病気 病名 「慢性疲労」と名前が似ている為よく間違えられますが、まったくの別の病気です。 アメリカでは慢性疲労免疫不全症候群(CFIDS)という呼び方もあります。
十分な休養が必要です。少し良くなったからと無理に動くと症状レベルが一気に悪化して元の症状レベルに戻すのにも時間がかかりますので、十分注意しましょう。 また、この病気は年単位でじっくり治す病気の為、周囲のサポートや理解がとても大切です。
「疲労」 この大きなテーマに取り組みたいと思います。 栄養ドリンクで疲労回復感を感じるのは、カフェインの覚醒作用などによるもので、栄養ドリンクは一時的に疲れをごまかすものでしかありません。このような結果は多数報告されています。 疲れとは、「細胞が酸化されることで機能が低下していく」ことです。つまり、疲労とは運動であれ精神作業であれ、自律神経の負荷が強くなり活性酸素が大量発生することで自律神経が錆びてしまい、本来の働きができなくなった状態、とまとめることができます。しかも、イライラは、自律神経が出す疲れのサインで、カルシウムが不足してイライラすることはないのです。 少し前の医学書には、乳酸は疲労…
慢性疲労症候群(CFS)は、理由がはっきりしない極度の疲労感が続く病気です。日常生活に支障をきたし、仕事や家庭生活においても困難を感じることが多いため、理解が得られにくい場合があります。この記事では、慢性疲労症候群を持つ人の特徴を5つ紹介し、少しでも症状の理解を深める手助けができればと思います。 1. 原因不明の疲労感が続く慢性疲労症候群の最も特徴的な症状は、説明できない深い疲れが何週間、何ヶ月と続くことです。睡眠をとっても回復しない疲労感が日常生活を困難にし、体を休めても改善しません。この疲労感は、他の病気に起因するものではなく、原因が特定できないため、患者は「なぜ疲れが取れないのか?」と悩…
広域大便分析検査 こちらの内科で検査を受けました。 便総合分析検査 | 小西統合医療内科 問題があった部分のみの結果を載せています。 腸内にいる菌 有益な細菌の数値は3+~4+が正常とのことでした。 一部2+がありますが、正常範囲内と言われました。 酵母の数値が「Many」になっています。 これは、腸内でカビが増えていることを示していて、通常なら起こらないそうです。 カビが大腸、小腸どちらにあるかは、この検査ではわからないです。 「リゾチーム」という値が高くなっています。 普通は500以下で、この値が高いと炎症が起こっていることを表しています。 リゾチームとは何? わかりやすく解説 Webli…
どうもしろくまスパイスです。 今回は料理と全く関係ない、体調についてまとめただけの記録です。 🔹半年前、仕事中に恐らく慢性疲労症候群で動けなくなってから半年が経つ。 (恐らくというのは慢性疲労症候群は病院でも断定できないから) 実家に置いてもらってるからなんとかなってるけれど、一人暮らしだったら間違いなく生活できていない。 ■体感では、治ったのは5割弱 現状は、歩くのもまだしんどい。 他に主な症状は、太もも、お尻の下部の痛みと重く感じること。異常に疲れやすいこと。 ■検査を受けて判明した頸椎ヘルニア これは当時全く症状はなかったが、今年の6月から症状が出た。両手の痺れ、ときどき痛み。 今は薬を…
7月24日くらいから、早朝覚醒が酷くなってしまった。毎日4時間くらいしか眠れてないからふらふら。不眠のせいで背中の痛みも強い。 今日も4時半起床。眠れないし、お腹がすいてきてしまった。ご飯を食べて少しヨガをしてから6時に瞑想会。 瞑想の最中は、右の背中のキリキリした痛みとともに、外を流れる車の音、カラスの鳴き声が酷く気になって中々集中できなかった。しかし中盤から、気持ちが下に降りるというか、どんどん内へこもっていく感覚があって、外の音が耳障りではなくなった。もちろん聞こえなくなったというわけではないのだが、ただそれを聞いている状態。背中の痛みもあまり気にならず、安心感とともにちょっと泣きたい気…
今日は木曜。訪問看護師さんが来る日だ。楽しみ。 昼ごはんを食べ、本を少し読んでいたらインターホンが鳴った。看護師のNさんだ。「あついですね~」と汗をふきふき玄関先に座る。本当は、家の中でお話ししたい。でも母が「人を家に入れたらだめ!コロナになるでしょ!」と怒るから、玄関先で話をする。万が一内緒で入れて、コロナになってしまったら、「言いつけを守らなかったからだ」と責められるのが見えている。こうやって遠隔操作されているみたい。でも、今までのことを考えたら、訪問看護師さんを玄関先に入れられるようになったというだけでもすごいことなのだ。 母は、訪問看護を付けること自体を酷く嫌がった。感染症の心配に加え…
朝4時半に起きて、ヨガと瞑想をし、ご飯を食べて、徒歩三分の実家へ向かう。実家には母と妹がいてあまり関わりたくないのだけど、実家の犬には毎日会いたい。犬と過ごす時間が私の心の支えになっている。最近は少し歩くだけで本当に暑くてシャワーを浴びたくらい汗びっしょりになってしまう。頭もくらくらしてくるし、体力を明らかに消耗している。ここ2,3年の夏の暑さは明らかに異常。これから本格的に夏が始まるのに、体力が持つのか心配になってくる。 土日は、妹が実家にいるので、犬の散歩がすんだらすぐに自分のワンルームに舞い戻る。妹には長年さんざん暴力を振るわれていたし、自殺未遂してから、目を合わすこともできない。彼女が…
14年間も不眠に悩まされている私は、きっと不眠症患者の中ではベテランの域に入る。あらゆる睡眠薬、抗うつ剤、安定剤を試したのだけど、眠れない、もしくは副作用の日中の眠気が酷くて結局どれもしっくりきていない。 ここ数年は、寝る前に抗うつ剤のサインバルタと癲癇の薬で痛みにも効くリボトリールを飲んでいたのだけど、どうもサインバルタを飲むと中途覚醒が酷くなるようだ。眠っていても夜中に急に目が覚めて、電車の音が聞こえないか耳を澄ませる。まだ車の音しか聞こえないから、真夜中のよう。静かに目を閉じ、眠りの世界に連れていかれるのをじっと待っているのだけど、いつまでたっても意識がはっきりしていて、車が時折走ってい…
朝六時から瞑想会。 zoomに入室したら、画面越しに「皆さん、おはようございます」と静かに先生が微む。毎回先生の顔を見るだけで少しほっとする。やはり、アーカイブでするより先生との交流があるリアルタイムでするのがいいなと思う。昨日は久しぶりに手がしびれるくらい痛くって、何度もアーカイブで瞑想やヨガニドラをしていたのだけど気持ちが落ち着かなかった。去年茶碗も洗えないくらい手が痛かったことを思い出して、またあんなに痛くなったらどうしようと思ったり、しまいに、夕方、一人で手をさすっていたら、だれでもいいから一緒にいてほしいと泣きそうになってしまった。 今日も完全呼吸法からウジャイ呼吸。最近、吐きながら…
線維筋痛症という全身が痛む病気になって一番困ることは何かと言われたら、もちろん痛くて外出できない、痛み止めを沢山飲んで胃腸が悪くなるとか沢山あるのだけど、一番は、「本当に痛いと信じてもらえない」ことだ。 14年前に、頭痛、倦怠感が酷くなり、最初は足から、そして上半身までみるみる痛みが広がっていった。それまでは、水泳をしたり、街で買い物をするのが大好きだったのだけど、布団に足がすれても痛いほどの痛みになり、近くのスーパーで買い物をするのも痛む体を引きずってやっとできる状態に陥った。こんなに痛いなんて何か重病に違いないと思って、沢山の病院に行った。レントゲンやMRIを何度も撮ったのだけど、どの病院…