病気 病名 「慢性疲労」と名前が似ている為よく間違えられますが、まったくの別の病気です。 アメリカでは慢性疲労免疫不全症候群(CFIDS)という呼び方もあります。
十分な休養が必要です。少し良くなったからと無理に動くと症状レベルが一気に悪化して元の症状レベルに戻すのにも時間がかかりますので、十分注意しましょう。 また、この病気は年単位でじっくり治す病気の為、周囲のサポートや理解がとても大切です。
@gaku_nagasaka https://www.instagram.com/gaku_nagasaka/ 私は10年後の日本の痛み医療/障害福祉を、よりポジティブなものにすべく少しずつ動いている。ガクさんのInstagram投稿を拝見するまでは、ウクライナ支援どうこうよりもまずは自分たちの国の現状をなんとかしようよ、と感じていた。苦しい環境にいるのは同じなのにある意味で他人事だった。目的は、より多くの人がよい暮らしができる社会をつくること。それは同じなんだ。目指すところは同じ。知らないだけ。 でも知ることができた。 他人のため、もはや他国のために自らできることはないかと模索し、熱い思いで…
先日から、SNSで面白いポストを複数見て、結局今、「繊細さん、4つの才能」という本を読んでます。私も敏感な人間の一人だけど、「HSP」というところに逃げ込むような生き方、在り方は、合わないし、それはかえって、分離を産むとさえ感じてます。でも、「そうかHSPだったのか!」はOK、「だってHSPなんだから」は、やがて行き詰まる気がしてたので、この本のアプローチは好きです。そんなわけで、HSPと呼ばれる要素も、私自身は敏感肌のごとくとらえ、炎症しないようなナビゲーションをできるようにしよう、みたいなアプローチです。この本へ行き着く前に見ていたポストでは、見える世界と見えない世界の認知の仕方についても…
ご覧いただきありがとうございます このブログはCRPS(複合性局所疼痛症候群)という病気の闘病記録を残しながら、拝読して下さる方のお役に少しでも立てたらいいなと思って書いています。 今回は日々想うことについて 疲れを吹っ飛ばす方法を思い返してみよう PDCAサイクル 参考サイト まとめ 日々の記録(抜粋) 訪問看護 疲れを吹っ飛ばす方法を思い返してみよう その方法を知っていると、疲れた時はこうすれば気持ちが休まるとか、とにかく睡眠があれば生き返るだとか、自己分析することができると感じています。 獲得すると、強みになるし、 少なからず自分で自分を支えられる。 セルフケアは、できる範囲でできる分だ…
今日はリハビリでした🏥 昼過ぎても車の上の雪が 溶ける様子なく(´Д`;) あのベタ雪で重たい雪を 下ろすのが一苦労でした… なかなか起きられずに 体も痛いので点滴してもらいました👨⚕️ 目眩は目眩止めで止まりましたが 何となくフワフワする感じです😵 ↑この雪(´Д`;)うんざりです😩 めちゃくちゃ寒いです🥶 何にもやりたくなくて 今日はすき家に行きました🍚 注文方法が タブレットになったんですね👀 味噌汁と卵のセットより 卵とお新香セットを 表示して欲しい… 味噌汁なんていらないから(笑) 牛丼並盛、汁だく、ネギだくに お新香と卵、七味唐辛子少々🍚 間違いない旨さでした😋
ご覧いただきありがとうございます このブログはCRPS(複合性局所疼痛症候群)という病気の闘病記録を残しながら、拝読して下さる方のお役に少しでも立てたらいいなと思って書いています。 今回は、身体障害者でありながら働く場合の連絡手段として、電話がいい人とメールやSNSがいい人、それぞれについて考えてみました。自分自身のことを多めに綴り、後から見返すことができるようにしたいと思います。 そして、訪問リハビリのことを記録しておきます。 電話とメール、どっちが良いか? 私の障害についてまずは整理します 課題 今の私はどっちがいいのか 電話 まとめ 日々の記録(抜粋) 訪問リハビリ 電話とメール、どっち…
3回目のワクチン接種があまり進んでいないようです。その背景に、罹患しても軽症で済みやすいことやワクチン接種に対する不安・恐怖などが存在しています。特に、2回目の接種で発熱や疼痛などの副反応が強めに出た若い人たちには、メリットよりもデメリットのほうが強いかもしれません。 また、中年以降の人たちでは、ワクチン接種後の後遺症(?)に苦しんだ人が意外にも身近にいます。その話も、消極的にさせる要因なのでしょう。実際に私も複数人から3~6か月くらいの期間副反応あるいは後遺症に苦しんだという話を聞いています。 またコロナ感染後の後遺症は、半年を経過すると慢性疲労症候群のような倦怠感や抑うつなどの症状が約1割…
休みの日は必ず病院で点滴(´Д`;) 何のために仕事行ってるのか たまに分からなくなります… 無理しないでって… 無理してないと働けない… 酷い疲れと酷い痛み どんどん減る体重に 取れない水分とカロリーで 点滴が刺さらなくて 脱水症状も起こってる… 最初からハード過ぎたかな… 毎日15000歩は🚶 来月から7時間増えていて 今から少し心配です😰 膝に水溜まる様なら 何言われても一旦引きます… ポチっとお願いします
いや~今日は疲れました… 何でこんなに混んでるのって😅 道路も店もどこもかしこも渋滞… でも6時過ぎたら一気に引いて そこからレジを離れて品出し… 疲れた… 明日からレジではない 作業を教えますと 店長に言われ帰ってきました 帰りはフロントガラス凍ってるし… 明日からはもっと動くと思います🚶 体保つかな( ̄∇ ̄;)💦 頑張れ自分… 負けるな自分… ポチっとお願いします
これは休暇時間に撮ったもの📷️ ほぼシャーベットでした👀 これは現在の写真です📷️ 私の車ではないですが(苦笑) 路面凍結してツルツルでした(苦笑) 帰りはフロントガリガリ君で しばらく職場🅿️で溶かしてから 帰ってきました🚙💨 今日は初7時間でヘロヘロ😵 ブランクがあるので 毎日疲れ過ぎて ブログ更新中に 寝落ちすると言う… そしてそのまま何か面倒で削除😅 なかなか落ち着くまで 大変だと思います😵 体調管理しながら望んでますが 日々の疲れが半端ないです😵 とにかく今は働ける体を作る💪 働いても疲れず 普通でいられる様になるまで、 まだまだ時間がかかりそうです⏰ いつまで続くか分かりませんが …
慢性疲労症候群の原因と治癒法についてご説明した動画をご覧ください。 https://youtu.be/QjIkAtimnxY 食事療法、レクチンフリーの専門家 - あたま&からだ治癒院 Jasmine
どうも、なっとうです☆ 前回こちら ↓ nattousan.hatenablog.jp 啓発デーに啓発しーひんとか 当事者の同病さんから反感買ってたらどうしよう すみません、すみません。 ですが、 『化学物質過敏症』は 当事者ですから ほぼ毎日でも話してます。 まぁ、間に ネトウヨ(保守)と おパヨ(リベラル)の話を 挟みつつですがね。 ですが、他の病気は それぞれ併発しやすいと されている病気同士で 同じ日に啓発デーを設けた そんな背景があります。 ですが、私は 該当の病気を併発している訳ではありません。 『電磁波過敏症』は、 これも当事者ではありませんが、 反応のきっかけが 有害物質 電磁…
疾患歴など 自身の今までの疾患歴や症状歴、通院歴について ひたすらまとめています📝 とんっっっっっでもない量です😂 なんと!現在すでに3万文字😱キャー そこに今までの皮膚症状や腫れた状態の写真付き😂 私に関わった医師は 遡れる範囲で 大きな病院の専門医15人以上…🏥👨⚕️👩⚕️ 文字数ヤバい量だわ😂 たとえ6万円もらえたとしても 医師にとっては迷惑な診察かもしれない😂 でも文章は削れない💦 だって削ったら症状が伝わらなくなっちゃうんだもん💦 こうやってまとめてみると 子供の頃から異常なほど体調が悪く 病院病院病院…🏥👨⚕️🏥👨⚕️ そして お薬お薬お薬…💊💊💊💊 そして 副作用副作用副…
どうも、なっとうです 前回こちら ↓ nattousan.hatenablog.jp 見る人によっては 大変物騒な内容やったかも知れません。 すみません。 ですが、 現実にある事なので書かせて頂きました。 今日は、5月12日です 『化学物質過敏症啓発デー』らしいです。 この日は確か ナイチンゲールさんの誕生日で それにちなんで彼女の持病についても 啓発デーを兼ねていると聞いています。 情報曖昧ですみません。 調べてみました。 💙5月12日は筋痛性脳脊髄炎(ME)/慢性疲労症候群(CFS)の世界啓発デー💙です。青森ではアスパムを、神戸市では主要なランドマークが複数ブルーライトアップされます。💜線…
こんにちは ぼら です今日は 雨がしとしと朝から降っています皆さん 雨の日 どんな気分ですか?天気が良くない!とかあたかも晴れの日の😎太陽が king of king 的な上から目線👀で語られがちですが・・・僕は割と好きな方です☂降り始めのアスファルトから立ち上る独特な香り しとしと降る雨に世界が洗い流され清々しくなっていくさま葉 を打つ 雨音風が加わりリズムが変化する時そして彩りを鮮明にする新緑たち☘この情景に自分の好きな音楽をプラスすると心地よく五感が刺激されていきます 雨音はショパンの調べ こんな美しい題名の楽曲もありますよね 子供の頃は何の事だか意味が解かりませんでしたが 今は美しい比…
中学校の吹奏楽部に、外部支援員という立場で週に数度、お邪魔している。慢性疲労症候群のリハビリとお小遣い稼ぎ、というのが表向きの理由で、中学生と音楽で遊んで楽しもう、っていうのが本音。僕は音楽に関わることなら誰と何をしていたって楽しいので、いい気晴らしである。慢性疲労症候群の症状は、今服用している漢方薬の組み合わせが僕にあっているみたいで、小康状態だ。疲れがたまると息切れしたような症状に襲われることはまだあるけれど、それでも中学校に二時間遊びに行くくらいなら問題ない程度にはなってきた。 とはいえ、お礼をいただいて音楽を教えに行っているわけだから、やるべきことはやらねばならない。生徒さんひとりひと…
自殺願望ある人からの相談っていうか 話を聞いて欲しいって思うのは周囲に理解者が居ないか、話の内容が重過ぎて相手に迷惑がかかるんじゃないかっていう不安で結局誰にも言えず抱え込む人も多いと思う。 いのちの電話自体は利用したことないからどういうもんか俺は知らんけど、ざっと調べただけでもそもそも電話が繋がらないとか塩対応されたとかマイナスイメージが先行してポジティブな印象が少ない。 前提として 自殺願望がある人の全員が誰かに助けを求めてる訳じゃない。というより、諦めちゃってんだよね救われる訳がないって。だから誰にも話さない人も居るし逆に聞いて欲しいって思う人もいる 要するに人それぞれって話なんだけどこ…
何度も横にならないと無理(-_-;) 私は精神疾患が発覚する前、30代の頃からすでに1日に何度か横になりたいひどい倦怠感を体験してきました。でもそういうのって会社にいては無理ですね。わずか5分でも横になる場所も無い。 親の介護を経てその「横になりたい」も重傷になって、いまでは外出から帰ると横になり、買物から帰ると横になり、なにかの作業に根を詰めると横になりで、ベッドのありがたさを痛感しています。それが可能なありがたさは家にいるからですね。だからもう実質外で働くのは本当に無理です。 若い世代の人は仕事復帰を目指されるのは無理ないと思いますが。 このあいだチラシが入っていて、なんだろうな?デイサー…
サワディーカー🦕 明日からの現実をまだ受け入れられない 宇野えみりです。 連休いかがお過ごしでしたか? GWの初岐阜公演も無事終わり、 6日は『朗読会 夜空カフェコラボver.』でも お世話になりました。 そして今日は、 『筋痛性脳脊髄炎 世界啓発デーin岐阜』にて お手伝いをしておりました! 原因不明の激しい倦怠感, 極度の疲労感と共に 筋肉痛や頭痛などが長期にわたって続く、 『筋痛性脳脊髄炎』。なんて言葉自体を 初めて聞く方も多いかと思います。 今日足を止めていただいた方の中にも 「知らなかった」「初めて聞いた」 という声もありました。 『慢性疲労症候群』という病名から 誤解や偏見もまだ多…
四月中に読んだkindle本の感想メモ。 読了していない本も備忘録として書いておく。 …そして全部は書ききれなかった。(´・ω・`) 相澤理「歴史が面白くなる東大のディープな日本史-古代・中世編」 歴史が面白くなる 東大のディープな日本史【古代・中世編】 (中経の文庫) 作者:相澤 理 KADOKAWA Amazon kindle Unlimited(読み放題)で読める本。 末っ子と日本史の勉強をするのに使えるかしらと思ってダウンロードして読み始めたら、読み物として面白いので、自分で少しづつ読んでいる。 八世紀ごろの日本の外交姿勢について問う問題と解説が、とても面白かった。超大国の唐のありかた…
とあることから、陰謀論商法のシステムがわかったのでレポに残す。まずは事の経緯から。わたしの娘はワクチン長期副反応で『慢性疲労症候群』状態だ。学校も、長らく行けていない。情報収集のため、Twitterを始めたのだが、先日、追いかけていた長期副反応の方が「最近調子がいい」と言い出した。その後、「実はヨウ素を飲んでいた。この1か月不調はほぼない。もし情報が欲しい人がいればDMを」と言った。私は娘のために、藁にもすがりたい気持ちだった。怪しい民間療法だろうが、治ったと感じる原理が知りたかった。すぐにヨウ素を作っているらしい会社の講演会を聞きに行った。講演会を聞けばヨウ素を1か月分もらえるらしい。さらに…
こんにちは 短足くまさんです。 今日は「杖」について。 みなさん杖に対してどんなイメージを持っていますか? 一般的に介護用。足腰が弱くなってしまった年配の方の歩行補助のために存在するもの。というイメージが強いのではないでしょうか。 しかし実は杖には深い歴史があること。また、若い人でも杖を必要とする人がいるのも事実です。今回は杖について調べましたので少しお話をしていきたいと思います。 若い人でも杖を使う場合 杖の歴史 杖のデザインって・・・ ガストロック社 まとめ なぜ杖について調べたのか まずはきっかけについてですが、実は私が杖を必要としたからです。 ことの発端は現在の休職の理由になるのですが…
最近、気持ちが揺れます。 頑張ろうと思ったり もう、ダメだわと思ったり 泣きそうなくらい苦しかったり 一つ一つ、後悔したりします。 今日は、痒くて 昼間は眠くて 自律神経を測定したら 昼間は副交感神経が優位になってました。 今は、夜なのに、交感神経が優位です。 だから、痒いし 頭痛いのかな。 これも、コロナワクチンのせい? ただの自律神経失調症でしょう。 昼間眠いのは、辛いんだよね。 本当に辛い。 夜、痒いのも辛い。 薬飲んだら、明日の昼間、眠いだろうし。 このジレンマが辛い。 お花は束の間の慰めだけど 解決策ではないのよね。 解決することはないでしょう。 慢性疲労症候群かー。 どうしたらいい…
年明けから、「オミクロン株」の感染が広がった第6波。全国の新規感染者数は、2月5日の10万5,611人をピークに徐々に減少していくと思われたが,また増加の兆しを見せ始めている。4月に入ってからの新規感染者数は前の週を1.08倍上回っており、増加傾向が2週にわたって続いている。春になり人流や大人数での宴会などが増え、特に10~20代の感染者が増えている。ウイルスの感染と人流や大勢での飲み会が大きな影響を及ぼすことを理解できない者が、テレビなどで否定的な発言を繰り返し、第6波の感染者数が下がりきらないまま規制を緩和。このまま下がり切らずに波が上昇する可能性もある。東京都の小池知事は危機感を緩めない…
以前、コクヨ製鉛筆シャープのことを書いた時に、合奏時に楽譜のマークアップやメモの書き込みをするためにプラチナ製プレスマンではちょっと細かった、ということを書いた。で、長い間プレスマンを死蔵していたのだけど、近頃はまた、プレスマンを握る機会が増えた。 というのも、療養のために自宅で過ごす時間を何とか有効活用したくて、子どもが生まれた時に中断したジャズの勉強をまた始めているからだ。楽曲や有名なプレイの分析をするのだけど、五線紙に音符を書く時に、0.9mmのシャープペンシルがちょうどいい。 僕が持っているシャープペンの中で、現役なのは1.3mmの鉛筆シャープだった。だから、最初はこの1.3mmで楽譜…
人生とは、晴れの日だけでなく、雨の日も、どしゃぶりの日も、寒い日もある。そしてまた、雨の日やどしゃぶりの日や寒い日にだって、晴れの日に負けない美しさがある。どんなに悲しい日にも、明日という希望がある。 「着るもののきほん100」 松浦弥太郎 小学館 予約していた本をとりに図書館に行ったら、お薦めの本のコーナーに「着るもののきほん100」という本がおいてあったので手に取ってみた。パラパラとページをめくると、写真がいくつか目にとまって、なんかいい感じだと思ったので借りてみた。書き手は松浦弥太郎・・・やたろう、さんと読むのだろうか。 内容は、ユニクロの服とからめて、連続するショートストーリーを展開し…