舎近求遠 今回は舎近求遠(しゃきんきゅうえん)です。 近くにあるものをわざわざ遠くまで探しに行くこと、を意味します。 どういうことなの? 間違っている意味や、近くにあるものの良さが判らない、などの意味があります。 なるほど。でも、もっと良いものを求めて経験や知識を積むことも大切じゃないの? そういう考え方も大切ですよね、何でもあるもので満足するのも進歩が無いですからね。 この言葉の出典は「孟子」と出ていることが多いですが、そのままの言葉ではなく「後漢書」などには「舎近謀遠」とあり、同じ意味で出典と言っても良いかもしれません。「紅楼夢」にもほぼ同様のことが出ています。 なるほど、まあ、よくありそ…