建物の設計や工事の監理などを職業とする人。
・・・ 建築士と建築家は、区別するのが一般的。
・・・ 情報が少なかった建築家もインターネット登場によって、わりと身近に。 建築家と一般のクライアントを結びつけるマッチングサイトも登場。
建築家と出会う場所 ハウスコ OZONE All about プロファイル すまいと 建築家とつくるデザイナーズハウス こぶたの家
「レス・イズ・モア(Less is More)」の法則は、デザインや美的感覚において、簡潔さやシンプルさが美しさや効果的な伝達に繋がるという考え方です。この法則は、建築家のル・コルビュジエによって提唱され、芸術、デザイン、音楽、文学などの様々な分野で影響を与えています。 具体的には、必要最小限の要素やデザインを使用することで、余計な要素を省き、より印象的で視覚的に美しいデザインを実現することができます。また、レス・イズ・モアの法則は、機能的なデザインにおいても重要な考え方であり、不必要な機能を削ぎ落とすことで、シンプルで使いやすい製品を作り出すことができます。"
先ずは参考までに建築家キム・スグンさんについて。ソウルオリンピックのメインスタジアムを設計した方です。 それはそうと、私にこのエッセイを書かせたのはこの一言でした。 「建築家が意図する空間を実現する設計思想の純粋な表現の場」 私はこんな事言ってる建築家が今も存在するという事実に先ず驚きました。そしてこのような発言(表現?)が何の論争も引き起こさずスルーされたという事実を通じて、いわゆる建築家の界隈では『設計思想の純粋な表現の場』という妄言が未だに信奉されている、という証拠のように思えました。『設計思想の純粋な表現の場』として利用しろと、顧客が建築家にチャンスを与えてくれる訳ではありません。
だいぶ桜も散って来ましたね。 朝晩は、まだまだ冷え込む日もあって、服装にも迷ったりするこの季節。 新年度がスタートして、新しい環境でいろいろなチャレンジをする中、 あまりに飛ばし過ぎず、一歩一歩確実に進め行けると良いですね。 今月は、東村山市内で完成見楽会を開催します。 会場では、建物の体感を存分にお楽しみください。 そして、こんな環境に暮らしたら、うちはどんな感じになるかな・・・ という想いを馳せて頂くと、また一段、深まる見学になるかと思います。 そうやって集中した後は、お腹もすいて来ますよね。 近隣エリアのおススメのお店情報は、担当のスタッフにお聴きください。 私が会場にいた場合は、ぜひア…
こんにちは、建築士パパです😄 今回は、家のプランニングにあたって考えることとして、駐車場をどうするか❓について書いてみたいと思います✊ なくても大丈夫❓ 結論からいくと、今回の建築士パパ家族の家の計画では、駐車スペースをつくることをやめました💡 都心郊外の決して広くない土地ですし、今も車のない生活に慣れていて、今後も持つ必要はないかな、と考えたことと、駐車場をなくすことで格段にプランニングの自由度が増すからです👍 (コロナ前に行ったメキシコの路駐風景 🇲🇽) 土地を分譲する側は、駐車場を含めてギリギリプランニングできる広さまで土地を分割することを考えます。(なぜなら、その方が利益が出るから💡)…
今日のボヤキ 3/17 近未来の建築は何が違うのか!? 近未来の建築は、現在の建築技術やデザインの進歩、環境問題への取り組み、さらには新しいテクノロジーの導入などによって、未来的な外観や機能を持った建築物のことを指します。 例えば、近未来の建築物は、エネルギー効率の高い建材やシステムを採用し、自然エネルギーを利用することで、地球環境への負荷を低減することが期待されています。また、建物の形状や機能も、より効率的で持続可能なものへと進化していくでしょう。 さらに、近未来の建築では、新しいテクノロジーが積極的に導入されることが予想されています。例えば、建物の中に人工知能やロボットが導入されることで、…
ご無沙汰しております。ようやくゴールが見えてきました。今週末に引き渡し予定です。 あれからもいろいろとすったもんだがあり、良く言えば濃密な、悪く言えば地獄のような日々でした。別に被害妄想や過度な期待はありませんでしたが、今後、この業種の人達とは最低限のお付き合いにとどめようと思います。それが、家を建てての感想です。私の業界の人達は口が悪かったりする人も一見横柄な人もいるけども、ここまで他人を「養分」とみなしている人はいないです。それは今回で改めて気付かされました。 今後家を建てられる人たちの参考になるように、我々がされた悪事を、今後一つ一つ書いていきますが、特にこの数ヶ月は感情が強制的にアップ…
こんにちは、建築士パパです😄 今日は、建築士パパ家族の土地を紹介します✊ 簡単な測量をして、周りの建物を入れた模型を作りました❗️ 郊外の閑静な住宅地にあり、第一種低層住居専用地域で、周りを住宅に囲まれています🤔 道路は西側で、東側と南側に隣家があります。北側は、今は空き地ですが、近いうちに家が建つと思います🥸 お昼頃に隣家の間から、そして2時ごろからは道路側から日が差してきますが、それ以外、特に冬は、2階でないとお日様は望めそうにありません☀️ それから、隣家の窓の位置にも注意💡 あとは、青い矢印のように、東側に視線の抜けるところがあります💡 隣家の窓や視線の抜ける部分にも気をつけながら、プ…
こんにちは、建築士パパです😄 今回は、土地の話の続きとして、希望エリアや予算、目安の面積が見えたところで、実際に土地を見る時に建築士パパがやっていることについて書いてみたいと思います✊ (そこに窓ができたら、どんな景色が見える?) 感じて、想像してみる ↑何やら、かっこいい言い方😅 たとえ都心の建物が密集した、お世辞にも環境が良いとは言えない土地でも、できるだけ気持ち良く暮らしたいですよね🤔 インフラがどうなっているか?とか、技術的な確認ポイントもありますが、まずはその土地に立って周囲を見渡してみます☺️ 住まいを考える上で大切だなと思うことに、『通風』と『採光』がありますが、見渡してみて、視…
こんにちは、建築士パパです😄 今回は、土地の話の続きです✊ 前回、予算の考え方を話しましたが、もう1つ考えなければならないこととして、土地の面積はどのくらい必要なのか❓がありますよね🤔 今回は、必要な土地の広さの目安の考え方について書いてみます✊ ここでは一旦、私の住む都心郊外の住宅地を念頭に置きます✏️ イメージしやすいように、マンションの広さからいきます💡 最低限ですが、3人家族を想定した3LDKで70平米〜80平米、4人家族を想定した4LDKで80平米〜90平米とします📥 一般的なマンション設計では、廊下をできるだけ取らず、少しでも各部屋の畳数を大きくするのと、階段がありませんので、その…
こんにちは。ひさかたぶりの更新です。いろいろとありすぎて怒りすぎてまともなブログが書けなさそうなので休んでました。建築中の我が家ですが、まだ完成せずです。 最初の外構工事込みの契約上の期限をオーバーすることが確実になりました。当初は外構工事込みで2月末、本体は早くて10月、遅くても昨年内という話でした。しかし契約上は長めに取って2月末ということでしたので黙っていました。我慢していました。が正しいかな。 でもいつになっても期限から遅れるとの連絡もなく、1ヶ月前連絡のアパートの引き払い連絡をした1週間後、初めて建築士から遅れるとの連絡。急いで管理会社に連絡するもすでに遅し。次の入居がすでに決まって…
神戸市西区学園東町3丁目 東町小学校区/太山寺中学校区 みなさんこんにちは。 本日は神戸市西区学園東町3丁目の新築一戸建て2号棟の物件をご紹介します。 こちらの物件も弊社なら仲介手数料無料でご案内します。他社で購入されるよりも138万2,700円お得にご購入いただけます! 6/9追記:価格100万円下がりました!以前の価格4,090万円 →3,990万円 ※ローン代行手数料なども一切必要ありません。 値段交渉も比較的しやすい時期ですので、是非この時期にお問い合わせください! 即入居OK! 本日ご紹介する物件はこちらのお家です。 神戸市西区学園東町3丁目2号棟のお家です。 土地面積は117.39…
今日のカード 20230609(金) 鍵の1(A) カードの種類:アカシックタロットカードの名前:鍵の1 カードの意味:建築家 設計者は貴方であり、全ての建造物は貴方の指揮下にあります。大勢の人が貴方に協力しています。今はまだ目に見えていない建物が完成した時の姿を、共に楽しみに待っていてくれる人もいます。 自宅の新築や職場の改装に関わることかもしれません。人生設計の見直しや徹底的な掃除のようなことかもしれません。いずれにせよ、貴方の力を発揮する時が来たことをカードは告げています。 貴方の中には生まれ持った力や才能と、これまで積み重ねてきたたくさんの経験があります。それを存分に生かす時です。自分…
雑談『広告』2023年6月9日(金)~18日(日)11:00~20:00(最終日は18:00まで)会場:博報堂(東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー)入場無料 「雑談」タイムテーブル(随時更新)アーティスト、映画監督、エンジニア、クリエイティブディレクター、劇作家、建築家、コピーライター、写真家、ジャーナリスト、デザイナー、哲学者、バイヤー、評論家、ブックコーディネーター、文化人類学者、文筆家、編集者、ライターなど総勢40名以上(5月24日時点)が「雑談」を繰り広げます。 ・すべての「雑談」に『広告』編集長の小野直紀が参加します。・テーマと異なる内容になる場合があります。・「雑談」実施後…
本日は梅雨の間に恵まれて無事にアイムの家「松阪市M様邸」の上棟。 何と2台分のインナーガレージを持つ約40坪の平屋造。大迫力の住宅が立ちあがります。 雨が15時から降り出すという予報のため、大工さんも気合い十分。朝7時前に現場に着きましたが、棟梁にまで先を越されてしまっていました。 約28畳のLDKというとんでもない広い空間は、M様の憧れを実現したものです。しかし家がこれだけ大きいと、ここに置くTVやソファ、ダイニングテーブルの大きさはどうなるのでしょうか…。 今日は天気予報もよく当たり、15時からの雨に向かって作業はどんどんと進められていきます。 一般的な大工さんとは違い、とんでもないほどの…
新潟県上越地域を中心に、向こう2週間の県内や北信地域の主要イベントをまとめました。事前申し込みが必要なイベントや、チケット購入が必要な場合があります。災害や感染症などで急に中止になる場合もあります。お出かけ前に公式サイトなどでご確認ください。ライブなどの前売り情報も掲載しています。掲載希望の方や団体は、催しの内容、フライヤー(ちらし)の画像、公式サイトのURLなどを、上越タウンジャーナル宛にメール (event@joetsutj.com) してください。FAXは025-526-4628(なるべくメールで)。情報は提供あり次第、追加掲載します。 日本海に沈む夕日(上越市柿崎区・2023年6月3日…
今回は大分県の久住・竹田周辺のおすすめホテル・旅館を15個紹介したいと思います。宿泊サイトで評価が高いホテルや旅館を厳選して記事にまとめました。ぜひ参考になれば幸いです。(情報は記事掲載時点のものであるため、詳細をきちんと確認してからご予約お願い致します。 各ホテルの施設情報を確認できるリンクを用意してあるので、そこからスムーズに確認することができます。)
ベラビスタをチェックアウトして、神勝寺へ向かいます。レンタカーで15分ぐらいです。 神勝寺 禅と庭のミュージアム いろいろな禅体験ができる施設とのことです。 松堂 受付やショップがあります。建築家の藤森照信氏のデザイン。手曲げ銅板で葺いた屋根だそうです。 多宝塔 洸庭 私のお目当ての洸庭へ向かいます。受付から階段を上って、橋を渡ります。秋は紅葉してきれいなんだろうな。 ついにあらわれました!この巨大な建物が作品です。名和晃平が手がけています。 建物の中は真っ暗です。おそらく水がはってあるところにぼんやりした光が映り、少しずつ変化していく様子を見ます。椅子に座って25分ぐらいの入替制です。瞑想す…
Detroit 2020: Blight 動画 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=5Z5Yapt7g3g 荒廃都市 デトロイト Eliminating blight could cost bankrupt Detroit more than $850 million MAY 28 2014 CNBChttps://www.cnbc.com/2014/05/28/eliminating-blight-could-cost-bankrupt-detroit-more-than-850-million.html 「Detroit blight」画像検索 …
本日は、津市H様邸のプラン提示。建築家白子秀隆先生のあまりにもH様にピッタリのプランで、もう私たちにはH様の豊かな暮らしが目に浮かぶようで、幸せな時間。 あまりの嬉しさに、建築家プラン提示の順番も無茶苦茶でした(笑) ----------------------------------------------------------------------- 「ひと呼吸する家」 この家の沢山並ぶ窓から大きな空を見て、深呼吸や大きく伸びをしてみましょう。 何事にも一生懸命にに取り組むことはとても良いことですが、 身体も緊張し、悲鳴をあげていることもあるのです。 やっと手に入れた自分たちの家、 思…
カーテンを見に行きました リビングにはバーチカルブラインドと決めていたのですが 気が変わりました バーチカルブラインドで気にいっていたのは 陽が入る角度を調節できること わが家はマンションの庇にあたる ベランダの奥行きが短く 南に向いている窓からしっかり陽が入ります 冬の晴れた昼間は暖かくて有難いのですが 日差しが眩しくて ほとんどカーテンが閉めっぱなしになっていました 2重のシェードにしていたときは 細かく調節出来るところはよかったのですが 風が強い日はパタンパタンと窓に打ちつけられる音が気になったのと 冬は隙間風が寒かったです 家族はベランダに出ることが多いので開け閉めが面倒なようでした …
2冊買ったもう1冊は「&premium7 あの人は、どう生きてきたのか。」 素敵な人がどう生きてきたか、どう生きているかはとても興味深い。 表紙は西加奈子さんだ。西さん、元気かな。西さんの言葉。 「いま息をしている身体へ感謝し、ありのままの自分を丸ごと愛する。」 林のり子さん、85歳。建築家、現在、パテ屋さん。 85歳で黄色いTシャツ、着たいなぁ。素敵だなぁ。 お家、お部屋、スタイル、あこがれるなぁ。 面白いものが、ぎゅうううと詰まっているのに、おおらかな感じ。 林さんの言葉「面白いものがくるのを、頭を柔らかくして待つ。」 サステナブルに生活する文筆家、服部さん夫婦。こんな笑顔でいれたら幸せ。…
札幌【占い.口コミ.当る.2023年】北大前、夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山(いしはらせいざん)『北区の占いの父』が貴方の【2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)】を的確に占う!2023年6月7日(水) 札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2023年6月7日(水) 人は生きていると必ずと言っていいほど悩むときはあります。しかし、その答えをいつまでも出せずに一人…
// 前に来たときと同じく季節は冬。けれど、当時の名古屋は雨だった。 確か小雨で、歩きながら傘は差していなかったような気がする。そこかしこに小さな屋根はあっても全身が湿るから、広い庭園に長居するのは憚られて、早々に南園の聴松閣内部へ避難してしまっていたのを思い出した。だから、こうして気の済むまで伴華楼の周囲をうろうろしていられたのは新鮮。1月下旬のとある日はよく晴れていた。 伴華楼(ばんがろう/bungalow)は、揚輝荘の敷地内にある建物のひとつ。大正15年に起工し、昭和4年に完成した。 現存しているのはこれと「聴松閣」「座敷(聴松閣横)」「白雲橋」また敷地内に最初に建造された茶室である「三…
父が撮った写真に、畳の上にガーヴしたおもちゃの線路を繋げて真円の閉じた線路にし、単2あたりの電池を何本か、底の電池室に収め、スライドスイッチを入れると車輪が回り、閉じた線路の上を走る、玩具のゼロ系新幹線で遊ぶ四歳くらいの私が写っているというのがある。丸い線路は直径が1メートル弱といったところ。線路の真ん中に立膝の姿勢の私がいて少し身体を捻っているのは、動く新幹線を目で追おうとしているからか。モノクロ写真。新幹線が実際に開通する前から子供向けの本では、夢の超特急、という触れ込みでその一番前に丸いノーズのある流線型デザインの車両はかっこよかったから、その後、新幹線が開通するまで数年、ずっとワクワク…
こんにちは。 家でホッとしたい時に、そばにあるといいなあと思うモノやコトを中心に紹介しています。今回はテーブルランプの照明器具。 天井からの明かり(照明)を消したり、少し暗くして、そばにテーブルランプを置くだけで、ホッとする落ち着いた空間になりますよ。 今回はデザインと質の高い照明として有名なデンマークの「ルイスポールセン社」。この中でもおそらく人気TOP2なのではないかと思われる器具ですので、インテリアや照明に少しでも興味を持っている方は、「知ってますよ~」「雑誌やインスタで見たことあるわ」という方が多いのではないでしょうか? デザインや光も素晴らしいですが、お値段もなかなかでして。 個人的…