3大栄養素とは? 3大栄養素ってよく耳にしますよね? 栄養学を学ぶ上で一番大切なものになります。 では三大栄養素とは何か、 【たんぱく質・脂質・炭水化物(糖質)】の3つを指します! それぞれのカロリーは たんぱく質1gあたり4kcal 脂質1gあたり9kcal 炭水化物(糖質)1gあたり4kcalとなります! このことから脂質はカロリーが高く太る原因になりやすいことがわかります。 また炭水化物は糖質と食物繊維に分類され、三大栄養素では糖質のみを指します! 食物繊維はヒトの消化酵素で消化できない難消化性炭水化物とされており、ほとんどカロリーを得ることは出来ないのです!(詳しい食物繊維の話は別の回…