「母親」「父親」が本来の機能を果たしていない家族のこと。 両親どちらかが、アルコール依存症であったり、共依存症であったり、心の問題を抱えていることが多い。親としての役目を果たせず、子を充分に愛せない親のため、子供にどうしても満たされない心の傷ができてしまうことがある。また、機能不全家族で育つと、子供が社会生活で生きていくために必要な健全な精神が育ちにくく、社会適応しにくくなるケースもある。子供にとっては大きな迷惑な話である。 子供がアスペルガー症候群などに誤診される事態が指摘されている。
こんにちは。 毒親育ちの梅野いより(@umeno_iyori)です。 女性なら一度は経験があるかもしれません。 痴漢・・・ もう最低ですよね。 突然ですが私、背後から自転車が走ってくるのが怖いのです。 大学生の頃、後ろから走ってきた自転車に乗っているおじさんに胸を思いっきり触られた事があるから。 トラウマなんです。 今でも、背後から自転車の音がするだけでビクッとします。 数年前、私はとても怖い目に遭いました。 夜道を歩いていると、後ろから自転車が・・・!! それだけでもビクッとするのに、なんと自分の真横にピタッと止まったのです!!! ひぇ~・・・ めちゃくちゃ怖い!!! おじさんでした。 しか…
こんにちは。 毒親育ちの梅野いより(@umeno_iyori)です。 うちの母親は、私が6歳の時に亡くなっています。 この話をすると「可哀想」「大変だったね」必ずそう言われます。 でも、私の本音はこう。 「いや、いた方が大変でしたよ」って。 実際こう言い返した事はないですが・・・ 母と過ごしたのは、たった数年。 でも強烈な印象が残っているのです。 母はとにかく教育ママでした。 ⇩母の事は最初の方に書いています。 www.umeno-iyori-blog.com 私立の幼稚園に通い、英語などの勉強。 バイオリン、ピアノ、エレクトーン、スイミング・・・ まだ幼稚園なのに、数えきれない程の習い事。 …
こんにちは。 毒親育ちの梅野いより(@umeno_iyori)です。 私はある新興宗教の3世です。 生後1ヵ月で入会しました。 www.umeno-iyori-blog.com 今は脱会済み www.umeno-iyori-blog.com この宗教には、本当に苦労させられました。 異常に世間から嫌われまくっているのです。 それも当然。 常識のない信者が多すぎるのです。 以前にこんな記事を書きました。 www.umeno-iyori-blog.com もちろん常識がある方も沢山いました。 ただ、ビックリするくらい非常識な信者が存在するのです。 「この人達、普段どうやって社会人生活してるんだろう…
自分は 生きるのにあたいする人間です 自分は 自分のままでいいのです 自分は 愛するにあたいする人間です 自分は 自分の居場所をつくっていいのです 自分を 好きになります 今日は”鬱な感情”について学びましょう。 イライラしたり、落ち込んだりしたとき、どうしてこうゆう感情が出ているかをまず見てみましょう。何か思い当たる理由がありますか。理由があった場合は、まずそれに対処しましょう。 たとえば、いつもイライラしたり、気分が沈んでいるのは、良くない夫婦関係や、仕事のストレス、ほかの人間関係のせいですか。それとも、ホルモンのアンバランスや、遺伝的な要素のせいですか。 もし、大切な人間関係の中でアビュ…
自分は 生きるのにあたいする人間です 自分は 自分のままでいいのです 自分は 愛するにあたいする人間です 自分は 自分の居場所をつくっていいのです 自分を 好きになります 感情の種類に注目してみましょう。 イライラしたり、怒りが出たり、落ち込んでしまうなどのマイナスの感情、楽しい、うれしい、幸せなどの心地よい感情、このほかにも微妙な感情がいろいろあります。でも、機能不全な家庭で育つと、感情を殺して何も感じなくなったり、感情の幅がせまくなって喜怒哀楽の一部しか感じられなくなってしまうことがあります。 感情の中には、憎しみ、フラストレーション、罪悪感、不安、心配、疲れた感じ、傷つけられた気持ち、だ…
自分は 生きるのにあたいする人間です 自分は 自分のままでいいのです 自分は 愛するにあたいする人間です 自分は 自分の居場所をつくっていいのです 自分を 好きになります 自分の声の調子、顔の表情に気をつけてみましょう。言葉自体は何げなくても、声の出し方、音量、目つきなどで相手を威圧したり、バカにしたり、攻撃したりしていませんか。 子どものころ、大人にギョロッとにらまれて、ビクッとした経験はありませんか。言葉ではなく体の表現によって、私たちは無意識のうちにずいぶん影響を受けています。ちょっとした声の違いが、相当、相手を傷つけることがあるのです。 とくに自分より弱い人や、子供に話をするときは、十…
自分は いきるのにあたいする人間です 自分は 自分のままでいいのです 自分は 愛するにあたいする人間です 自分は 自分の居場所をつくっていいのです 自分を 好きになります 反射的に行動しないようにしてみましょう。他人の言葉、行動にあまりにも過敏に反応して行動していると、不安定な生活をすることになります。自分の不安定さと、相手の不安定さと両方に、自分の行動が振り回されることになるのです。 他人が何かを言ったり行動したときは、反射的に言葉を出したり行動するのではなく、 それがどのような影響を自分に与えているかを見るために、少し間をおきましょう。 胸がドキドキしていますか?血が頭に上っていますか?「…
自分は 生きるのにあたいする人間です 自分は 自分のままでいいのです 自分は 愛するにあたいする人間です 自分は 自分の居場所をつくっていいのです 自分を 好きになります 他人の目を気にしすぎないようにしましょう。もちろん、他人に迷惑になるようなことをしてはいけないし、他人に対して思いやりをもつことは必要ですが、いつもいつも他人の意見を重視するあまりに、自分の意見を忘れてしまい、自己を見失ってしまわないようにしましょう。 小さい時から「よその人に笑われるよ」「他人が何というか」と、つねに言われて育つと、自分のことより他人の事が気になって、他人がどう思うか心配し、外面をよくすることばかりにとらわ…
自分は 生きるのにあたいする人間です 自分は 自分のままでいいのです 自分は 愛するにあたいする人間です 自分は 自分の居場所をつくっていいのです 自分を 好きになります 体の健康に注目してみましょう。 真の健康な生活には、体と心のバランスが必要です。お酒やビールなどを毎日1~2杯飲んでいる人は、本当にこれが無くては生きていけないのか、ほかにリラックスする方法はないか、ほかに人生を楽しむ方法はないかを考えてみましょう。 アルコールを飲み続けると大脳に影響し、依存症になる可能性があります。毎日飲んでいる人は、週に何日か飲まないでみてください。飲まないとイライラしたり、どうしても落ち着かない人は、…
自分は 生きるのにあたいする人間です 自分は 自分のままでいいのです 自分は 自分の居場所をつくっていいのです 自分を 好きになります 書き始め、出始め式など、新年で初めて事をはじめるお祝いをする日です。 本当に新しい年に、新しい気持ちで事を始めましょう。 今年の目標にそって、今日一日を無意識にでなく、一挙一動を意識的に過ごしてみましょう。朝起きたとき、どんな感じがしましたか。どんなことを頭に思い浮かべましたか。希望に満ちた楽しいことでしたか。それとも否定的で批判的なことでしたか。心配事でしたか。あれもしなければこれもしなければと、やらなければいけないことで頭がいっぱいでしたか。 頭の中に入っ…
こんにちは。 毒親育ちの梅野いより(@umeno_iyori)です。 私は教育虐待ともう一つ、宗教の強要を受けて育ちました。 生後一カ月で入会。 所謂カルト。世間で嫌われまくっている宗教です。 昔から「この宗教は世界一。幸せになる為にはこの宗教しかない。」と言い聞かされてきました。 そして「この宗教から離れると不幸になる」とも。 後者の言葉が原因で、私は30歳まで活動を続ける事になります。 www.umeno-iyori-blog.com ※今は脱会済みです www.umeno-iyori-blog.com ある日父がこんな事を言いました。 「家庭円満は、この宗教をしていても一番難しい。なかな…
自分は生きるのに あたいする人間です 自分は 自分のままでいいのです 自分は 自分の居場所をつくっていいのです 自分を 好きになります 一年の計は元旦にあると言われています。今日この一日を大切にしましょう。 お宮参りに行ったり、家族、親戚、友達と会ったり、年賀状を読んだりおせち料理を食べたりの一日に、どこかで時間をとって今年一年の大まかな計画をたててみましょう。 頭の中だけでなく紙に書くことが大切です。今年こそ結婚相手を探すとか、お金をもうけるとか外的な目標ではなく、心の成長をうながすような目標をたててみましょう。 たとえば、自分は他人の目ばかり気にしてしまうので自分のやりたいことが出来ないか…
アファメーションとは自分を肯定する言葉です。 自分を大切にする言葉です。 自分を心からサポートする言葉です。 自分の人間性を前向きに受け止め新しいことを学び、よりよい人間へと成長するように勇気づける言葉です 機能不全な家庭で育つと豊かな思いやりに満ちた愛のある人間関係を習うことができません。そのため、多くの人は自己が確立せず、自己評価が低く、非常にネガティブな否定的な自己感を持っています。 過去の自分の育った家族で習った不健全な思考や、行動、コミュニケーションを繰り返したり、またあるいはそれに反抗して極端に反対の方向に行ってしまったりと人生のバランスがとれません。愛が返ってこないような人間関係…
中学生の時買ったアクセサリーの付録だった 「虹の瞑想法」という曲を気に入って 毎日20歳を過ぎるまで聞き 当時は効果を知らずにですが 瞑想に支えられていました 明るいふりをして生きる毎日にふと疲れて 生きるのがつらく、消えてしまいたいと思った19歳のときに 「生きるのがつらい人へ」を読んで 「あなたは悪くない」といってもらえたこと 「機能不全家族」を知りつらさの原因がわかったことが 今につながるターニングポイントになりました 「虹の瞑想法」はマドモアゼル・愛さんで 「生きるのがつらい人へ」は加藤締三さんの本です こんなユーチューブ発見!!😊 マドモアゼル愛さんと加藤締三さんの奇跡のタッグ♡お悩…
こんにちは。 毒親育ちの梅野いより(@umeno_iyori)です。 私は、教育虐待と宗教の強要を受けて育ちました。 そして、家庭内で別のストレスが・・・ 父親が祖母(母方)の事が大嫌いだったのです。 そして私はいつも板挟み状態・・・ 元々の原因は、母が実母を嫌っていた事。 父は母から愚痴を聞かされていて、祖母を嫌いになったみたいです。 それは母が亡くなってからも変わらず・・・ www.umeno-iyori-blog.com ⇩父と祖母が直接対決した時の話 www.umeno-iyori-blog.com 今回も、父と祖母のいざこざを書きたいと思います。 父と祖母。色々ありますが、同じ宗教の…
「お金が手に入る」 「モテモテの人生」これって これって ず~~~~~~~~~~~~っと 形を変えながら昔から続いている商法ですよね(笑) お金がほしい。 愛を感じたい。この言葉の意味合いは 人によって受け取り方が変わりがちですが 出会えた仲間?同士? 方向性が似たような集まりなどで 正体不明の情熱的な言葉に流されて なんとなくウヤムヤにされていませんか。 私が若いころ、アダルトチルドレンという言葉を聞きました。 たぶんそこからだけでも、いろいろな言葉はあったと思います。「親の過干渉、放置」 「機能不全家族」 「愛着障害」 「境界性パーソナリティ障害」 「自己愛パーソナリティ障害」 付随する精…
初めまして🌱 ゆきまりです❄️ 〈キーワード〉 中性 機能不全家族 ミソフォニア 統合失調症 離人症 HSP シンクロ サードアイ 等々いろいろ未満です 前世と天使、妖怪とか おぼろげに見えてます 普通に生きようとして 日々もがいております よかったら☆ポチお願いします
先日、結婚20周年を迎えました。 20年は磁器婚式と言うそうですね。25年の銀婚式まであと5年、50年の金婚式までは30年。まだまだですが…とはいえ「20年」の重み。「よく続いたものだなあ」としみじみ思います。 結婚したとき、私は24歳でした。20年前の当時でも、20代前半の結婚は少数派だった。友達の中でもトップバッターでした。 就職してまだ2年目。結婚願望があったわけじゃない。まあ出会い、縁ですよね。人生とはそういうものだと思います。 もちろん「結婚したい」と思って結婚したわけだけど、2人で婚姻届を区役所に出しに行った後、すでに一緒に暮らしていた部屋に帰り、「籍入れちゃった。もう後戻りできな…
明けましておめでとうございました。年末年始はアルバイトの長時間勤務で、気づけば新年みたいな感覚でした。 昨年のブログに関しては、前回から何度か下書きを残しながらも、書ききれない、まとまらない、何をここに残したいのかはっきりしない、そんな自分に嫌気さしながら更新できずじまいでした。 今年は就活で自分のことをまとめる作業が多くなり、言語化に費やす時間は確保していくことを、ブログ活動の抱負にします。 さて、恋愛の続編を書かなければという使命感が何故かふつふつと自分の中で芽生えてきました。きっかけは単純で数年ぶりに好きな人が出来たことでした。 自分にとって好きな人ができる感覚が精神的な復活の兆しのよう…
ワイは基本過敏やヤーツで(ザザザックリ流行りの言葉でいえばhspな、ま本人は機能不全家族出身による愛着障害からの災害だと思っているのだがそれは置いといて)まず、いま言いたいのは 真っ先に回収されたワイの大事な命綱のクスリ!(安定剤・眠剤・頓服薬)夜まで待っても来ないじゃないのよ(TT)、『一人の時間イエイ♪考えたり本も読んじゃうぞ』とか言ってましたけど、さすがにあさの頓服の効果なんかきれて、文字も入ってこーへんし、イライラしてきて、「20時になったら専用の補水液もってきますからね〜」っていってたし(※前夜の20時から決められた水分しか飲んじゃいけないとな)そ の 時 に 聞 こ う …! (ナ…
”毒親”この名称を耳にしたことがある人は多いと思います。不景気により実家暮らしが増え、親または兄弟と生活を共にする人が増えて来てる現代ですが、もしあなたの親が毒親の可能性があると一緒に生活するのが苦痛なったり、最悪精神障害に陥る可能性があります。 『毒親の特徴』や『毒親に支配されアダルトチルドレンになるとどうなるのか』についてご紹介しますので、当てはまる方は早めに心療内科・カウンセリングを受けるなどの処置をお勧めします。 目次 ・毒親とは? ・アダルトチルドレンの特徴 ・アダルトチルドレンになってしまうとどうなるのか? ・毒親とアダルトチルドレンになってしまった人の対処法 ・まとめ 【毒親とは…
今週のお題「大人になったなと感じるとき」 わたしが大人、成人した、と考える人となりとは 自分自身を受け入れ、他者も受け入れる、または最大限に理解しようとし、 精神的には自立し、自律した状態を長く保つことの出来るバランスの良い人、 だと考えます。 それは以下の自己実現した人、と言えるのかな、と。 身体年齢は関係なく…。 自己実現をした人となりとはどういう人でしょうか? 意識高い系や変な心理系ブログのものは違います。 具体的にどんな心理状態にある人であるのか、 長文ですが以下の著作より、 わかりやすく書いたものがあるので引用しておきます。 読むとわかると思いますが、 とても人間らしい状態です。 し…
こんにちは 小林ベイビーグランドと申します。 つい先日、モンスターハンターライズの体験版がリリースされました。私は、Nintendo Switchを持っていないため、この機に購入を考えております。 さて、本日はモンハン生物学ということで、私が初めてプレイしたモンハン2のメインモンスター、轟竜ティガレックスの寒冷地適応についての考察をしていきたいと思います。ティガレックスはモンスターハンターライズにも登場するモンスターですね。 目次 ティガレックスについて なぜ雪山や渡りの凍て地など寒冷地で見かけるのか ティガレックスは寒冷地に適応できていない? 将来的なティガレックスの進化 1.ティガレックス…
こんにちは。 毒親育ちの梅野いより(@umeno_iyori)です。 今日は母親と祖母(実母)の関係についてお話します。 同居していた父方の祖母の事はよく書いていますが、母方の祖母の事をしっかり書くのは初めてかと。 以下、“祖母“は母方の祖母です。 母は私が6歳の時に亡くなっていますが、とにかく教育ママでした。 私立の幼稚園、まだ2~3歳の私に数えきれない程の習い事。 塾のテストは全国で10位以内じゃないと許さない。 出来なかったら怒鳴り散らす。 そして自身がハマる新興宗教の強要。 どう見ても異常でした。 母はいつもイライラしていて、怒った顔しか覚えていません。 正直亡くなった時、ホッとしまし…
自己回帰セッションだとクライアントさんとの関わりが深くなります。そこでまだ若いクライアントさんで これから婚活へと向かう方へ、熱く選ぶポイントを強調してしまいました。どこに重きを置いて相手を見るか、その方のアピールする点、その方にとり譲れないモノは何かなど。 それはきっとわたしが自分の心を取り戻す前に、相手選びを間違えた結婚して失敗し苦しい想いをしたからだと思います。夫婦2人で側に居ても異常な孤独感と焦燥感。全く心が通い合わない相手との生活の暗く冷たい暮らし。あの想いを、同じ様な苦しみを、味わって欲しくない、と強く願うから。 それは虐待された人、虐待が止められない人、自分を見失って辛い人、生き…
こんちゃ!ゆる活ナースayakaです。わたしね、ずっと考えていたんです。 LINE@で200人以上の相談にのる中で、看護師ってなんでこんなに生きづらさを抱えて悩んで苦しんでいるんだ?なんでこんなに自尊心が低かったり、自己犠牲してしまうんだ?ってこと・・・なぜだ?なぜなんだ・・・ たくさんの看護師に出会うたびに、生きづらさを抱える人が多いと感じる。そして、楽しそうでも、どこかしら頑張っていて無理しているような感じがある・・・なぜそうなってしまうのか?って考え続けた結果、わたしの中で結論は「アダルトチルドレンが多いからなのでは?」と思っているんだけども(自分自身もそうだったからっていうのと、周りに…
こんにちは。 毒親育ちの梅野いより(@umeno_iyori)です。 私は、教育虐待と宗教の強要を受けて育ちました。 中学3年生の時、周りの子が携帯を持つようになりました。 私も勇気を出して親に頼みました。 先生と付き合っていたから、どうしても携帯が欲しかったのです。 www.umeno-iyori-blog.com そして親が出した条件が ・通話はしない ・ネットはしない ・使うのはメールだけ ・成績は〇位以上 ・バイオリンの練習を30分する ・毎日、宗教のお祈りを10分する それらが一つでも守れなかったら、即没収。 // 当時は携帯(ガラケー)の料金が高くて、少し電話をしただけで高額になる…
『鬼畜の家』は実際に起こった児童虐待死事件について、加害者の生育歴をさかのぼり、真実を明らかにしようと試みる著書である。 その中の一つの事件を取り上げて書く。 厚木市児童餓死白骨化事件(部分的に父親をA氏、母親をB氏と表記) この事件について思ったのは、おおきくわけて二つ。一つは、A氏もB氏も非常に恐ろしく残虐な「加害者」であるということ。 常人がおよそ持つべき育児に関する知識やイメージを、全くと言っていいほど持ち合わせていない父親。 虚言癖があり、何から何まで本当のところのわからない自分勝手な母親。 そしてもう一つは、A氏もB氏も機能不全家族のなかで育った「被害者」であるということ。 父親は…