京都市左京区南部の、東大路通りと今出川通りが交わる交差点。京都大学吉田キャンパスのすぐそば。
交差点の東北にある知恩寺(知恩院ではない)で、百万遍念仏が行われていて、「百万遍」と呼ばれた。 知恩寺境内では、毎月15日に、手作り品限定のフリーマーケット「手づくり市」が開催されている。 (「手づくり市」ホームページ) また、文化の日前後に青空古書市が行われ、多くの古本好きが集まる。
なお、京都には「百万遍」という地名が複数存在するが、これは知恩寺が移設されるたびにその地名がついたことによる。
中華激戦区で本場の味を手頃に堪能できる中華店中国料理 順和 東大路通と今出川通の交差点(百万遍)を北へ460mほど行ったところにある中華料理店です。叡電「元田中駅」から徒歩4分、京阪「出町柳駅」から徒歩10分程度の場所にあります。今回はランチとして「ラム肉とネギ炒め定食(葱爆羊肉定食)」をREPORTしました。 ●住所…京都市左京区田中里ノ前町31(Google マップ)●TEL…075-708-8479●定休日…不定休●備考…禁煙●ホームページ…Uber Eats※さらに詳細は食べログ「順和」でご確認ください。 記事制作:京都 B級グルメ REPORT
昔からハンバーグの評価が高い洋食店・喫茶店ミリオン 今出川通と東大路通の交差点(百万遍)から今出川通の1筋北にある柳通を西へ110mほど行ったところにある洋食店・喫茶店です。京阪「出町柳駅」または叡電「出町柳駅」から徒歩6分程度の場所にあります。今回はランチとして4種類のハンバーグソースが楽しめる「フォースソースンバーグ(ガーリックライス、サラダ付き)」をREPORTしました。 ●住所…京都市左京区田中門前町22(Google マップ)●TEL…075-781-8910●定休日…日曜日●備考…禁煙●ホームページ…なし※詳しくは食べログ「ミリオン」でご確認ください。 記事制作:京都 B級グルメ …
軽食もコーヒーもおいしい学生街のレトロ喫茶店ホームタウン 東大路通と今出川通の交差点(百万遍)を北へ70mほど行ったところにある喫茶店です。京阪「出町柳駅」または叡電「元田中駅」から徒歩8分程度の場所にあります。今回はランチとして「カレースパゲティセット」をREPORTしました。 ●住所…京都市左京区田中門前町32-2(Google マップ)●TEL…非公開●定休日…日曜日●備考…喫煙可●ホームページ…なし※詳しくは食べログ「ホームタウン」でご確認ください。 記事制作:京都 B級グルメ REPORT
餃子はもちろん他にも魅力が満載の餃子専門店京餃子かつこ 東大路通と今出川通の交差点(百万遍)を北へ130mほど行ったところにある餃子専門店です。京阪「出町柳駅」または叡電「元田中駅」から徒歩8分程度の場所にあります。今回はランチとして餃子一人前・汁物(小)・ライスが付く「トンテキ定食 A」をREPORTしました。 ●住所…京都市左京区田中門前町103-1(Google マップ)●TEL…075-702-0123●定休日…年中無休●備考…禁煙●ホームページ…Instagram 記事制作:京都 B級グルメ REPORT
本場中国の味をリーズナブルに堪能できる中国料理店五十碗 四川刀削麺 東大路通と北大路通の交差点(高野)を南へ750mほど行ったところにある中国料理店です。叡電「元田中駅」から徒歩2分程度の場所にあります。今回はランチとして“女性人気No.1”の「金胡麻担担刀削麺」とセットメニューの中から「Cset:黄燜鶏米飯+唐揚げ2個+中華サラダ」をREPORTしました。 ●住所…京都市左京区田中里の内町18(Google マップ)●TEL…075-741-7433●定休日…日曜日●備考…禁煙●ホームページ…foodpanda/Uber Eats 記事制作:京都 B級グルメ REPORT
昨日土曜日、父の四十九日を迎えました。 お寺に親戚12名のご参加をいただいた。葬儀には来られなかった父の兄弟も。 高齢で大変だったろう。 百万遍も行いました。そして納骨。 位牌、墓誌の記名、間に合った。 お斎もお寺に配送のお願いがしてある。 四十九日餅をもらいに行った。えっ、こんなにたくさん? 何なに?これ?と、驚き。 自宅からの持参物。 塔婆に、お骨に、遺影に、御霊膳。箸も忘れずに。 ・・・って、ご飯や味噌汁どうやって持っていくの?? 初めてのことで、分からないことばかり。 百万遍て、祖父の時に行ったきりだな。今では、あまりやらないそうだ。 四十九日が終わって、一区切り。 いろいろ準備が大変…
元田中エリアでもオンリーワンのワンタン専門店雲呑ショップ70 東大路通と北大路通の交差点(高野)を南へ670mほど行き、叡電「元田中駅」を東へ40mほど行った藤川ビルの2階にあるワンタン専門店です。叡電「元田中駅」から徒歩1分程度の場所にあります。今回はランチとしてスープわんたん4ヶが付く「魯肉飯(るーろーふぁん)セット」をREPORTしました。 ●住所…京都市左京区田中里ノ内町82‐1(Google マップ)●TEL…075-703-7870●定休日…月曜日●備考…禁煙(喫煙所あり)●ホームページ/facebook 記事制作:京都 B級グルメ REPORT
地元をはじめ多くの人に愛される昭和の食堂てんぐ食堂 東大路通と北大路通の交差点(高野)を南へ600mほど行ったところにある食堂です。叡電「元田中駅」から徒歩2分程度の場所にあります。今回はランチとして「他人丼」をREPORTしました。 ●住所…京都市左京区田中西大久保町47(Google マップ)●TEL…075-701-6709●定休日…火曜日●備考…禁煙●ホームページ…なし※詳しくは食べログ「天狗食堂」で検索してください。 記事制作:京都 B級グルメ REPORT
文系の院生にとって、そもそも日常的に密な用事などなかった。世間が汲々としているのを横目に見つつ、比較的いつも通りの生活が続いている。そんな中で最もコロナ禍を感じるのは、土曜の夜に百万遍交差点の第二象限を歩くときである。 中途半端に広い歩道に見えるのは、マスクをしてセブンに向かう保温性に特化したダウンジャケット数人と、自分の存在する座標が喫煙所だと言わんばかりにスマホを見ながらタバコを吸うウーバーイーツの配達員。そこのマックはすぐに獲物にありつけるらしい。生き方がハイエナである。 スペースが余り過ぎなのだ。百万遍第二象限の歩道がこんなに広いのは何のためか。言うまでもない、100人単位での一次会を…
龍門出身の大将が手掛ける手頃な本格四川料理店四川料理 爍豊 今出川通と東大路通の交差点(百万遍)を東へ500mほど行ったところにある四川料理店です。叡電「元田中駅」から徒歩10分程度の場所にあります。今回はディナーとして夜限定の定食「マトンと白ネキ定食(葱爆羊肉定食)」をREPORTしました。 ●住所…京都市左京区吉田本町27-4(Google マップ)●TEL…075-708-5582●定休日…日曜日●備考…禁煙●ホームページ…なし 記事制作:京都 B級グルメ REPORT
【きょうの人】 0706 ■ 惠心僧都源信 平安時代中期の天台宗の僧 ■ 良忠 独善的な判断で、気になる人を選んでご紹介しています。 そこに歴史や思想、人物、生き方などを感じ取って、日々の生活やビジネスに活かしてくださると幸いです。 ■ 惠心僧都源信 平安時代中期の天台宗の僧 えしんそうずげんしん 天慶5年(942年)- 寛仁元年6月10日(1017年7月6日) 恵心院(比叡山延暦寺横川兜率谷) 源信(げんしん)は、平安時代中期の天台宗の僧で、惠心は、恵心僧都(えしんそうず)と、浄土真宗では、七高僧の第六祖とされ、源信和尚、源信大師と尊称されます。 大和当麻で生まれ、幼少時に比叡山に登り、比叡…
定時起床。シリアル、朝刊。朝、娘をバス停に送り、自転車で大学へ。 午前中は某講義の予習と、某講義。フットの「道徳的議論」など。 お昼、ベジラーメン。 お昼すぎ、メールの返事など。『ケルト人の夢』という小説をいただいたので、ざっと読む。 昼下がり、某演習が休講になったので、メールの返事など。 夕方、某オンライン打ち合わせ。その後、某オンライン研究会。 夜、百万遍で某OGを囲む会。歓談。 夜中、帰宅。シャワーを浴びて寝るべし。 「ぜんぶ、ムーアのせい」— 児玉聡 (@s_kodama) 2022年7月5日
本稿は下記記事の続きです。 azumerogohan.hatenablog.com 学生 レベル高い ソクは普通? 自主ゼミたくさん ルックス 学問好き多し 予備校勢少ないandでもちゃんといる クラス制度関係 クラス 席替え 意見交換会 その他ロー生活 続く 学生 ロースクールは奇人変人が集まり、常に予備試験の成績でマウントを取り合い、基本書バトルが行われ、自習室では窃盗のあとにわざわざ事後強盗罪になるかならないかを争点にさせるような「暴行」も多々発生、途中から真意を察して「暴行」にだけ参加するし、はたまたクラスの「姫」を守る騎士団が結成され騎士団どうしの抗争が勃発し、百万遍ではこたつが置か…
ホテルに荷物を預けたところで、妻が郵便局へ行きたいという。前夜頼まれていた勤め先の広報誌か何かに載せる原稿を仕上げていて、それを郵送したいというのだった。京都駅前のバスロータリーの西側に大きな本局があるのを知っていたのでそこへ行ってみることにする。しかしまだ9時前でATMの機械は使えるが窓口はまだ開いていなかった。それでまずバスに乗って百万遍まで行ってしまい、そこで改めて郵便局を捜すことにする。 百万遍はそのバス停から歩いてすぐのところにある知恩寺という所で手作りクラフト市をやっているというのでそれを覗いてみようというのだった。 郵便局は百万遍交差点の角にあってすぐ見つかった。茶封筒に入れた原…
明日はもう7月。文月。七夕もありますね🎋 京都ではコンチキチンのお囃子が響く、祇園祭が執り行われます。 【京のすうぷ屋さん7月のおしらせ】 ☆7月9日.10日 くずはモール ☆7月15日 百万遍さんの手づくり市(抽選待ち) ☆7月16日.17日.18日 GOOD NATURE STATION 1階MARKET内 尚、毎月出店しております梅小路公園手づくり市は7月はキャンセルさせていただいております。残念ですが、また来月以降よろしくお願いいたします。 また本日30日まで、東急ハンズ京都店3階エスカレーター前にて、当店のスープを販売いたしております。 それからそれから、7月11日まで、全国送料無料…
最近、大野地方や玖珠郡の名所旧跡をいろいろと巡りました。それらの紹介も滞っているところでありますが、今回は久しぶりに国東半島の記事を書いてみようと思います。 さて、このシリーズでは安岐町のうち安岐地区(旧安岐町)をめぐります。安岐地区は大字塩屋・下原(しもばる)・馬場からなります。国東線(軽便)の安岐駅開通以降、七島藺の積み出し等で物流の拠点としての繁栄を極めていました。廃線後には行者原(ぎょうじゃばる)を埋め立てて新・大分空港が開かれ、名実ともに国東半島はおろか大分県の玄関口といえる土地になっています。 安岐地区には、歴史のある神社仏閣、城址、庚申塔などの石塔類、古墳などといった名所旧跡・文…
うまくいってもいかなくてもこの町にいるのは残すところもう一年を切った。西から少しずつ移動してきて思う。街を出たら最後、自分が思っている町から変わってしまうということだ。どのタイミングから変わってしまうか突き詰めれば背を向けた瞬間まで辿れるかもしれない。(素朴実在論?!月が見えなくなったら月は存在しない!)帰省しても自分が思い描いていた風景は失われている。悲しいかな、懐かしの町を訪れるとか不可能なのだ。(本当に悲しいことなのか?)古本屋では通俗的な雑誌やビラはおかれていないか、おかれていてもせいぜい100円くらいで安売りされている。誰も保存してくれないからむしろこういうどうでもいい印刷物のほうが…
断酒したら起こることと言っても、身体変化のことではありません。 周りの人の反応についてです。 どうしようもない酒飲みでした 僕は本当にどうしようもないくらいの酒飲みでした。 3度の飯より酒が好きっていう感じで、実際に昼飯を抜いてその分酒を飲んでました。 なぜ昼飯を抜くかって、その方が空きっ腹になって手っ取り早く酔えるからです。 お酒を飲まない方はここまで読んで「何言ってんだ、こいつ」って思われたかも知れないですが、世の中にはそういう人間もいるんですよ。 社会のクズってやつですね。はい、僕のことです(笑)。 あの時は本当にすみませんでしたと世間様に謝らなきゃあかんですね。 飲み会でグデングデンに…
キーンコーン、カーンコーン。 「起立、気をつけ」 春、桜、クリーニングしたての制服。4月の穏やかな気温と、新学期独特の高揚感。 「着席」 すこしだけ上ずった号令役の声。バラバラに起立し、みなバラバラに着席する。 新しい顔ぶれに、まだみな戸惑いを隠せないのだろうか。 「それでは、まず自己紹介から始めましょう。」 新任教師は柔和な声でそう呼びかけた。春爛漫とした窓からの景色に溶けていくような声だった。 そんな彼の足元には、まだ名前も知らなかった男子生徒の、首から上がない状態が、横たわっている。 春、桜、クリーニングしたての制服、それとデスゲーム。僕らの2年4組は、ここから始まった。 *** 「まず…
6月15日、梅雨入りした京都百万遍知恩寺での手づくり市は、雨模様のもと開催されました。そんな天候の中ではありましたが、今回もとても楽しい1日を過ごさせていただきました。 Instagramをフォローしていただきいつも訪ねてくださる方、オンラインショップもご利用くださっている方、出店者仲間の方、そして初めてご覧いただく方、、、みなさま本当にありがとうございました。 雨の恵みに咲き誇るクチナシや紫陽花にも癒され、年に一度の消火訓練🧯も済ませ、長い1日は終わりました。来月は祇園祭の頃。今年は3年振りに山鉾巡行も執り行われるとのこと。京都がもっと元気になってくれるよう、私たちも励んでいきたいと思います…
少し早めに起床。シリアル、朝刊。朝、娘をバス停まで送り、自転車で大学へ。 午前中は、某予習と某講義。善行義務。授業前に少し寄付。 お昼は某所でペペロンチーノ。 お昼すぎ、某氏に手伝ってもらっていろいろ仕事。 昼下がり、某応用倫理演習。リバタリアニズムとワクチン。 夕方、某オンラインミーティング。臨床倫理。 夜、百万遍の某所で第三演習。論文執筆のプレッシャーの話など。私はいつからかよかれあしかれ何があっても眠れる体質になった気がする。ときどきゾンビに追われる夢を見るわけだが。 夜中、帰宅してシャワー。何か〆切がいろいろあるが、寝るべし。 メモ:我が国と諸外国の若者の意識に関する調査 (平成30年…
どうも。飲み会でドン引きされてしまったあずめろです。 さて、Twitter界隈では常に「予備校か基本書か」「基本書を買う学生/実務家が減った」等の嘆きが聞こえ、そのたびに不毛な議論が続いている。140字という限られた世界で「議論」が行われているのである。 しかし、本日、本稿によって、そのような無駄な議論はすべて過去のものになったといえよう。 この記事を見た以上、だれもが基本書を読みたくなってしまうのである。そう、「誰もが」。。。 つまりは何が言いたいのか。 賢明な読者諸君なら既にお気づきであろう(古典教科書風) 「基本書カルタ」 をついに「実現」させてしまったのです。 今日はそんなお話。。。 …
はじめに 皆様、こんにちは! 今回は京都旅行のド定番銀閣寺のご案内です! 歴史的背景を知って見るのと、知らないで見るのでは楽しみ方や視点が大きく変わってくるので是非このブログを参考にしてください! 銀閣寺を訪れる前に読んでいただくといいのですが、あえて事前知識を持たずにファーストインプレッションを大切にして参拝するのもいいと思いますから、予習でも復習でもどちらでもお好きな方を選択してください。 ですから記事の構成上、先にアクセスや駐車場について記載しています。 歴史について学びたい方はぜひ最後までご覧ください。 はじめに アクセスと駐車場 《マイカーでお越しの方》 《駐車場情報》 ・京都市営駐…
この投稿をInstagramで見る モスバーガー(@mosburger_japan)がシェアした投稿 私事ですが、モスバーガーが好きで月に2回は通っています。基本のモスバーガーをソース多めのオニポテ(フレンチフライポテト&オニオンフライ)のセットで注文。残ったモスバーガーのソースにオニポテをつけて食べるのが大好き! (昔に比べると、ソースがかなり減っている感。大昔はもうちょっと多くて、頬張ったら絶対にこぼれていたような) これでソース多め?なのかな・・・。 なのですが、この10年ぐらいで閉店してしまったお店も意外と多いような?気がするのでまとめてみました(お店の名前は適当です)。もし他にも…