北方領土の通称。 北方領土は択捉島、国後島、色丹島及び歯舞諸島に大別されるので四島と呼ばれることがあるが、歯舞諸島は複数の島からなるため、実際の島の数は4ではない。
2022年8月6日(土) 25℃です。Tシャツでは少し涼しい朝です。 居間で、CD、LP、FM、TV、DVD、Fire TV Stickがすべて使えるようにしました。 FMは、NHKとかしまの2局のみです。一番いいことは、たくさんあるLPレコードが、聴けることです。 沖縄に必ず行って、青い海に浮いて、空を見上げて、キーンと冷えたビールを飲むぞ。 与論島から台湾は近いし、北海道根室から北方四島(択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島)が近い。 台湾に、ナンシー・ぺロン米下院議長の台湾訪問への対抗措置で、台湾封鎖するような大規模演習を、中国が行っています。 想像ですが、台湾が中国の支配下になったとしま…
どきどき… は 恋ごころ でも かわいい でも 好き でも こわい… でも おかしいぞ… でも かなしい… でも なさけない… でも 起きる 走っても起きる 筋トレでも起きる 脱水でも起きる… 不安から 走っていたかも… 以前は 不安から 逃れるために 不安を ごまかすために 結果として 何かしらは 解放されること 知っていて それは しばらくつづけられていた 毎日 ただ ひたすら 暗い夜道を歩いたり 走ったりしていた 顔面転倒 突然 悪ふざけの若者 飛び出してきて 避けて 着地に失敗 飛んで着地した面が ブロック欠けて陥没してた不幸… それから 遠くには走りにゆかない 八幡宮に行きたいなあ……
ロシアのウクライナ侵略が着々と進んでいます。 首都 キエフの制圧も時間の問題のようです。 エネルギー事情もあり、世界の各国は直接関わる事は避けていますね。 今の支援ではウクライナは無くなるでしょう。 ロシアのウクライナ侵略を”対岸の火事”と見ていると大変な事になりそうです。 ロシアが北方領土へ積極的に侵攻し始めました。 www.asahi. プーチンは北方領土への進出企業に対し20年間税金減額の優遇措置を決定しました。 事実上、ロシアの領土としての扱いです。 日本は例のごとく 遺憾の意を表明し抗議します! だけでしょうね。 日本はロシアから液化天然ガスを8%輸入しているようです。 ロシアに足元…
1945年(昭和20年)8月8日 ソ連は突如日ソ中立条約を無視して8月9日に対日参戦した 8月15日 日本がポツダム宣言受諾した後も攻撃を続けた そして8月28日から9月5日までの間に北方四島を不法占領した 日本軍は敗戦したので抵抗せず四島占領は完全無血で行われた ソ連としては北海道の半分も占領するつもりだった今回のウクライナに対しても同じ ロシアは一方的に侵攻した そして停戦交渉と言いながら攻撃を続けている 目的は当初の計画通りウクライナを完全制圧すること戦闘が終わればウクライナ兵は捕虜となり 日本兵のシベリア抑留と同様に強制労働させられるだろう そしてウクライナは当初は占拠だが時間とともに…
貴重な写真なので、枚数がとても多いです After numerous flights over 20 years between USA and Japan, this was my first sight of the Northern Territories from the airplane. 01-27-2020 過去20年、何度も飛行機で往復しているこの空域 2020年1月、成田へ向かうデルタ航空機から、初めて北方四島を眺めることができました
14日の日曜日。快晴。東京都の西部、神奈川県境に近い高尾山が紅葉の見頃を迎えるというので家内とハイキングに行ってきた。高尾山に来たのは2度目。標高599メートルの低い山だから特別な登山装備は必要ない。もっとも、登山コースはいくつもあり、難路を行く人はそれなりの備えが必要だ。我々は紅葉を楽しむのと運動不足の解消が目的であり、無理なことをするつもりはない。
北方領土の返還を、日本政府は戦後ずうっと訴えていたけれども、ソビエト連邦、そして、ロシアは、甘い汁をみせつつ、日本から、少しでも多くの利益を得ようとして、それに対して、日本の政府や、一部国会議員が、ロシアに協力をしたけれども、どんだけ、日本が返還を求めても、もはや、それが現実になるってことは、ここ数日のニュースを聞く限りにおいては、「あり得ない」、ってことで結果が判明している、っていっていいんだろうね。 てか、日本と、日本以外の各国の、第2次世界大戦の、国家間同士の、戦争終了の日の設定に違いがあるのだから、ロシアにとっては、ロシアの北方領土?(北方四島)の支配は、国際法に基づき、当然のことであ…
ガスの四島(よんとう) 英国船から見る み
クリル諸島(北方四島を含む千島列島)上陸作戦の開始から77年となる8月18日、カムチャツカ地方のペトロパブロフスク・カムチャッキーにあるスボボダ広場で記念式典が開催される。1946年11月6日、アレクセイ・グネチコ少将指揮のもと、上陸陸作戦を担ったカムチャツカ防衛区軍のソビエト兵士をたたえるため記念碑が建立された。記念碑にはクリル諸島解放のために命をささげた1000人以上の英雄の氏名が刻まれている。(sakh.online 2022/8/18)
2021年2月に亡くなった歯舞群島・多楽島出身の東狐貢さんの十八番芸—元島民が集う懇親会で、おじいさんがコンブ採りの時に着ていた作業着「ドンザ」をまとい、古里の多楽島をひもで手繰り寄せ、会場を湧かした。 島の記憶 77年前、北方四島に旧ソビエト軍が侵攻し、当時、住んでいた1万7291人が島を追われました。すでにおよそ7割の人が亡くなり、元島民の平均年齢は86歳を超えています。島に生きた「証し」を後世に伝え、残すため、今、新たな取り組みが進められています。(NHK北海道2022/8/15) 今から77年前、昭和20年(1945年)。択捉島と国後島、色丹島、それに歯舞群島の北方四島は終戦後の8月2…
1945年8月に南サハリン(当時の樺太)で起きた日本人による朝鮮人殺害事件に関する機密文書が指定解除され、サハリン郷土博物館に引き渡された。8月15日は当時の朝鮮人が日本の軍国主義から解放されて77周年。今回指定解除されたのは1945 年 8 月 21 ~ 22 日にかけて起きた瑞穂村(現在のポジャルスコエ)での虐殺事件と上敷香村(現在のレオニドヴォ※8月17日~18日に発生したとされる)での事件に関する資料。ロシアの法律に基づいて、これらの文書へのアクセスを制限するための期間 (75 年) が満了した。最も重要な文書は、上敷香村での悲劇的な出来事に関するものだ。さまざまな容疑で逮捕された朝鮮…
サハリンのコルサコフ港から16日午前9時に色丹島マロクリリスコエ(斜古丹)に到着予定の貨客船「ファルフトジノフ」号が荒天のため欠航となった。同船は色丹島に寄港した後、同日午後5時に国後島ユジノクリリスク(古釜布)に、17日午前9時に択捉島クリリスク(紗那)に到着し、18日にコルサコフ港に戻る予定だった。16日の南クリル諸島(北方四島)は強風と大雨が予想されており、当局は、特別な事情がない限り外出を控えるよう呼び掛けている。(sakh.online/2022/8/16)
みなさんこんにちは樺太チャンネルです。北方領土問題について、よく保守層によくある注意の必要な用語や歴史事実について解説しました。 ロシアの大嘘①「第二次世界大戦の結果北方領土はロシア領となった」 ロシアの大嘘②「領土交渉の障害は日米安保である」 ロシアの大嘘③「サンフランシスコ平和条約にて南樺太と千島列島(北海道の一部である北方領土を除く)を放棄したので北方四島以外は返還を求めれない」などのデマがTwitterなどのSNSにありましたが本当でしょうか?よく知らず知らずに陰謀論に乗せられてロシアを擁護する保守を自称する人が最近見かけますが、その真実をこの動画にて追究しましたので続きをYouTub…
北方領土墓参の再開が見えない。ロシアのウクライナ侵攻を受け、日本政府は4月に北方四島とのビザなし渡航事業の「当面見送り」を発表。元島民は人道目的の墓参の早期再開を強く望むが、ロシアが侵攻を続ける中、交渉の見通しは立たない。元島民は北方四島に共同慰霊碑を含む墓地公園の整備なども要望するが、政府間は対話すらできない状況が続いている。(北海道新聞2022/8/15) 「今後の具体的な展望について申し上げられる状況にはない」。10日夜に就任会見に臨んだ岡田直樹沖縄北方担当相は、墓参を含む北方領土とのビザなし渡航について、従来通りの答弁を読み上げただけだった。 ビザなし渡航は、コロナ禍の影響もあり202…
常岡浩介がリツイート ◆水沢美架 ソ連は対日侵攻の際、南樺太、千島列島、北方四島、北海道全島だけでなく、対馬の占領をも目論んでいたそうです。現在のロシアは本質的にソ連時代から何も変わっておらず、相変わらず北海道に強い領土的野心を持ち続けています。ロシアのことは絶対に信用してはいけません。 ソ連軍、北海道全体の占領を検討・対馬や済州島にも野心…ロシアの公文書に記録(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 馬鹿馬鹿しくて吹き出しました。 まず第一に「北海道侵攻、対馬侵攻」だの明らかな与太でしょう。 ソ連軍、北海道全体の占領を検討・対馬や済州島にも野心…ロシアの公文書に記録(読売新聞オンライ…
根室港発着の北方四島洋上慰霊は10日、全10回の日程を終えた。鈴木直道知事はこれに先立ち、9日の記者会見で洋上慰霊について「墓参に代わるものではない」と述べ、当面見送りとなったビザなし渡航の再開を政府に求める考えを示した。洋上慰霊に対する元島民の複雑な思いを反映した発言だが、日ロ関係悪化の中でどう実現を図るか、難題も浮き彫りになった。(北海道新聞2022/8/11) 洋上慰霊はロシアによるウクライナ侵攻の影響で北方四島への訪問事業が難しくなったことから、7月23日から8月10日まで実施。元島民や関係者からは島への接近を喜ぶ声があった一方、「人道的な観点から、上陸しての墓参を可能にして」という声…
北方領土の元島民らによる根室港発着の洋上慰霊が10日、全10回の日程を終了した。ロシアのウクライナ侵攻による日ロ関係悪化でビザなし渡航の再開が見通せない中、計299人が参加し洋上から故郷の島に思いをはせた。(北海道新聞2022/8/11) 最終日の10日は元島民やその子孫ら33人がチャーター船「えとぴりか」(1124トン)に乗り、国後島を望む日ロ中間ラインの手前で慰霊式を行った。 洋上慰霊は、ウクライナ情勢の影響で墓参を含む北方四島へのビザなし渡航が難しくなったことを受け、道と千島歯舞諸島居住者連盟が実施。7月23日に始まり、全10回の日程のうち7回は予定通り行ったが、悪天候で2回出航できず1…
サハリン・メディアの「今日は何の日 8月11日 南サハリン攻撃作戦が開始された」という記事に添付されていた「1945 年 8 月 9 日から 9 月 2 日までの極東におけるソ連軍の戦闘作戦の地図(ソビエト連邦大祖国戦争の歴史1941-1945:6巻、1963年)」--。北方四島を拡大してみると、択捉島上陸は8月28日となっている。しかも、矢印は「留別」ではなく太平洋側の「単冠湾(年萌付近)」をさしている。上陸地点はオホーツク海側の「留別」であることは、ロシア側資料でも島民の証言でも裏付けられているのだが、この地図は何なのだろうと、以前から気になっていた。あくまで想定した「作戦」で実際は「留別…
極東・北極圏開発公社のザプリーガエフ会長がロシアのミシュスチン首相と会談した中で、ことし免税制度が導入されたクリル諸島(北方四島を含む千島列島)の現状について「この6カ月で6社の新規投資家が参入した」と報告した。これに対し首相は「まだまだ足りない」と発破をかけ、自ら極東を訪問することを明らかにした。会長によると、新規に参入したのは観光、廃棄物処理、地層探査の分野。加えて15のプロジェクトについて投資家と協議中で、年内に契約を締結する予定。そして2023年末までに30件以上のプロジェクトが調印されるという。2018年に指定された「TOR(優先的社会経済発展区域)クリル=色丹島など)」では4年間で…
北方領土問題を生んだ第2次世界大戦末期の旧ソ連の対日参戦から9日で77年。日本は日ソ中立条約を無視して侵攻したソ連軍の北方領土占領を「法的根拠がない」として返還を求めてきたが、ウクライナ侵攻を続けるロシアは日本との平和条約締結交渉を拒否し、再開は見通せない。ロシアは対日参戦や四島領有を正当化する姿勢を強め、「二つの侵攻」は日本に重くのしかかっている。(北海道新聞2022/8/10) 「あらゆる方法で断固として防衛する」。ロシアのプーチン大統領は7月31日、「海軍の日」の演説で、北方領土周辺をロシアの国益を守るための重点海域の一つに位置づけた。 1945年8月9日に対日参戦したソ連は28日に択捉…
クリル諸島(この場合、北方四島)にやってくる観光客の中には「期待外れだった」と、嫌いになって帰る人がいる。外国のリゾートと同じことを期待してくるからだが、問題は予測不能な天気に起因する。「観光客の中には水着を持って半ズボンで到着する人がいるが、実際には雨と霧の日が続く。彼らはゴム長靴や雨具を用意していないし、濡れた衣類は一日では乾かない」とテレグラム・チャンネル「南クリルの観光」は書いている。地元のガイドは「美しく晴れた日の写真だけでなく、嵐や強風や濃霧のショットも発信した方がいい。クリルは予測不能の地であり、それに備えることが重要だということを認識してもらう必要がある」と話す。悪天候だけでな…
8 月 8 日 零時 40 分、色丹島マロクリリスコエ(斜古丹)の南東 112 km の太平洋で地震が発生した。震源の深さは25 kmで、マグニチュードは6だった。サハリン州民間防衛・緊急事態当局は「地震は、国後島と色丹島、択捉島で感じられた。津波警報は発表されなかった。死傷者や建物の被害はなかった」と報告した。現在、専門家が住宅やその他の建物などの調査を行っている。(astv.ru2022/8/8) 北方四島でマグニチュード 6.2 の地震 (サハリン・インフォ2022/8/8) 8 月 8 日午前 零時 40 分、クリル諸島南部(北方四島)でマグニチュード 6.2 の地震が発生した。震源の…
ニュースは見てないけど、もしかして、選挙に弱い人、つまり、旧統一教会の票をあてにしている政治家のあぶりだしみたいなことにはなってないよね?という… すこし想像してみてほしい。選挙に強い人たちだけが集う国会を。この世の地獄とまではいかないまでも、随分と気味の悪い国会なるだろう。溢れだした存在感と存在感のぶつかり合いとか3秒見るだけでゲップがでますな。 その組織票の組織が問題なんだと言われれば、返すことばを失うが、なんだかもやっとはしますね。 それとはなんの関係もないが、USBメモリを知らなかっただけで突き上げれるとか、担当大臣で北方四島を言えなくてくそみそに言われるとか、これらの場合、明らかにお…