徳島県徳島市国府町府中にある、JR四国の駅。 ■ 徳島線(よしの川ブルーライン)
○ リスト:駅キーワード ○ リスト:駅つきキーワード
東京都府中市宮町にある、京王電鉄の駅。副駅名は「明星中学高等学校 明星小学校 明星幼稚園 最寄駅」。 島式ホーム2面4線を備える高架駅。改札・出入口は、北口と南口の2ヶ所がある。「関東の駅百選」認定駅。 駅周辺は府中市の中心であり、南口ペデストリアンデッキは伊勢丹府中店などと直結している。 大國魂神社の最寄り駅。 ■ 京王線
広島県府中市府川町にある、JR西日本の駅。島式ホーム2面4線を備える地上駅。構内に府中鉄道部が置かれる。当駅を境に福山駅寄りが電化区間、塩町駅寄りが非電化区間となっており、当駅をまたいで運転される列車はない。非電化区間の沿線は山間部の過疎地域であり、列車本数が少なくなる。駅周辺は府中市の中心であり利用が多い。 ■福塩線 《各駅停車》
「府中」と聞くと、多摩地域の閑静な住宅街を思い浮かべる方も多いかもしれない。しかし実は、この街には特別な日にふさわしい隠れたグルメスポットが点在しているのをご存じだろうか。 今回訪れたのは、無農薬野菜と高級食材を贅沢に使用したフルコースが楽しめる中華料理店。府中駅から徒歩圏内というアクセスの良さも魅力である。 東京都内の方はもちろん、近郊や遠方から訪れる方にも「行く価値がある」と感じられるこちらのお店の魅力を、実際に訪れた私の体験を通して詳しく紹介していこうと思う。 府中駅から徒歩数分の特別な中華体験ができる名店 至福の宝珠コースで味わう特別な一皿一皿 前菜の7種盛り合わせ フカヒレと上海蟹の…
立川に行く用事があったのですが時間前に寄り道したいと思い、今回は武蔵国府があった府中を選びました。 京王線の府中駅で降り立ち、こちらも訪問してみたかった東京五社の一つである大國魂神社に向かうと大きなお祭りをしていました。 大きな通りが封鎖されて大勢の人がいました。 お祭りは1週間も続くようです。初めて知りました。凄いなぁ~~ とても大きな敷地に数多くの屋台が。これほどの規模のお祭りはこちらでは体験できないものですね。 大國魂神社は東京大神宮、靖国神社、日枝神社、明治神宮と並ぶ東京五社の一つ。 神社の脇の武蔵国府跡はとても小さなところでした。 神社から少し歩いてJR府中本町駅へ。 その駅前に国司…
郵便局名 国府郵便局(旧漢字:國府)(現・徳島西郵便局(旧漢字:德島西))読み方 こくふ(とくしまにし)所在地 〒779-3199徳島県徳島市国府町府中12-1担当鉄道郵便局 高松鉄道郵便局鉄道郵便路線 池田徳島線受渡駅 国鉄徳島本線府中駅キロ程 府中駅 1.0km 国府郵便局記号入り番号消印 為替貯金番号 62029局番号 29為替貯金記号 つろて現在の集配区 徳島中央(徳島西)〒779-311930年(昭和5)当時の集配区域 名東郡國府町・南井上村・北井上村 歴史1876年(明治9)6月26日 府中(こう 歴かな:こふ)郵便局(五等)として設置。 1886年(明治19)1月16日 貯金取扱…
京王線 府中駅北口からすぐ「府中武蔵野うどん」でとても美味しいランチしました。 😋🍴💕 初入店です。 外観 musashinoudon.jimdofree.com 4人用のテーブル席に案内され、「冷しキツネうどん」並 950円(税込)をいただきます。 🍴🙏 この店に行ってみたくて楽しみにしていました。 暑い時に冷たいキツネうどん、歯応えが良くとても美味しいうどんです。😋 美味しそうなメニューがたくさんあるので、また行きたいお店になりました。 😋🍴💕🍜 店内 & メニュー 店内は、落ち着いた雰囲気でゆっくり美味しいうどんをいただけます。 とても美味しいランチしました。 😋🍴💕 また行こう。 ごち…
長野県から東京出張! 今回は多摩地域の現場ということで、立地的に府中でビジネスホテルを探していたのですが・・・。 実は府中でビジネスホテル探した事は2010年代に何度もあるんですが、古いホテルばかりなんだよね。 それが1つだけとても新しくて綺麗なホテルが出来ていて・・・調べてみたら後輩が働いている企業のホテルだったので、これはもうココに泊まるしかないでしょってコトで今回の宿は・・・・ ケヤキゲート東京府中さんに一泊!!! ケヤキゲート東京府中とは!! ダブルルームに宿泊!! ユニットバスが綺麗だと楽しい♪ ホテル目の前は甲州街道(国道20号線) モーニングがめっちゃ美味しい!!(*'▽') ホ…
皆さんお久しぶりです。ボスネコです。定期テストとかいう恐怖に襲われていましたが、解放されたので、ブログの更新も再開していきたいと思います。 復帰後の初回は、「三田」という駅名についてです。題名にも書いてある通り、皆さんは、「三田」と言われたらどのような呼び方が一番最初に思いつきますか? 「みた」でしょうか?あるいは「さんだ」でしょうか?はたまた、「three rice field」でしょうか? 駅名として使われている「三田」の呼び名として、存在するのが2つの駅あります。今回はその二つの駅について紹介していきたいと思います。 一つ目 三田駅(みたえき 東京都港区 東京都交通局) まずは一つ目。都…
先日は福山駅で加盟前最終面談を実施。福山駅へ - フランチャイズオーガナイザーのブログ3ヶ月前にも降り立ち、その際に福山駅については執筆済みなので割愛です。 今回の加盟前最終面談の方の背景として、運送業のお仕事をなさっていて、仕事へのやりがいは非常に感じるものの、昨今のネットショッピング全盛時代に突入して以降、物量が極端に増える一方で、にも関わらず残業規制も厳しくなり、こうなると時間内に荷物の配達を終えるには、とにかく運転速度を上げることしか考えられなくなり、「このままではいつか人を轢いてしまうかもしれない」と危機感を募らせ、退職を決意したとのことでした。 ん~たしかにユーザーとしては便利で最…
8月30日、ぷらりと京王府中内のテナントとして、府中駅ほぼ直結で行けるラーメン店がオープンしたので、早速行ってみました。 開店しても間もないこともあってか、お客様はそこそこに多かった。 メニューは塩ラーメンがメインメニューで、そこから派生したメニューがございます。 外観とラーメンはこちら! 今回食したのは赤玉塩ラーメンだったが、独特だったのは、3つの薬味(オイル)を入れて、あらゆる味を楽しむ流れ。 正直な話、通常の塩ラーメンが一番良かったのが結論。赤玉(辛み)を入れて食したものの、大して辛くなく選択ミスだった。 他の3種類の薬味は案外楽しめると思うので、一度試して、あなたにあった味を見つけるの…
以前から場所は知っていたもののなかなかタイミングが合わずに行けていなかった「LAVITA」のランチに行ってきました。 店名 :LAVITA(ラヴィータ) 住所 :東京都府中市府中町1-8-12 キャッスルプラザ204 アクセス:京王線府中駅北口徒歩2分コンチネンタルホテル横 営業時間:11:30~14:30 17:30~22:30 月曜日定休日 府中駅の北口側改札を出て遊歩道の階段を下りた角を右折してコンチネンタルホテルの手前の二階に「LAVITA」があります。1階は串揚げ屋(昼は限定でラーメン屋になっています)です。 日本のイタリア料理の第一人者である故堀川春子氏の店で20年間修業したオーナ…
福塩線を乗り通すには必ず府中で電車⇔気動車への乗換えをしなければならない。直通列車は皆無なのだ。往年の片町線長尾駅を思い起こさせた。接続はまずまず良好なのだがせっかく来て素通りするのも惜しいしこの先は本数も多い。ちょっと改札を出てみる。 府中駅舎 府中市の中心に近い駅なので開けている。で、散策してみたのだが大きな家具屋さんが開いているほかはひっそりしている。今までもよく体験したが日曜日の地方小都市は店が閉まって人気も少ない。東京や関西の大手資本が進出してきて郊外にスーパーやショッピングモールを開設するとそれまで栄えていた個人商店を中心とした駅前商店街が閑散とする。住民の生活の利便ではそのほうが…