運動量を距離や時間ではなく心拍数で調整することによって効果的なトレーニングを行うやり方。
心拍数モニター( HRM: Hert Rate Monitor )を装着して行う。心拍数をおく範囲や、その範囲のコントロールによって、有酸素系競技やフィットネスで使われる。
今日の昼食は失敗生醤油うどんでした。加水が多過ぎて緩くなった生地を鍛えてリカバリーしようとした結果…硬いだけのうどんになってしまいました。水合わせが一番大事ですね~で、今日はロードバイクトレーニングの日です。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 【今回のトレーニング】①腹筋運動youtubeを見ながら約8分間 ②スマートトレーナーでロードバイクトレーニング アップ5分で心拍トレーニングでメディオ(心拍可動域の80%)を17分前半の10分間はギアは固定でアプリの勾配を3%に設定。ケイデンス90rpmぐらいで200…
今日の昼食はパイカぶっかけうどんでした。昨日のリベンジでパートⅡです。動画をアップしました。www.youtube.com パイカぶっかけうどんパートⅡ(圧力掛かってます)もちろん手打ちで圧力掛かってます! で、今日はスマートトレーナートレーニングをしました! スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 【今回のトレーニング】スマートトレーナーでロードバイクトレーニング アップ5分で心拍トレーニングでメディオ(心拍可動域の80%)を15分ケイデンスは90rpm一定をキープしつつ、ギアは固定でアプリの勾配を変えて行ってま…
今週月曜日の午前中のこと。 だんなと私は、何気なくテレビを見ていました。 たまたまテレビショッピングをやっていたのですが、二人とも商品に目が釘付けになってしまいました。 その時に紹介されていたのが、 3Dメディカルシート ペルソナ 私はこのところロング走後の腰痛が気になっています。 一方、テレワークのだんなは慢性的な肩こりに悩んでいます。 二人とも整体に行けばいいのですが、どうにもこうにも億劫で・・・ かと言って、本格的なマッサージチェアは場所を取るため、狭い我が家には置くスペースがありません(:_;) この「3Dメディカルシート ペルソナ」はポータブル。 しかも、座面部分を折り畳めるので、コ…
昨日は、明け方の胃痛に始まり、ラン、楽しみにしていたライブと盛りだくさんの一日でした。 昨日一日を振り返ります。 急な胃痛 昨日のジョグ 「爆音寄席」へ 急な胃痛 昨日の明け方の4時前。 急にひどい胃痛に襲われました。 キリキリを通り越して、ギリギリと痛む感じ。 まだ寝ている時間でしたが、ベッドの中で悶絶しました。 まずいことになったな。 まず考えたのは、楽しみにしていた、この日夕方からのライブのことでした。 このまま回復せず、熱でも出したら、ライブに行くことが出来なくなってしまいます。 今月初めにも、お腹をひどく壊して、38℃を超える熱を出したばかり。 www.berry42195.xyz …
今日、部屋の片づけをしていたら、以前パーソナルトレーナーの方に勧められて購入した、セラバンドが出てきました。 もう1年以上使っていませんでしたが、いろいろ調べてみたら、使わないでいるのはもったいない!と思うに至りました。 今日は、ランナーのトレーニングにも役立つセラバンドをご紹介します! ついでに、私の今日のランについても、ちょこっと書きます。 セラバンド(THERABAND)を活用したい! 今日のラン セラバンド(THERABAND)を活用したい! アメリカで開発されたセラバンドは、40年以上の歴史を持つエクササイズバンドです。 これひとつで、自宅やオフィスでも、ジム並みのトレーニング環境を…
一昨日は、丸一日遊んでしまったので、ランオフ。 www.berry42195.xyz 昨日は、一昨日やる予定だったメニュー、「坂ダッシュ」を1日遅れで実施した。 「坂ダッシュ」は、今回初めてのメニュー。 具体的なやり方としては: 距離は50m程度。 11~12秒以内で駆け上がれる傾斜を選ぶ。 ランニングウォッチはマニュアルでラップを押す。スタート・ゴールの目印を見つけておく。 50mの坂ダッシュを10本。セットごとの休憩は2分。 坂ダッシュの前に、動きが良くなるようにドリル、流しを入れておく。 コーチの解説によると、このメニューは、「10秒ちょっとの全力運動で、速筋を総動員させ、クレアチンリン…
今朝は走った。 今日のメニューは、「60分ジョグ 平均心拍数135~140目標」。 結果どん。 今朝は涼しかったな。 涼しいので、もう少し気持ちいいペースで走りたいのに、心拍数の制限があるので、今朝も仕方なく安全運転。 最近、本当にこのまま心拍数を上げないゆるジョグばかり続けていて、大丈夫なのだろうか?と不安になってくる。 そして、疑問も。 昨年の今頃は、週末ロングジョグをやっていた。 ペースはキロ6を少し超えるペースなので、今よりもだいぶ速い。 でも、平均心拍数は大体140台後半。 150を超えることもあった。 それなのに、今は何故ここまで心拍数で縛られなければならないのか? このままゆるジ…
今日のメニューは、「ジョグ60~80分 平均心拍数140目標」。 朝ごはんの前に走りに行って来た。 結果どん。 走り始めは、キロ6分を少し超えるペース。 しかし、それでは、平均心拍数140は無理だと思い、キロ6分台後半までペースダウンしたものの、のんびりペースにイライラしてしまい・・・ 中盤以降は、心拍数お構いなしに、気持ちいいと感じるぐらいにペースアップ。 結果的に、平均心拍数がかろうじて140を下回って、良かった、良かった。 帰宅後は、お目当てのライブのチケットをウェブ予約。 月末、ついに憧れのあの人を生で見ることが出来る\( 'ω')/ 超楽しみ~♪ 午後は、ポケモンGOのコミュニティデ…
10月の目標として、「ジム通いを復活させる」を掲げた昨日。 www.berry42195.xyz それなのに、結局、昨日はジムに行かなかった。 台風の影響で、夕方までずっと雨風ともにひどかったので、出掛けるのが億劫になってしまったのだ。 あ~、月初からいきなり、躓いた感じ(:_;) 一方、もうひとつの目標、「毎日腹筋をする」は、昨日も今日も無事クリアすることが出来た。 昨日は、夕方には雨が小降りになったので、だんなと近所のレストランへ晩御飯を食べに行って来た。 お店のウリの「こぼれそうなスパークリング」。 久々におうちの外で飲むお酒は格別だった。 スパークリングワインを頂いた後、ボトルワインを…
今日、コーチから10月のメニューを頂いた。 今月に引き続き、来月も基礎的なジョグ中心のメニューだった。 来月からはロング走のメニューが入ってくるかな?と期待していたので、正直、ガッカリした(:_;) しかも、ジョグの日は全て心拍数の目標が設定されている(-_-;) 私は、単なるジョグでも心拍数が140半ばぐらいまで上がってしまうことが常なのだけど、それを140に下げないといけないらしい。 そうなると、ペースをさらに下げないといけなくなる訳で。。。 ようやく涼しくなってきて、気持ちよく走れる季節が到来したというのに、ペースを抑えて走らなければならないのは、ツライなぁ。 9月もジョグばかりで単調さ…