アーティスト。はてなダイアラー。ブラックミュージック・JAZZの造詣の深さは、氏のレビューを見れば一目瞭然かと思います。
http://ginger.main.jp/works.html
http://ginger.main.jp/about.html
http://d.hatena.ne.jp/third_stone/
ショウガ,ジンギベル・オッフィキナレ(Zingiber officinale),ジンジャー 香辛料の1つ 食欲増進、新陳代謝機能促進、鎮嘔、鼻詰り、悪寒発熱にきくとされる ジンゲロンは身体を温め,胃液の分泌を促して、消化促進・食欲増進など、健胃にも役立つ. 辛味の主成分はジンゲロール.お寿司と一緒にガリとしてショウガをとる習慣がある. :植物
ご訪問ありがとうございます。 🍆 🍆 🍆 「生姜」 2個目の生姜の芽が出ました。 何故か今回も横倒れ🤔 ↑右の写真は1個目の芽 先ッチョがこんにちは。 あと2個芽が出る予定。 「芽よ出ろ〜、芽よ出ろ〜。」と 畑に行くたび、念じてしまう。 なんせ、4月に植えた種生姜が全滅。 その後、スーパーで購入した普通に食べる 新生姜を5月と6月に植えたもので…。 「茄子」 まだ株が小さく 茄子が土被りするので 10数センチの茄子3本を収穫しました。 「ピーマン」と「甘長」 ↑今年は甘長とうがらしではなく 甘長を見つけたので 母所望の「こしょう」と言われる物に 似てる物で母用の甘長です。 「フルーツトマト・フ…
早朝の気温27度 湿度86% むし暑くてとても散歩は無理のようです 生姜の芽が何ともみすぼらしくなっていました 毎日水はやっていたのですがこの暑さのためか せっかく芽吹いたのに日焼けのようです 今頃移植していいものかわからないが 日陰のできるところに芽が出てないイモも含め6株移植してみました 幸い種芋は腐っていなくて5月に植えた状態です いずれ自家用、どうにかなるだろうと作業しました 少し動いただけで汗ばんでくる朝でした 6月22日から7月4日変身 ランキング参加中家庭菜園 ランキング参加中田舎暮らし
茎がすらりと伸び始めた土佐大生姜。でも、この先どうなるのか、まだまだ気が抜けません。 プランターに植えてからしばらく経った土佐大生姜。見守り続けてきたあの子たちが、いまやしっかり“存在感”を出してきました。茎がすらりと伸び、葉っぱもしゃんとして、見た目には順調そのもの。 現在、育っているのは3本。そのうち2本は、30センチ近くまで成長しています。もう1本は、土の中で生姜がふっくらと膨らみながら、静かに青い芽を立ち上げようとしています。 でも――生姜って、こんなに育つのがのんびりだったんですね。正直、「もっと簡単に育つもの」だと思っていた私は、今少し反省気味です。 それに、生姜はただ遅いだけじゃ…
こちらは昨日梅雨が明けました。 いよいよ夏本番ですね。 ただ早い梅雨明けで猛暑の夏が長く続くと言う事なのでしょうか? 皆様何とか工夫して暑い夏を乗り切りましょう。 昨日の朝は第一菜園の里芋&生姜畝の草取りからしました。 次は藁を敷いてあげたいと思います。 第2菜園のバジルを摘心しておきましょう。 今年こそは久しぶりにジェノベーゼソースを作りたいと思います。 翡翠ナスの葉にテントウムシダマシが増えてきています。 すでに卵も産み付けられている様子。 ホオズキカメムシも増えていてすでに卵から孵った個体も発見。 駆除が忙しくなりました。 何故か今年はこのトノサマバッタもよく見かけます。 悪さはしないで…
ご訪問ありがとうございます。 🍅 🍅 🍅 やっと生姜の芽が顔を出しました。 (4株栽培中) 最初に買った生姜の種生姜は全滅でした。 余りにも芽が出なくて 気になって掘ったら 形容し難い状態で出てきました。 今回芽が出たのは スーパーで購入した普通に食べる用の 新生姜を2個植えた内の1個です。 その後再度 普通に食べる用の新生姜で 生きが良い物が スーパーに売って有ったので 購入し2個植えました。 来年作る時は種生姜は スーパーの新生姜一択かな? (芽が出そうな、出掛けているのが狙い目かな?) まあ、まだ1個の芽、先は長い。 無事に育ってね。🙏 「フルーツトマト・フルティカ」 (1株栽培+名無し…
はじめに:「とりあえず生姜」が実はすごい 寒い季節や体調を崩しがちなとき、「とりあえず生姜を…」という場面、ありませんか?でも実はそれ、単なる迷信ではなく、**生姜には東洋医学でも認められる“体を温める力”と“免疫を支える作用”**があるんです。今回は、生姜が冷え性や免疫力アップに効く科学的な理由と、毎日の生活に取り入れるコツをご紹介します。 生姜が“冷え”に効く理由とは? 生姜に含まれる代表的な成分は「ジンゲロール」と「ショウガオール」。 ✔ ジンゲロール(生の生姜に多い) 末端の血流を促進し、冷えた手足を温める 殺菌作用・消炎作用もあり、風邪の初期にも◎ ✔ ショウガオール(加熱や乾燥で増…
こんばんは。 暑い暑い...超〜強力な1日。 でも、4時起き2日目の朝は爽やか...涼しい...仕事が捗ります。 今だけでしょうけど...ついつい、12時まで作業しちゃうから、 10時間労働...そして、夜のデスクワーク... おいおい! 6/18の作業です。 またまたピンチな生姜の栽培に戻ってしまいましたが、... 畑に植えた分で、地表に発芽してたのはキチンと生きてます。 芽が少〜し出ていた2個は...一個が干からびて終了。 でも、もう一つはしっかりと発芽して生育中です。 どちらも、干からび始めてたし...1個生き残っただけでも有り難いです。 今年は、このまま厳しいのか? 日曜日以降、...…
定位置のカエル ここも気に入ってるみたい。 セスジスズメでしょうか? 里芋の葉につくようになりました。 生姜は多いもので2本の芽が出ています。 長さはこれくらい。 先日植えた大葉ですが、大丈夫のようです。 翡翠ナスの第一果が大きくなってきました。 摘果のために明日にでも採ろうと思います。 アイコがかなり色づいてきました。 17日の収穫です。 きゅうりが10本追加で182本となりました。 あっ!一番左のキュウリはデコきゅうのハートで近所の6歳の女の子に差し上げています(笑) 子供が釣ったチャイロマルハタの半身を炙りにしてみました。 フライングで腹身の手前は私がレモン塩で食べています(笑) 究極の…
1. しょうが(生姜) 五性・五味・帰経 主な効能(温中・解表・化痰など) 向いている体質・季節 おすすめレシピ例(薬膳スープ、味噌しょうが湯) 2. 長ねぎ 冷え対策・風寒タイプの風邪に 葱白湯、ねぎ粥など民間療法紹介 3. なつめ(棗) 血を養い、心を穏やかに 女性の養生、疲れやすい人に最適 4. 黒ごま 腎を補う食材、白髪・耳鳴り・老化予防に 朝食やおやつに使える薬膳レシピ例 5. かぼちゃ 気を補い、胃腸にやさしい甘味の王様 季節の変わり目・食欲低下時に
生姜 今日6月15日は「生姜の日」。 生姜は基礎代謝アップにとっても効果的な食材。基礎代謝を上げると効率よくエネルギーを消費してくれます。ダイエットに適した食材です。 今日は、そんな生姜のお話。適度な運動や、睡眠なども大切ですが、生姜で基礎代謝を上げることもできますよ。