日本の政府・自治体が経済的に困窮する国民に対して生活保護費を支給するなどして最低限度の生活を保証する制度。 外国では嫌う傾向がないが、日本の場合は大抵、悪いレッテル、悪意があるということからその事を大いに嫌うのが基本認識としている(働かざるもの食うべからず、勤労の義務)。ネットスラングでは「ナマポ」(生保)と呼ばれることもある。 詳しくは→生活保護法
どうなるんですか、自分 雑談 毎日体調が悪い。連日嘔吐をしている。寝起きのタバコが最大の原因だと、認識はしている。今まではこんなことなかった。寝起きのコーヒーとタバコこそが自分の1日の始まりを最も実感できる、ある意味では重要な儀式だったのだ。 別に医者の教えに従ったわけではないが、酒を飲むのは付き合い以外ではほぼ辞めた。飲んでも大して酔わないし、なんか金の無駄を感じたからだ。翌日の胃のコンディションも悪くなるし。タバコは、出来ることならば辞めた方がいいのだろう。一応減らす方向では取り組んでいる。 さて、超調子悪ぃ。持病の統合失調症に苦しめられること15年。そして今年からは倦怠感、嘔吐、鬱が加算…
こんばんは(虚ろ) 今日は弱音です。 最近仕事をすること、自分のしたい仕事をすることについて考えることが増えました グラフィックデザインでお金を稼いで暮らしていきたいと思って去年10月から猛練習をしたりしていました フリーランスでグラフィックデザインをやりたい(主に画像制作など)と思っています でも僕なんかにはできないんじゃないかといつからか思うようになりました 日々起こる問題や状況に押しつぶされていて、就労継続支援B型にも結局通えずにいます 体調も悪いことが多いです。 そんな中SNSを見ればグラフィックデザイナーのフルリモート求人や35歳未経験から始められるIT転職、などの甘い広告が流れてく…
シエラレオネに28.93億円支給o(`ω´ )o 昨年はコメも支給しているらしい。 あと、何故かインドネシアの刑務所整備で4570万円の無償支給( *`ω´) 外務大臣が支給を決めた。 ってか、シエラレオネは何処よ(・・?) で、何故刑務所整備(・・?) シエラレオネは西アフリカの共和国らしい。 バラ撒きたい国を探して、国民から搾り取った税金をバラ撒くのが外務大臣の仕事なんだろうか(๑˃̵ᴗ˂̵) バラ撒いてキックバックをもらってフトコロに入れるのが仕事なんて、日本はどういう国なんだ。 総理は外国人の生活保護に関して、「見直さないし、実態調査もしないし、資産も確認しない」と言っているo(`ω´…
news.ntv.co.jp あぁ、なんかそんな裁判やってた気もするけど違法判決になったんだ。しかも下げられた分も追加で払うことになったとな。 生活保護受給者のバイタリティってすごいよなぁ。働かない為だったらどんな苦労もいたわない。しかしまぁこういう人たちは働けって言ってもどうせなんもできないので金やって何もしないでもらうのがいいのかもしれない。そうしないと犯罪に走りそうだし。 自分は常々無能は人の役に立ちたいと思ってはいけないと思っている。自分の価値観を見出したくて人の役に立とうとするも無能なため空回りし迷惑になるし、自分は人のためにやっているつもりなのに思ったような見返りがなくて相手を恨む…
生活保護の引き下げは違法だっていう裁判で国が負けた。このニュース速報を見て真っ先に頭に浮かんだのはつまりこれは納税者の負けってこと、冷めた感想だった。 どこかのインタビューであるおばあちゃんが1日100円貯金が出来なくなった、孫にお小遣いもあげられないのよなんて訴えていた。申し訳ないが全く同情できない。というか根本的に話が違うだろうと思ってしまう。 納税もせず国からつまり我々が納めた税金からお金をもらっている身分でまず考えるのが孫へのお小遣いって一体どういう神経なんだと。 こっちは月々730円のアップルケアとiCoudの契約を本当に必要かもっと切り詰められるんじゃないかって真剣に悩んでる。そん…
生活保護費減額の背景と訴訟の経緯 日本では、憲法第25条に基づく生活保護制度が最低限の生活を保障しています。しかし、2013年から2015年にかけて、厚生労働省(厚労省)は物価下落や一般低所得世帯とのバランスを理由に、生活保護費(生活扶助基準)を平均6.5%、最大10%削減しました。この減額により、約670億円の財政削減効果がありました。 これに対し、全国29都道府県の1,000人以上の受給者が「健康で文化的な生活を下回る」として、集団訴訟(「いのちのとりで裁判」)を提起。訴訟では、以下の手法が問題視されました ゆがみ調整:一般低所得世帯の消費実態を反映(約90億円削減)。 デフレ調整:物価下…
おはようございます(masu) 最近調子がすごく良くない、気がする。 気がするだけか?振り返ると調子悪い日が続いている気がする。 次の住居が相変わらず決まらずにいる。困った。 今1件申し込みしているが審査に通過するかはわからない。 また、オーナーの許可が出るかわからない。 今週、父親に会った。 純粋に楽しかった。いろんな話を聞いたり、話したりした。 父親も楽しそうにしていた、と思う。 次はいつ会うかわからないけどまた会えたらいいな。 弟にも会いたい、弟とは一緒に遊びたい。 最後遊んだのはいつだろう、7年とか前かな、そんな気がする。 姉とはもしかしたら8年とか...もう10年近く会っていないと思…
2025年6月27日、最高裁は2013〜2015年に行われた生活保護費の大幅引き下げについて「違法」と判断。この判決は、私たちの暮らしにどんな意味をもたらすのでしょうか。 ■ 司法が示した「人として生きる権利」 原告が勝訴した今回の最高裁判決。司法が生活者の声を汲み取り、「国の決定にも間違いがある」と認めたことは、日本の法治国家としての信頼性を示すものだと感じました。 あなたは、この判決をどう受け止めましたか? ■ なぜ違法なのに「賠償なし」なのか? 今回、違法とされたにもかかわらず、国に対する賠償請求は退けられました。「違法だが責任は問わない」という判決に、モヤモヤを感じた方もいるかもしれま…
贅沢・差別 この見出しについいてお話いたします 昨日私は毎日見ている配信があります この配信では 配信者・小窓・コメント の3人に分かれます 昨日はこの配信者と小窓のお話を聞いていました 聞いた内容では 給付金・子供手当・生活保護・別姓・独身税 この事について話していました ①給付金 くれるのは有難いけど 非課税世帯に配りすぎ この発言にイライラしました 小窓のRさんが 「仕事してる人で非課税じゃない人にも配るのが常識」 この発言にイライラしました 仕事できない人も世の中沢山いるんです 病気で通院・入院・障害のある人 様々な人がいます 働きたくても働けない この人達に非課税給付で4万 普通で2…
民生委員・児童委員打ち合わせ 江戸川区内の生活保護の開始・廃止の状況について話がありました。 令和6年度開始と廃止の件数・・・廃止が微増でした。 「収入の増加」による廃止が望ましいところですが、『死亡』による廃止が増加しています。 その死亡原因のなかには『熱中症による死亡』が増加しました。 それを受けて、江戸川区では「エアコン購入費の助成」「75歳以上世帯にエアコン代5千円補助」があります。 ご活用ください。 www.city.edogawa.tokyo.jp www.nikkei.com www.city.edogawa.tokyo.jp 今日の打ち合わせの際、判決が出ると話題になっていまし…