京都市伏見区にある神社。稲荷社の一つ。毎年初詣の時期は近畿地方の社寺で最多の参拝者を集める(日本国内第4位〔2010年〕)。 千本鳥居という道があり、そこには3381本(2010年調べ)の鳥居が並んでいる。その鳥居を一つ一つくぐり抜けながら、山頂を目指す。
「山城国風土記」の逸文に「伊奈利」として紹介される程の古社である。穀物神を祭神として、全国に数多くの分社を置く。有名な赤い千本鳥居が立つてゐる。通称は、お稲荷さん。狛犬の代わりに狐の象が数多くある。
異次元に引き込まれそうな無数の鳥居がある伏見稲荷大社に行ってきた - GIGAZINE
今週、息子と1泊2日で歴史の勉強を兼ねて京都旅行を楽しんできました。京都は日帰りも可能ですが、行きたい名所を全て回ろうとすると1日では足りず、ゆっくり回るために敢えて1泊することにしました。 息子が午前中の授業を終えて帰宅し、昼食後に出発。まずは電車で宇治市の平等院鳳凰堂を訪れました。 www.byodoin.or.jp この日は快晴で、美しい鳳凰堂の姿を見ることができました。屋上の鳳凰像も輝いています。 鳳凰堂が描かれた10円玉と記念撮影。池に写る姿も美しいです。観光客は多かったですが、庭園が広いためそれほど混雑していると感じませんでした。 ソメイヨシノは咲き始めでしたが、枝垂桜は見ごろを迎…
みなさん、こんにちは。omikanです。 久しぶりの更新になってしまいました。ここ最近やりたいことが多くて、ブログが後手に回ってしまっていました。京都旅行初回から随分経ってしまってすみません。気づけば春となり、私は花粉症で目がしょぼしょぼの日々を送っています。 やると決めたからには京都のお話をしますね!行ったのは2月末なので、景色は冬らしさが残っていますが、ご容赦ください(^^) 前回京都駅に到着した私達は手荷物を預けたあと、「伏見稲荷大社」に向かいました。 京都に来たら個人的に伏見稲荷大社は外せない、私にとってそんな場所です。京都駅から電車に乗って数分、あっという間に到着。時刻はちょうど11…
Hi! ななとなな夫です。 今回は伏見稲荷大社の近くにある京丼五種食べ比べ膳で人気の 五木茶屋 を訪れました。 アクセス方法 店内の様子 京丼五種食べ比べ膳 アクセス方法 住所:612-0806 京都府京都市伏見区深草開土町20 営業時間:11:00〜17:00 *要予約!お席は50分制! 伏見稲荷大社から本当に近いので人通りがけっこう多いです。 目を引く暖簾が掛かっているせいなのか、通りすがりの方達もお店が気になるよう。。。 店内の様子 2階建ての店内ですが、お席は数えるほどです。 おしゃれなライトが素敵ですな。 京丼五種食べ比べ膳 お食事メニューは京丼五種食べ比べ膳の1択のみという強気な設…
僕は数日前から花粉症に悩まされています😫。この時期になると毎年、目の痒みや鼻水、鼻詰まりの症状が出始めるため、市販の鼻炎薬を服用するようにしているのですが、今年は飛散量が多いのか、なかなか症状が改善しませんでした。実は昨シーズンまでは、鼻炎薬を服用しない日もある程で、服用する場合でも規定の用量の4分の1から2分の1程度でも十分な効果があったのですが、どうやら今年はそうはいかないようです。冬の寒さも徐々に和らいで穏やかになり、絶好の旅行シーズンが到来するわけですが、こんな調子が続けば、とても外出する気分になれません。それどころか普段どおり仕事をしているときでも、何だか頭の中がモヤモヤして息苦しく…
伏見稲荷大社の千本鳥居は外国人観光客にも大人気の写真(インスタ)映えスポットですね。 初日の宿泊地は京都駅近くのホテル。伏見稲荷大社は宇治から京都駅へ向かう途上にあり、効率的に回れることから2箇所目の参拝地に選びました。 JR奈良線稲荷駅を出てすぐ目の前
今日は初午ですので、伏見稲荷大社へ行って来ました! 沢山の方が来られていて、私も危うく駐車場に入れない所でしたが、 私の2台前から入れるように誘導が変わり、ラッキーでした。 今日もスナップ写真どうぞ(笑) ↓天気は曇り空でした。(帰る頃に晴れてきました。) ↓前から警備の方に先導されて出てこられました。 ↓本殿です。(人が一瞬少なくなったタイミングで撮影しました。) ↓拝殿には沢山の野菜のお供え物が! ↓千本鳥居方向へ。 ↓奥社です。 ↓奥社から私は伏見神宝神社へ(そこに祀られているのを撮影しました) ↓帰り道にこの鳥が沢山舞い降りてきました。(広角レンズをはめていましたので、 トリミングして…
今日は休日。 自由の身。 今朝のこと。 陽が昇るまでにまだ時間があったので、「お稲荷さん」でお賽銭を入れ、手を合わせる。 その後は西に向かって歩いた。 どこに行っても歩いたところにぶつかるので、立ち止まっては、前と違う方向の道を選んで歩き、写真を撮った。 5月の個展のために、そろそろ今シリーズの撮影の区切りをつけないとと考えてはいるのだけど・・・・(今撮っているのは「5月の」には使いません!と自分に決心させればいいだけの話なのだが)・・・・一度写真を撮り始めると、さほどこれまでと内容は変わらないし、結局夢中にもなって、今朝撮った写真も使いたくなりそうな感じ。 なら、撮らなけりゃいいじゃん、いや…
本日もご訪問ありがとうございます。 先日、稲荷神社の総本山である伏見稲荷大社に行ってまいりました。 本当は陽が出ているうちに参拝するはずだったのですが、すっかり日が暮れてしまいました。 夢で睨まれた楼門 千年鳥居と胎内回帰 お狐さんの品定め 思ったこと 夢で睨まれた楼門 駅を出てお宮へ向かう道中、昔はお初詣に香川県の金刀比羅宮に参拝していたのですが、どちらも山にあるからか、似た空氣を感じました。 すこし『千と千尋の神隠し』の冒頭、夜の雰囲氣もあったような氣がいたします。 と、そんな雰囲氣を感じながら歩いていると(本当は「さむぅ〜」と思っていた)到着。 http://inari.jp/ 大きかっ…
一粒万倍日から始まる1週間。 カードの出方としては穏やかな感じですが、 先週から続いていた金星・火星・ケレスのグランドトラインも 1/14で終了です。 1/13の火星逆行終了により軍事的な混迷が落ち着いて来れば良いのですが…。 火星逆行期間中のロシアの停戦宣言は全く意味を為さないものでしたので…。 下弦の月以降は暫くはまた厳しい状態と向き合わざるを得ない感じです。 企業によっては年明け以降は感染症対策としての在宅勤務は認めないところが 増加したようですが、結果的にはコロナ感染やインフルエンザ感染で 休んでいる人も多かったりなので、下弦の月以降はまた状況も変わって来そうです。 2012年から3年…
12月頭に行く晩秋の京都散歩シリーズ。 第5話です。(6話まであります) 京都市営地下鉄烏丸線の十条駅近くにあるユウベルホテル京都で一泊しました。 ↓前回の記事 tokotoko-yuuki.sanpotrip.com チェックアウトをして近隣の時間貸し駐車場に車を移動させて、15時まで散策します。 (近隣駐車場が24時間まで600円上限だった…十条エリア。なかなかリーズナブル) 15時には仕事へ向かうのできっちりと計画を練って旅立ちます。 2022年12月3日 伏見稲荷大社 本殿へ 千本鳥居を通り奥社へ 前回より稲荷山を登っていく 下りルートにはまだ紅葉が残ってた 広告 (adsbygoog…
冬を越し、春に近づくニッポン。 桜も徐々に開花中。 私の2022年度は熊本から東京へ転勤。まあまあ激動の2022年度であったが、無事に2023年度を迎えられそうである。 にょき「就職決まって、卒業なンだわ」 ━━ほな卒業旅行か。 こうして男4人は、京都の地を踏むこととなる。 これは、そんな4人の旅行記録である。 旅行メンバー ・ゆないてぃ ・しょーや ・おみか ・にょき ======================= .......... 旅行の数日前におみかからのLINEが届く。 そう。3/24から3/26の天気が終わっていたのである。 頭を抱えた。おいおい。 確かに私は雨男なのだが、こんな…
.......................................................................................................................................................................................................................................... 🟥月曜 有給!いろんな場所に観光と買い物 嫁ちゃんと嫁ちゃんの妹(みぃちゃん)と ニンテンドーオオサカ 平日なのでフリー入場 キデ…
アニメーション映画 HELLO WORLD HELLO WORLD 『HELLO WORLD』とは あらすじ 主要登場人物 堅書 直実 カタガキ ナオミ / 先生 一行 瑠璃 カラス 豪華な主題歌・劇伴 盛り込まれた多彩な要素 XR(クロスリアリティ)世界 パラレルワールド 青春期の恋愛要素 XR(クロスリアリティ)世界を通して多彩な要素をまとめ上げた優秀すぎる名シナリオ 『HELLO WORLD』とは 『HELLO WORLD』は、2019年9月20日公開のアニメーション映画。 2027年の京都市に住む主人公が、10年後の2037年から来たという自分自身から、自分の住む世界がシミュレーター内…
京都市にはたくさんのおすすめスポットがありますが、以下のような場所やアクティビティがおすすめです。 1. 清水寺(きよみずでら) 清水の舞台で有名な京都を代表する観光スポットの一つで、特に夜間ライトアップが美しいです。 2. 金閣寺 (きんかくじ) 金色の屋根と池が美しい建築物で、観光客に人気の場所です。 3. 祇園 (ぎおん) 京都の中心地に位置し、伝統的な芸舞妓が活躍する場所として有名です。 4. 伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ) 紅葉が美しい神社で、有名な千本鳥居を通り抜けることができます。 5. 京都国立博物館(きょうとこくりつはくぶつかん) 京都の歴史や文化に関する展示が豊富にあ…
皆様、はじめまして。 平川五月と申します。 伏見稲荷大社で神様を感応して、自分でお稲荷様を信仰しています。 その伏見稲荷でご縁をいただいてから、もう7年も経ちました。 7年前の私は何物にも関心の無い、今の自分から思うと、何ともったいない時間の使い方で生活をしていました。 以来、お稲荷様から直接たくさんの事を教えていただき、今日に至っています。 お稲荷様のおかげでずいぶん生活が落ち着き安定した今、お稲荷様から教え授かりましたたくさんの事を、ここに記してみようと思いたちました。 ぼちぼち更新していきますので、ご興味のある方は、どうぞお付き合いくださいませ。 では。 五月
旅行者が増えてきた京都。 3月23日雨。 京都駅の南西に伏見稲荷大社の御旅所があります。 ここは観光客もおらず、静かで、ゆっくりお参りしてきました。
郡山美穂子 さん【サルタヒコ】です。₍₍⁽⁽(ง ˙o˙)ว₎₎⁾⁾ ウホホ ウホタイプは【斎】明るく活発で社交上手。( ๑>ω•́ )ﻭ✧ 優しく献身的なあなたの素質は、天孫ニニギを日向の高千穂まで先導し、 開拓した伊勢の地をアマテラスに譲ったサルタヒコです。 【基本素質】<和魂>陽気で華やかな明朗活発頭の回転が速い٩(๑> ₃ <)۶♥機敏で行動的手先が器用世話好き (灬˘╰╯˘灬)♥。・゚<荒魂>飽きっぽい(・∀・;)ウンウン乗せられると弱い(・∀・;)ウンウンウンウン負けん気が強い(・∀・;)ウンウンウンウンウンウンじっとしているのは嫌いすぐに結果を出したがる(・∀・;)ウンウンウンウ…
京都には、有名な寺院が数多くあります。 金閣寺、銀閣寺、清水寺、二条城、三十三間堂・・・ どこも人がいっぱいです。 京都で穴場は北方面です。下鴨神社、大原方面が比較的空いている観光地です。 他の寺院と違い、派手さはありませんが、非常に良いところです。 観光シーズンで、京都に行く機会のある方には、お勧めします。 西の嵐山や、南側の伏見稲荷大社などは、いまの時期、近づいてはいけません。人多すぎです。 さらにオススメなのが、京都から比叡山延暦寺、ついでにそのまま滋賀に行きましょう。 www.hieizan.or.jp いやぁ、行きたかったなぁ。 残念ながら、私が京都に到着した日は閉山してまして、ケー…
『平野神社』は全国の神社でもトップクラスの神格を持つ神社! 京都市北区。北野天満宮や金閣寺に近いエリアに知る人ぞ知る日本最高クラスの高い社格を持つ神社があります。 筆者紹介 こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均35泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております。 旅人サイファ実績 ・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No1 ・グルメサイト「ニッポンごはん旅」公認ライター ・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多数 ・「にほんブログ村」国内旅行カテゴリPVランキング1位を記録 こちらは【年末年始京都旅行記】連載から…
はじめまして、京都在住の映像クリエイター・正垣琢磨(@takumar_s)です。 元々は写真を撮っていましたが、ショートムービーを作ってみたいと思い、2022年8月に動画を撮りはじめました。私の住んでいる京都の四季、長い年月をかけて築き上げられた深い文化、継承してきたものを伝えたいという想いで撮影することにしました。 特に「Instagramリール」は、動画の投稿・閲覧を気軽に楽しむことができて、発信を続けています。今回は私の地元・京都について、リール動画撮影のオススメスポットを紹介したいと思います。 Instagramリールとは? 京都のオススメ動画撮影スポット6選 【かやぶきの里】心穏やか…
●歌は、「ますらをは名をし立つべし後の世に聞き継ぐ人も語り継ぐがね(四一六五歌)」と 「鶉鳴く古りにし里ゆ思へども何ぞも妹に逢ふよしもなき(七七五歌)」である。 京都市伏見区深草笹山町 伏見神宝神社万葉歌碑(大伴家持) ●歌碑は、京都市伏見区深草笹山町 伏見神宝神社にある。 ●歌をみていこう。 ■四一六五歌■ ◆大夫者 名乎之立倍之 後代尓 聞継人毛 可多里都具我祢 (大伴家持 巻十九 四一六五) ≪書き下し≫ますらをは名をし立つべし後の世に聞き継ぐ人も語り継ぐがね (訳)ますらおたる者は、名を立てなければならない。のちの世に聞き継ぐ人も、ずっと語り伝えてくれるように。(伊藤 博 著 「万葉集…
『北野天満宮』は全国1.2万社の天満宮/天神社の総本社! 京都『北野天満宮』は学問の神様の総本社!初詣の様子をレポートします。 筆者紹介 こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均35泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております。 旅人サイファ実績 ・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No1 ・グルメサイト「ニッポンごはん旅」公認ライター ・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多数 ・「にほんブログ村」国内旅行カテゴリPVランキング1位を記録 こちらは【年末年始京都旅行記】連載からの記事をお届けしています。 『北野天…
朝から京都へ。もう完全にコロナの影響から脱したかのような混雑ぶりで、伏見稲荷大社の入口もたくさんの人で溢れかえっていて、外国人観光客の姿もたくさん見受けられました。こういう賑わいは周辺のお土産屋や飲食店にとってはありがたいことなのでしょうけれど、いささか不謹慎であることを承知で申せば、個人的にはコロナが猛威を振るっていた頃の静けさがとても懐かしく思われるのが偽らざる心境なのでした。考えてみれば、京都なんて神社仏閣がたくさんあるのに、なんでわざわざ伏見稲荷まで来たいと思うのか、外国人観光客の心理が今ひとつ理解できません。お稲荷さんを信仰しているわけではないのはまず間違い無いので、やはり千本鳥居を…