄目と来た。仕方がないので、設定登録してから、即、全て解…
こんにちは👋😃! かんぴょうです‼️ 【南部ルスコ】 [商品案内] 青森県八戸市にある バーガーショップ内に併設された醸造所 「澤内醸造」 ハンバーガーとワインでもいいんじゃない? をコンセプトにオープンしたんだとさ💡 以前にご紹介した 「山形県産メルロー70%」に「青森県産ピノノワール30%」を掛け合わせたヤンチャ坊主 「マスカルゾーネ」 を製造・販売している醸造所ですね❣️ 今回はブドウ品種に「キャンベルアーリー」を使用し、アルコール度数を9%に抑えた 「赤甘微発泡スパークリング」 になります(^ν^) ちなみに 「南部ルスコ」とは 使用しているブドウ「キャンベルアーリー」が生産されている…
赤の発泡ワイン。 前にも飲んだやつかも。今回はいつもドライフルーツとかを買う輸入食料品店で買ったのだ。安売りしていたので。 残りちょっとだから飲んでしまえと思ったら、百均の栓をして少しずつ飲んでいたが、最後の一杯だけ少し多かった。たぶん250mlくらい飲んだ。 つまみなしで飲むと胃が痛くなるので、豆乳を飲みながら飲んだ。これはちょっと合わなかったかも。 ランブルスコ・グラスパロッサ・ディ・カステルヴェトロ セッコ NV カンティーナ・セッテカーニ 赤 ドラジェ Amazon ad2217.hatenablog.com
発泡性ワインで、はいっている炭酸ガスが3気圧以上のワインの総称。 1~2.5気圧の場合は、セミスパークリングワイン(弱発泡性ワイン)という。 1気圧未満は微発泡というが、スパークリングワインとはみなされない。 国による呼び名の違い 国によって、スパークリングワインの呼び方が異なる。 国名 カタカナ表記 現地表記 フランス ヴァン・ムスー Vin Mousseux イタリア スプマンテ Spumante スペイン エスプモーソ Espmoso ドイツ シャウムヴァイン Schaumwein 代表的なスパークリングワイン 国名 カタカナ表記 現地表記 特徴 主な製法 フランス シャンパーニュ Ch…
コロナ禍が一応収束し、人との集まりも復活してきました。先日は、時々私の家でしていた女子会を久しぶりにしました。コロナ前は、何かの機会に仕事や研究の仲間で集まっていましたが、今回は、ちょうど夫が出張でいない時を見計らって実施!です。女子会と言っても、私の仲間なので、シニアかその少し手前の皆さんです(笑)。 ご馳走や飲み物は持ち寄りで、自慢の料理やお勧めの日本酒など、飲んで食べて、久しぶりにしゃべり倒したという感じです。 メニュー: 生モツァレラとミニトマトの蜂蜜レモン漬けもち麦添え 生春巻き(レタス、クリームチーズ、スモークサーモンなど) バナメイエビとズッキーニのエスニック炒め ラタトゥイユ …
高崎駅にワイン酒場! 今回は群馬県高崎市の新幹線玄関口である、高崎駅の話題。 JR高崎駅東口に隣接する商業施設である「イーサイト高崎」の一階にワイン酒場が、オープンする予定。 お店の名前は『Di PUNTO』。 ディプントとよぶこちらは全国38店舗目となり、群馬県初進出。 あのカフェ大手である「PURONT」が手掛けるカジュアルなワイン酒場である。 30坪以上63席の広々とした店内で、商業施設内の店舗としては2店舗目。 やっぱりワイン等のお酒を飲むのなら郊外よりも、駅などの公共交通との相性がいいもんな。。 「ワインの酒場。Di PUNTO」は、日常と非日常の間にある句読点(PUNTO)。 居心…
メディチ エルメーテ クエルチオーリ レッジアーノ ランブルスコ セッコ NV 今日は、前々から挑戦してみたかった南インド料理のお店でモダンインディアンのコースをいただくことになった。コースは、ソラマメのアミューズ→ミルフィーユみたいな前菜→野菜のグリル→カレー系スープ→フ魚料理→肉料理→カレーたくさん→デザート。で、これにアルコールを何あわせるかとなったとき、なんと、ランブルスコがリストに存在しているのに気付いた。品は、2012年からご無沙汰しているメディチ・エルメーテのベーシックな辛口。 当然ながら、このメーカーのランブルスコは濃いカシス色で、ブルーベリーヨーグルトのような風味がっしり効い…
こんにちは👋😃! かんぴょうです‼️ 【ベルガルボ・リゼルヴァ】 [商品案内] こちらのワインはイタリアのロマーニャ州で造られる赤ワインになります❗️ ロマーニャ州ってどこにあるの? って方に少し補足を… トスカーナ州の右上の場所に位置するロマーニャ州。 甘口スパークリング「ランブルスコ」の産地として有名な州になります! 使用している品種は 「サンジョヴェーゼ」 イタリアの黒ブドウ品種といえば⁉️ としても有名な品種ですね! 酸味がしっかりとしていて、ベリープラムな果実とミディアムボディくらいの飲み口! 熟成にも耐えうるまさに… 万能ブドウ品種🍇 ともいえますね❗️ フランスの雑誌社が主催する…
6/4 日曜 晴れ朝、温かいものが飲みたかったけど遅刻しそうなのでそのまま出てきて、でも電車まで時間があるからミニストップに飛び込んだ。美味しいおにぎりとアイスカフェオレを買って食べたが、アイスカフェオレがお腹にフィットしない。なぜアイスカフェオレにしたのか。ちぐはぐ行動。出勤して働くが全然機能しておらず自己肯定感が死ぬ。もう定時より前に帰ってしまいたくて、酒も飲みたくて、FさんKちゃんに連絡する。まさかの二人とも快諾してもらえた、のに、隣の部署の人に呼ばれて断れなくて、そこから1時間半打ち合わせ。話しながら仕事の準備が全くできてないことに気付いて、また自己肯定感が死ぬ。21時にサイゼで合流し…