徳島県徳島市国府町府中にある、JR四国の駅。 ■ 徳島線(よしの川ブルーライン)
○ リスト:駅キーワード ○ リスト:駅つきキーワード
東京都府中市宮町にある、京王電鉄の駅。副駅名は「明星中学高等学校 明星小学校 明星幼稚園 最寄駅」。 島式ホーム2面4線を備える高架駅。改札・出入口は、北口と南口の2ヶ所がある。「関東の駅百選」認定駅。 駅周辺は府中市の中心であり、南口ペデストリアンデッキは伊勢丹府中店などと直結している。 大國魂神社の最寄り駅。 ■ 京王線
広島県府中市府川町にある、JR西日本の駅。島式ホーム2面4線を備える地上駅。構内に府中鉄道部が置かれる。当駅を境に福山駅寄りが電化区間、塩町駅寄りが非電化区間となっており、当駅をまたいで運転される列車はない。非電化区間の沿線は山間部の過疎地域であり、列車本数が少なくなる。駅周辺は府中市の中心であり利用が多い。 ■福塩線 《各駅停車》
東京都府中市にあるル・シーニュ。フランス語だよ。 マクドナルドのフィレオフィッシュバーガー。マクドナルドの基礎知識、朝マックの時間でも販売しているハンバーガーが、フィレオフィッシュ。魚系では唯一のメニューで、カトリック信者向けに肉とかいろいろとダメなひとにも配慮して米国で誕生した歴史あるメニュー。 フィレは、骨のない魚の切り身のこと。ドリンクは、ミルクとかアップル100%もあるよ。 そんなロシアでは食べ納めなど行列になったという平和の象徴マクドナルド。府中の南口、ローソンの上にマクドナルド。 府中駅前の再開発計画から40年、数年前に完成、南口は様変わりしました。 京王電鉄府中駅前。府中も京王の…
12/16に31ページも読んでくれた東京都府中市の方へ。たくさん読んで頂いて、どうもありがとうございます。 府中市からの大量アクセスは二回目です。 blog.kensasano.tokyo 前回も書きましたが、大国魂神社にまた行きたいです。本殿の立派な作りが印象的でした。駅前からずっと続く参道も街に溶け込んでいて良いなと思います。良かったらいつでも呼んでください。すぐに行きます。 blog.kensasano.tokyo
皆さんお久しぶりです。ボスネコです。定期テストとかいう恐怖に襲われていましたが、解放されたので、ブログの更新も再開していきたいと思います。 復帰後の初回は、「三田」という駅名についてです。題名にも書いてある通り、皆さんは、「三田」と言われたらどのような呼び方が一番最初に思いつきますか? 「みた」でしょうか?あるいは「さんだ」でしょうか?はたまた、「three rice field」でしょうか? 駅名として使われている「三田」の呼び名として、存在するのが2つの駅あります。今回はその二つの駅について紹介していきたいと思います。 一つ目 三田駅(みたえき 東京都港区 東京都交通局) まずは一つ目。都…
先日は福山駅で加盟前最終面談を実施。福山駅へ - フランチャイズオーガナイザーのブログ3ヶ月前にも降り立ち、その際に福山駅については執筆済みなので割愛です。 今回の加盟前最終面談の方の背景として、運送業のお仕事をなさっていて、仕事へのやりがいは非常に感じるものの、昨今のネットショッピング全盛時代に突入して以降、物量が極端に増える一方で、にも関わらず残業規制も厳しくなり、こうなると時間内に荷物の配達を終えるには、とにかく運転速度を上げることしか考えられなくなり、「このままではいつか人を轢いてしまうかもしれない」と危機感を募らせ、退職を決意したとのことでした。 ん~たしかにユーザーとしては便利で最…
8月30日、ぷらりと京王府中内のテナントとして、府中駅ほぼ直結で行けるラーメン店がオープンしたので、早速行ってみました。 開店しても間もないこともあってか、お客様はそこそこに多かった。 メニューは塩ラーメンがメインメニューで、そこから派生したメニューがございます。 外観とラーメンはこちら! 今回食したのは赤玉塩ラーメンだったが、独特だったのは、3つの薬味(オイル)を入れて、あらゆる味を楽しむ流れ。 正直な話、通常の塩ラーメンが一番良かったのが結論。赤玉(辛み)を入れて食したものの、大して辛くなく選択ミスだった。 他の3種類の薬味は案外楽しめると思うので、一度試して、あなたにあった味を見つけるの…
以前から場所は知っていたもののなかなかタイミングが合わずに行けていなかった「LAVITA」のランチに行ってきました。 店名 :LAVITA(ラヴィータ) 住所 :東京都府中市府中町1-8-12 キャッスルプラザ204 アクセス:京王線府中駅北口徒歩2分コンチネンタルホテル横 営業時間:11:30~14:30 17:30~22:30 月曜日定休日 府中駅の北口側改札を出て遊歩道の階段を下りた角を右折してコンチネンタルホテルの手前の二階に「LAVITA」があります。1階は串揚げ屋(昼は限定でラーメン屋になっています)です。 日本のイタリア料理の第一人者である故堀川春子氏の店で20年間修業したオーナ…
福塩線を乗り通すには必ず府中で電車⇔気動車への乗換えをしなければならない。直通列車は皆無なのだ。往年の片町線長尾駅を思い起こさせた。接続はまずまず良好なのだがせっかく来て素通りするのも惜しいしこの先は本数も多い。ちょっと改札を出てみる。 府中駅舎 府中市の中心に近い駅なので開けている。で、散策してみたのだが大きな家具屋さんが開いているほかはひっそりしている。今までもよく体験したが日曜日の地方小都市は店が閉まって人気も少ない。東京や関西の大手資本が進出してきて郊外にスーパーやショッピングモールを開設するとそれまで栄えていた個人商店を中心とした駅前商店街が閑散とする。住民の生活の利便ではそのほうが…
予讃線讃岐府中駅下りホームで出会ったアンパンマン列車 新型コロナウイルスの影響による列車の運転計画でこの時間でのアンパンマン列車運行変更はありませんでした
今度はサービスエリアの話。 「5G5Gと五月蝿いけれど、まだ全然サービスエリア無いよね?」 と、調べてみた。私の地元は千葉県北西部でもまあまあな規模の市なんですが、5Gエリアは何故か免許センター周辺のみ。駅前も市役所も今秋までの予定にも入っていません。最寄りの5Gエリアは隣の市でした。それも片田舎の天王台駅周辺。 「駅の廻りは畑と田んぼと新興住宅地しかないのに~?どうして~?」 と、思ってましたが、5秒後に解答を導き出しました! 「NEC我孫子事業場の最寄り駅だ!」 これを忖度と言わずとして、、、何と言う。 追伸> 裏を取りました。府中駅は4G、分倍河原駅は5G。やっぱりです!
タンゴ鉄道、由良川を渡る ◎舞鶴から天橋立まで 舞鶴でも人気の赤レンガ倉庫 由良川の河口 こじんまりとした由良漁港 今回はタンゴ鉄道に乗る予定 智恩院の楼門 うちは団扇のおみくじです 文殊の知恵の輪 天橋立とを結ぶ廻旋橋 天橋立の砂浜にも釣り人が 松林を北に進む修学旅行生 ◎傘松公園 傘松公園へは府中駅から 私はケーブルカー、修学旅行生はリフト 公園から天橋立を望む 公園名物の「股のぞき」 沖に小島にも神宿る 傘松公園の上方にある成相山成相寺の本堂 成相寺の五重塔 府中駅の近くを散策 ここにも府中の名が ここは府中小学校 ◎伊根の舟屋群を訪ねる 道の駅から伊根の舟屋群を眺める 今回は南側の舟屋…
パワースポット! パワースポ ッター!!パワースポッテスト!!!より強いパワースポットを求めて全国を旅します! パワースポットとは何か?ウェブを見れば、それこそ風水師、占い師、スピリチュアル・カウンセラー、パワースポット・マニア・・・等、さまざまな立場の方が独自の定義をもっておられるようです。このわたしも定義をもっていて、その定義は「与えられた限りある命を、精一杯生きていく上で、そのエネルギーを充電できる場所」というもの。具体的には、「こめかみ辺りに、キーンという痛みがくる場所」を指します。この感覚はわたし独自のものであり、ほかに聞いたことがないのですが、その能力にはかなり自信をもっているの…
(写真)府中市立中央図書館が入るルミエール府中。 2022年(令和4年)5月、東京都府中市の府中市立中央図書館を訪れました。かつて府中市には「新映座」「府中国際劇場」「府中東映」「府中コニー劇場」がありました。現在はシネコン「TOHOシネマズ府中」があります。 1. 府中市立中央図書館 1.1 図書館の施設 1.2 郷土資料 2. 府中市の映画館 2.1 府中コニー劇場(1958年-1961年頃) 2.2 府中東映(1940年-1978年12月) 2.3 府中国際劇場(1953年12月-1980年頃) 2.4 新映座(1957年頃-1986年頃) 2.5 TOHOシネマズ府中(2005年3月1…
「急行いよ」のヘッドマークを付けたツアー列車のキハ47が予讃線を走りました。讃岐府中駅で前と後ろを撮影しました。 JR四国 キハ47 ツアー臨時列車 ヘッドマーク「急行いよ」 JR四国 キハ47 ツアー臨時列車 ヘッドマーク「急行いよ」
府中市博物館に貴重な資料が所蔵されているということで行ってきました。 新宿追分(山手線の内側にあった京王線の起点駅)から府中までだった京王線の路線図 府中から八王子の玉南鉄道と合併し、新宿追分から八王子まで開通した京王線の路線図 南武鉄道(現JR南武線)の路線図 京王多摩川支線の多摩川原駅(現京王多摩川駅)前にあった遊園地「京王閣」の案内ポスター(現在は競輪場) 国鉄中央線の支線であった競馬場線の「芝間第一踏切」標識 府中市博物館には、旧府中町役場、府中で最初の郵便取扱所(郵便局)、旧甲州街道沿いにあった建物、府中崖線の上下にあった農家の建物などが移築され、見応えがあります。 旧府中町役場 玉…
府中市総合計画PRへ制作 街の理念映像で触れて 市民らが構成、出演(読売新聞2022年5月8日) 府中市は、今年度から始まった第7次総合計画作りに参加した市民が構成、出演したPR映像を初めて制作した。総合計画を多くの市民に知ってもらうための取り組みで、映像は市のホームページで視聴できるほか、府中駅前の大型画面でも流されている。 総合計画は2029年度までの8年間、住みやすい街づくりを進めるために、市政のあらゆる分野の施策をまとめたもの。市は、計画の根幹となる「都市像」や総合計画のPR方法を検討する無作為抽出型のタウンミーティングを計4回開催。オンラインも含め、のべ141人の市民が参加して議論を…
足をキレイにみせたい!O脚を治したい、あなたへ! こんにちは、東京都府中市のこころラフ整体です。 この度、O脚矯正のメニューが追加になりました。 足をキレイにみせたい!O脚を治したい、あなたへ! 料金 こんなお悩みの方にお勧めです。 当院のO脚矯正の効果 ちょっと金額をお得にしたい・・・ 料金 ◆初検料:2,000円(税込)◆施術料金:8,000円(税込) 初回は合計10,000円になります! こんなお悩みの方にお勧めです。 子供の頃からO脚でお悩みの方、スカートや細身のズボンがはきたい、将来O脚がひどくならないか心配、美脚になりたい・・・。 そんなお悩みお任せ下さい。 O脚や外反母趾でお悩み…
お久しぶりです。 農工大のOTAです。3年生の1年間が終わったら総まとめの記事を書こうと思っていたのに、新学年が始まって履修登録が終わる時期すら通り越し、GWにまでもつれ込んでしまいました。最早22年度編入生に対してはほとんど意味がありませんが、記録として残しておきます。 ここまで遅れた件について弁明をさせてください。春休みは研究室とバイトで忙しく、院試対策も大してやれずにいました。先日、研究室内のゼミで自分が発表する番が来たのですが、終わった瞬間に燃え尽きて放置していた次第です。 はじめに 農工大ってどんなところ? 編入生でよかったこと 単位認定 学業 前期 後期 課外活動 研究室配属 おわ…
ひでまるgglです 立川駅近辺に住んでいる人が羨ましいです なぜなら、立川駅には、昭和記念公園があります 都市化の進んだ立川に、巨大な緑の空間があるのは、街にも自然にもふれあいたい人には、すごくありがたいと思います 昭和記念公園は、 昭和天皇のご在位50周年事業として、開設された大きな公園です レンタサイクルで園内のサイクリングコースを回ることが多いですが、今回初めてディスクゴルフをやりました フライングディスクは、昔、投げたことはありますが、久しぶりに遠くへ投げました パー4の80メートル前後のコースが多いですが、18ホールを回ると、結構歩くことになるでしょう 今回は、ハーフを2時間位で回り…
私鉄協/京王自動車/府中営業所/日産・セドリック営業車 2022年5月撮影 23区武三地域の京王自動車は一昨年、帝都自動車と業務提携を結んだ事で、全車黒塗り塗装に変更の後、行灯が帝都自動車の物に交換されました。 しかし、23区武三以外の京王自動車は従来通りの指定色を纏っている……筈なのですが、今回府中駅周辺では指定色を目撃できず。 ストリートビューで昨年10月の府中営業所を見る限り、指定色が一定数残っているようなので、走っていないわけではなさそうなのですが。 ちなみにこのセドリック、カスタム以上のグレードに見えますが、ホイールキャップの隙間からシルバーの鉄ちんが覗いている事や、リアライト周りの…
ツイート 月兎連渡チャンネル @ggetvalue2021 「女ウケ最悪な職業」が発表されてしまうwww すまん、この仕事に就いてる”loser”おる? https://getrend.site/1736649/post-0/21/47/55/ 23:53 月兎連渡チャンネル @ggetvalue2021 親父「ワイ、すまんが大学にはいかせられないから高卒で働いてくれ!」ワイ(偏差値70)「は?」 https://getrend.site/1736652/post-0/21/47/41/ 23:53 月兎連渡チャンネル @ggetvalue2021 矢野輝弘のせいで笑ってしまうワードwwwww…
ツイート 多摩モノレール情報 @tamamono_info 小学生は100円で多摩モノレールが1日乗り放題となる「たまモノこどもワンデーパス」を発売中✌️ 先頭の座席は運転士気分を味わえるため、お子様に大人気! おでかけの際は、沿線のスポットはもちろん、車内からの景色もお楽しみください!… https://twitter.com/i/web/status/1521993282875666432 09:04 イータウン八王子 @e_hachiouji 令和4年5月5日(木)こどもの日 #八王子 は穏やかな青空が広がっています。 良い祝日をお過ごしください。 #イマソラ https://twitt…
5/2に府中市にある大國魂神社に行ってきました。 大國魂大神[おおくにたまのおおかみ]を武蔵国の守り神としてお祀りした神社です。 この大神は、出雲の大国主神と御同神で、大昔武蔵国を開かれて、人々に衣食住の道を教えられ、又医療法やまじないの術も授けられた神様で、俗に福神又は縁結び、厄除け・厄払いの神として著名な神様です。 今回は車で行きましたが、府中駅からとても近いので行きやすいと思います。 4/30〜5/6まで「くらやみ祭」を行っています。 境内は出店の準備をしていました。 連休中なので、なかなか人も多かったと思います。 爽やかな風🍃を感じ、神様の歓迎を受けながらのお参りです。 鳥居をくぐって…