植物体の一部である枝や芽などを切り取って、切断面に他の植物体を接ぎ合わせること。
接ぎ木のスイカ、その後 スイカの台木カボチャの葉っぱが大きくなった。 猫屋の女将さんから、 接ぎ木の台木からの芽に栄養を吸い取られるので早めにカットしたほうが良いですよ。 とコメントをいただいたので、 すぐ、カットしました。 ブログ、皆さんからの情報を頂けて助かります。 なお、その情報、プール友達にも伝えました。 「うちは、スイカの苗から、カンピョウが生えてきたのよ~」と言う友人に、 「その台木の芽は、早く切ったほうが良いんですって。」と。 ・・・・「受け売り」です。 スナップエンドウの草取り スナップエンドウの草取りを始めます。 ワラが敷かれているから、めんどくさ~い。 やっと、終わった。(…
「マリーゴールドは虫除けになる」 数年前、ばあちゃんから、そう聞いた時、私はてっきり、蚊が来なくなるのだと、思っていた。(*^o^*) そうではなく、マリーゴールドを、ナスやピーマンと、一緒に植えておくと、アブラムシや土中のセンチュウなどの虫を除けてくれる、ということなんですね。 ナス、ピーマンの畝の隣に、マリーゴールド 調べてみたら、ウリハムシは、マリーゴールドの香りを、嫌うらしい。 マリーゴールドの花を摘んで、・・・ スイカの苗の回りに、置きました。 なんか、きれいで、いいなぁ。(*^o^*) (今のうちはね。) ウリハムシで、ボロボロになったカボチャにも、置いてあげよう。 効果あるかな?…
どんな苗にしようか迷う4年目のミニトマトです 過去を振り返ってみました 2021年 店頭(花屋さん)に長くいたようなアイコでした ヒョロヒョロですが、このまま大株になり、 かなりの収量だったと思います 2022年 ブランド苗の袋栽培 1本仕立てのつもりが3本になってしまいましたが、12月まで収穫できました 2023年 スーパーで買って美味しかったミニトマトのタネから育てました 発芽率がよくて、つい5株植えてしまいまいたが、 わき芽かきなどお手入れが行き届きませんでした (やはり1苗でよいかも) 年々ミニトマト苗売り場のバリエーションはすごいですね ソラマメの失敗(連作障害?)があったので、 初…
<3月15日午後6時撮影> 安曇野市穂高等々力から撮影、常念岳の峰から雪煙が舞い上がっています。里は春ですが岳はまだまだ真冬のようです。 休園中は、皆様をお迎えする準備をしています お子様たちの笑顔は最高! お子様は、かけがえのない宝! <昨年、撮影させていただいたお子様たち、ブログにUPした一部です> お客様の笑顔を想い、毎日の剪定が続いています。 こだわりの完全無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使わず、共生している菌根菌を活性化させ、自然の仕組みを活かした自然栽培に徹しています。ハイブッシュ系、ラビットアイ系の選りすぐりの42品種を揃え、6月下旬から9月まで摘み取りができる観光農園です。カブ…
wx 曇り 18.7度 朝から曇り空、小雨が降らねば良いがと案じられる午前中でした。午後に入ると薄陽がさす天気になったので予定通り15時から消毒をしました。(ダコニール2000倍、フェニックス3000倍、トップドレッシング1000倍、展着剤 25L) 消毒は息子の担当、Sakaは朝から畑に出かけ17時半に二人揃って戻って来ました。 Saka 一人でマルチ掛けをしました。 ハウスの様子 HT ファーストレディー S ストロベリーマカロン 畑の露地バラ、今は下のようですが5月には1株でもう十分となります。 ER レディオタイムス HT ガーデンパーティー 数年調子が良くなかったが、かなり復活した。…
接ぎ木の講習を受けに行かれたTさんからの便りです。柿を増やすために台木に接ぎ木をします。接ぎ木とは、増やしたい植物の枝(穂木)を土台となる植物の幹や根(台木)につなぎ合わせる方法です。接ぎ木の仕方は、土台となる木に切り込みを入れて、増やしたい枝の切り口を挿し込み接ぎ木テープを巻いて固定するのです。上手く接ぎ木が、されたようです。接ぎ木のメリットは、早期開花・結実が期待できます。接ぎ木した苗は新しく根を形成する必要がないため、すぐに開花したり結実して収穫できます。それに接ぎ木苗は、別の植物の根を使うため連作障害や土壌を介して伝染する病気を防げます。「本日の接ぎ木は、柿の木で「陽 豊」 という 品…
<2月17日午前7時撮影> 安曇野市明科から撮影、当園は中央付近の山麓です。静寂の中の安曇野です。 冬季は、皆様をお迎えする準備をしています お子様たちの笑顔は最高! お子様は、かけがえのない宝! <昨年、撮影させていただいたお子様たち、ブログにUPした一部です> お客様の笑顔を想い、毎日の剪定が続いています。 こだわりの完全無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使わず、共生している菌根菌を活性化させ、自然の仕組みを活かした自然栽培に徹しています。ハイブッシュ系、ラビットアイ系の選りすぐりの42品種を揃え、6月下旬から9月まで摘み取りができる観光農園です。カブトムシ捕り、ひまわり迷路も楽しめる自然農…
wx 晴れ 9.2℃ 9時ごろから剪定開始、南サイドガーデンを皮切りに屋上、畑の露地バラを済ませると16時半になり今日のバラ作業は終了しました。 9時の様子。鉢植えのHT を剪定しています。 切るのが早いので、融合剤を塗り、切った枝をカットしてゴミ袋に入れる助手の作業は休む時間はありません。昨年は孫が勤めましたが、慣れないのに手際よくこなしていましたが、大変だったでしょう。 10時、屋上に上がりました。 11時半、屋上の剪定は終わり、つるミニバラの誘引をして終わりました。 屋上のバラのいろんな剪定、 このように1、2、3節で切ってあるのは「良い芽」が無い出来の悪い株、一か八かの最悪の剪定です。…
wx 曇り 7.3℃ Saka は昨日から古木になったミニバラの接ぎ木を始め本日午前中で完了。昼からは古木または急に元気が無くなった木立バラの接ぎ木を始め1/3を済ませました。仕上がった接ぎ木苗は畑の物置ハウスで育てます。 誘引は雪が降っても影響のない所は終わってます。残りは雪がまだ降ると影響を受ける箇所とつるのミニバラが残っています。 2023 新苗,ER ガートルード ジェキル 新しい株が玄関を飾ります 2023 新苗,S アウグスタ ルイーゼ
今週後半は冷たい西風が吹きまくりました。 昨日(10日)は京都でも雪が降り、昼前には祇園の街並みも真っ白でした。 午後には陽射しが戻り、夕方、退勤時にはすっかり雪が消えていましたが。 また、冬至から早くも3週間。 日の入り時刻が少し遅くなり、夕方5時過ぎ、職場を出る時にはまだ空が明るいのが嬉しいです。 年末には、5時過ぎの祇園・花見小路はすっかり夜でした。 さて、今日は穏やかな天気になりましたが、15日間ばらの奴隷になっていた疲れ・筋肉痛が残っているため、午前中に整体に行った以外は、暖かい部屋でウダウダしておりました。 庭の様子は、 1月11日 茂みのままの地植え株① 1月11日 茂みのままの…
最近の記事「リントンの定理」で述べた、リントン〈Fred Linton〉による(と思われる)代数-モデル対応定理〈algebra-model correspondence theorem〉を単に「リントンの定理」と呼ぶことにします。リントンの定理の具体化のなかで一番簡単だと思われる“半群に対するリントンの定理”を実例として、リントンの定理の概要を述べます。リントンの定理周辺には、誤解を招く〈misleading | error-prone〉ことがたくさんたくさん在ります。落とし穴だらけと言っていいでしょう。なので、落とし穴に落ちないための注意事項も述べます。$` \newcommand{\ca…
前回記事 https://geasszero.hatenablog.com/entry/2024/12/21/141826 ◇ コーヒーだけの人材は一杯いる。市町村ごとに豆屋さんコーヒー喫茶屋さんが繁盛してる時代だ。 しかしティーエスプレッソをググっても全然出てこない。いないからだ。 紅茶などを普通に淹れることに特化したスペシャリストは一杯いるが。 コーヒー側もコーヒー豆だけは詳しいが茶葉は全然駄目な人材ばかり。 コーヒー豆用のエスプレッソマシンも茶葉についてはろくな試行錯誤をされてないらしい。 ◇ 当方は90年代に台湾人留学生とボロアパート共同生活して=いまでいうゲストハウスみたいな 一流の…
11時ごろ、外国語学院の教務室へ。教学手冊を提出。Jで食パンを三袋購入し、兰州拉面で牛肉炒刀削面を食べる。Kさんの故郷の「村」にも「鎮」にも兰州拉面は当然ない。「県」まで出ればかろうじて一軒だけあるが、高級店扱いらしい。 Jから電話。明日は何時だったら都合がいいというので、いつでもいいよと応じる。のちほど14時でどうだとtextがとどいたので、了承。 Lにはteaching planを提出。パスポートの回収はもともと10日の午前という話だったが、Lが関係部署に確認してくれたところによると、今日すでにゲットできるという話だったので、だったらじぶんで行ってくるよと告げた。それで市バスの乗車アプリで…
ばら作業休暇13日目の昨日(6日)は夕方近くまで雨に降られて、庭仕事ができませんでした。 今日は朝から晴天ながら、非常に冷たい西風が吹きつけています。 明石のアメダスでは14:01に西南西の風21.3m/sec を記録、台風並みです。 我が家の池(世間では瀬戸内海と言う)には三角波(白波)が立って、船は1隻も浮かんでいません。 1月7日 時化の海 手前の高架は新幹線、池の向こうの島は小豆島です。 冷たい強風の中でしたが、この「ばら作業休暇」中にやり遂げておきたい仕事~~防虫ネットのフレーム修繕・補強~~が残っていましたので、かじかむ指に息を吐きかけながら、午前中に完了させました。 1月7日 フ…
『大追跡グローバルヒストリー』1月6日放送:幕末イギリス密航!謎のサムライチームを追う 2025年1月6日放送の『大追跡グローバルヒストリー』では、幕末にイギリスに密航したサムライたちの足跡を追う特集が展開されました。出演者の上田晋也さん、村上佳菜子さん、ヒコロヒーさんが、それぞれの視点で当時のサムライたちがどのように生き抜き、世界を変えていったのかを解き明かしていきます。 最年少サムライ、長沢鼎の波乱万丈の人生 番組で特に注目されたのは、薩摩藩の最年少サムライ、長沢鼎(ながさわ かなえ)の波乱に満ちた人生です。長沢は13歳という若さでスコットランドの中学校に通うことになり、通常の大学教育を受…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 当ブログは、歴史の定説を恣意的に書き替える為に作成している歴史修正主義と民族主義のブログである。 ・ ・ ・ 貼り付ける記事:日本編は、天皇神話・民族中心神話及び血筋・血統の家世襲による皇国史観であり愛国心が目的である。 ・・・ * * * * * ・・・ 数千年前にヤマトの村長(古代豪族)達が談合して作った天皇中心体制=国體を破壊し、数万年前の縄文人(日本土人)達が生み出した自然崇拝=日本神道を消滅させようとしてきた、国際的反天皇反民族反宗教勢力。 日本民族は、日本列島の先住民で…
キリっと冷え込んだ朝。 多少風はありましたが、快晴の1日でした。 今日は予定通り、地植え株に「冬の元肥」を施しました。 1月4日 冬の元肥 1月4日 もみがら堆肥 1月4日 PKハーベスト 毎度申し上げますが、私の「冬の元肥」は世間の「ばら作り教科書」とは全く違います。 教科書には油粕や骨粉・魚粉・鶏糞などの有機質肥料をたっぷりと与えるように書いてあります。 しかしそれらの肥料(特に油粕)には窒素分(N)が多量に含まれます。 窒素分は樹の成長には不可欠ですが、花には無い方が良い成分(だと勝手に思い込んでいます)。 窒素分が残っている状態で咲いた花は、花芯が乱れる上に花色がボケます。 つまり、冬…
我が明石を含む播磨南東部は、昼前から強風波浪注意報が出ていました。 風が吹き始める前に、何とか鉢の土替えを完了しようと思い、箱根駅伝の選手のスタートよりも前に作業を始めました。 で、昼を挟んで午後3時過ぎ、西風が強くなる中(明石のアメダスでは、15:19に西北西13.8m/sec)、6日間にわたった鉢の土替え作業を完遂しました。 1月3日 鉢の土替え完了① 1月3日 鉢の土替え完了② 1月3日 鉢の土替え完了③ 1月3日 鉢の土替え完了④ 1月3日 鉢の土替え完了⑤ 1月3日 鉢の土替え完了⑥ さて、何鉢有るのか……自分では数えたことがありません。 ただ、園芸用土、赤玉土(中粒)、腐葉土を各5…
2025.01.03 KeiseiRoseGarden 行ってきました。なぜこの季節に? と思われるでしょうが。正月は無料開放されているので気軽に入れます。温室のなかには咲いているバラもありましたし。しかし、私の目的はそれではありません。 ローズヒップと、紅葉、そして樹形を見に来ました。あくまで私の見たいものだけを見たので、見るべき品種は他にもあったかも知れませんが、1時間程度で見られるもののみを。また、偶然かも知れませんが黄色いバラばかりが花を残している印象でした。単に剪定が後回しにされただけかも知れませんけれど。花を咲かせている、または傷み過ぎずに残している品種は写真を撮りましたので、下記…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 当ブログは、歴史の定説を恣意的に書き替える為に作成している歴史修正主義と民族主義のブログである。 ・ ・ ・ 貼り付ける記事:日本編は、天皇神話・民族中心神話及び血筋・血統の家世襲による皇国史観であり愛国心が目的である。 ・・・ * * * * * ・・・ 日本を襲う国際陰謀論、文化マルクス主義者・リベラル左派の陰謀、中国共産党の陰謀、レーニンの亡霊。 ・ ・ ・ ソ連・コミンテルンの27年テーズ、32年テーゼ。 日本国内に潜む、反宗教無神論・反天皇反民族反日のマルクス主義エセ保守…