眠る事。人間の脳幹が掌る三大欲「食欲・睡眠欲・性欲」に基く休息行動。 レム睡眠は夢を見る浅い眠り。ノンレム睡眠は夢を見ない脳の休息を伴う深い眠り。
また、毎年3月18日と9月3日は睡眠の日。 3月18日は世界睡眠医学会が「世界睡眠の日」としているためであり、9月3日は「ぐっすり」のごろ合わせで決定した。 春秋の睡眠の日として啓発活動が行われるということである。
悩んでいたマットレス選び。 yamekanri.com この記事の後、もう一度売り場を訪れて、ようやく、購入に至りました。 じっくり選んだ、納得のマットレス。 ・・・のはずが! この買い物、ひょっとして失敗だったかも?と、落ち込んでます・・・。 選んだのは「五十肩」に優しい、ソフトタイプ 無収入でも、睡眠にはお金をかけたい 失敗かも?と思う理由1ー手の痺れで目が覚めた 失敗かも?と思う理由2ー引き取り業者さんの一言 「後戻りできない」と思うと、ストレスがかかる 選んだのは「五十肩」に優しい、ソフトタイプ マットレス選びで、いちばん悩んだのは、硬さでした。 腰に良いと言われる、硬めか? はたまた…
おはようございます。今朝は4:30に目が覚めました。父親が起きたら愛犬が吠えました。その声で目が覚めました。今日の睡眠時間は5時間半です。でもすっきりしています。昨日は仕事の後に愛犬と散歩に行きました。やっぱり運動するとぐっすり眠れる! 目次 運動とお風呂 連絡とりたくない相手 やっぱり食事、睡眠、運動 夜寝る前に考え事をしない モデルが人気なわけ 愛犬との散歩 運動とお風呂 やっぱり、運動して汗をかいてお風呂に入るのが健康にいいと思いました。散歩(中強度)がいいと思います。愛犬は早歩きなので、きつめの速さで歩いています。これでお風呂に浸かるのがいいのでしょうね。 連絡とりたくない相手 先日、…
今日は4時半起床。 最近は6時間~7時間睡眠です。 すっかり元気ですが、薬は続いています。 まだまだ、数はあるので、徐々に減薬が出来たらいいなと思います。 もう投薬始めて8年目。 いまでは全く焦りもありません。 ゆっくり、ゆっくりでいいのですよね。 丁度1年前に振り返りを書いていました。 www.yugure-tasogare.com この時の状態からもっと良くなっていると思います。 「うつ病闘病記」にしようと書き始めたのだな~と。 すっかり忘れていました。 これも皆さまのおかげさまです。 ありがとう。 さて、今週も楽しく過ごしていきましょう。
唐突だが、昔から私は睡眠中によく金縛りになることがある。 もちろん霊的なものではない。 専門家ではないので詳しいメカニズムはわからないが、端的に言えば「鮮明な夢」を見ている状態なのだそうだ。鮮明がゆえに自分は起きていると錯覚するのだが、体は眠っているので動かない・・・そんな感じだ。 通常は眠りに入った直後は深いノンレム睡眠になり、その後眠りの浅いレム睡眠とノンレム睡眠を交互に繰り返すのだが、生活習慣の乱れやストレスからこのリズムが崩れることで発生しやすいらしい。 私の場合、眠りに入った直後に金縛りになることが多く、通常ノンレム睡眠になるところがレム睡眠になってしまうことに起因するそうだ。 では…
睡眠を改善する方法を教えて 以下は睡眠を改善するためのヒントです: 一定の時間に寝る: 毎晩同じ時間に寝ることで、生理的なリズムを作り出すことができます。 適度な運動: 適度な運動は疲れを感じ、よい睡眠を得ることに役立ちます。 適度な光と音: 部屋を暗く、静かな環境にすることが大切です。 スクリーンタイムの制限: 電子機器の使用は睡眠に悪影響を及ぼすため、就寝前には使用すべきではありません。 飲酒や喫煙を避ける: 飲酒や喫煙は睡眠の質を悪化させます。 リラックスする: 就寝前にリラックスするためのルーティンを作りましょう。読書、瞑想、または緩やかなヨガなどが良いです。 これらのヒントを実行する…
乳酸菌にもいろいろな種類があります。 いろいろな種類とは、つまり株(かぶ)です。 菌株という用語で区別されるようです。 乳酸菌のなかにも、胃酸で死滅しにくい株、腸を整えるチカラに優れる株など、さまざま存在するようです。 以前は、乳酸菌、ビフィズス菌が大腸に良いという情報をよく耳にしました。 最近は、乳酸菌が免疫に効くとか、睡眠に効くとか、実は乳酸菌がいろいろな効果をもたらすことがいろいろと研究されているようです。 乳酸菌の1種が睡眠に効くなんて、初めて聞いたときはびっくりです。 しかし、昨年のヒット商品で、とある会社の商品があれだけヒットしたという事実には、理由があるのですね。 睡眠を改善する…
私たちは2人とも難病(不治の病)を抱えています。 私(G)は潰瘍性大腸炎。NはⅠ型糖尿病(生活習慣が原因のⅡ型とは異なります)。 全く違う病気ですが、どちらも自己免疫疾患(免疫細胞が正常な臓器を攻撃してしまい起こる病気)という意味で同じ因果関係で起こる病気(現象?)です。 一応書いておきますが、二人の発症の時期は全く別々です。 近年、自己免疫疾患が非常に増えてきていると感じています。(自分たちがそうなので) コロナで話題となった「サイトカインストーム」もそうです。 農業をすることに決めたのは、「健康のため」では全くありませんでした。(過去ブログ参照) ですが、やってみると、農業は「健康にいい」…
今回は、食事と睡眠、そして脳の関係性ついてお送りしたいと思います。 どんな食事が良い睡眠に繋がるのか、そして脳に良いのか、分かりやすくお話していきますね! <良い夕食→良い睡眠→脳の働きに良い!> 前回の投稿で、脳の働きを良くするためには良い睡眠が大切とお伝えしましたが、良い睡眠をとるためには、夕食も大切なんです! 良い夕食のポイントは、以下の2つです。 ①夕食では消化の悪い食べ物を避ける ②良い睡眠を促す成分を含む食材を食べる <①消化の悪い食べ物を避ける> 具体的には、夕食は揚げ物やステーキなどをできるだけ避けることです。(つい食べちゃいますよね~💦) 揚げ物やステーキなど消化に時間がかか…
ヤマトレです。 これまでは筋トレにおいてのトレーニングメニューであったり食事について様々なことを紹介してきました。 今回は睡眠についてヤマトレが知っていることをお話ししたいと思います。 睡眠は筋トレしている人にとっても非常に重要ですが、筋トレをしていない方でも重要なので良かったら見ていってください。 睡眠 夜(寝る前)の重要性 昼寝 睡眠 睡眠が重要ということは皆さん分かっていると思います。 よく言われるように人生の3分の1が睡眠ですからとても重要です。 人生の3分の1にあたる睡眠を良いものに出来ると残りの3分の2もより良いものになるでしょう。 最近は良い睡眠を心がけているのですが、以前は何も…
ぐっすり眠るための方法: スマートフォンなどのスクリーンタイムを制限する:スマートフォンなどのスクリーンタイムを制限することで、睡眠の質を向上させることができます。スマホが睡眠に悪影響なのは以下の理由からです。 視覚刺激:スマートフォンの画面は脳を刺激し、脳が活発な状態に保つことを強制します。これは睡眠の質を損ない、眠りにくくする原因となります。 蓄積されるストレス:スマートフォンの使用中に報じられるストレスは、睡眠中に蓄積されます。これは睡眠の質を損ない、眠りにくくする原因となります。 光:スマートフォンの画面から発する赤色光は、睡眠を妨げることがあります。赤色光は、脳に対して活発な状態を保…
グータラでも書きます 「バレットジャーナルに挫折」し、Twitterでは「CITTA手帳!散った!」とあの中身に心が粉々になったりしている身。 手帳のフォーマットが苦手なのにバレットジャーナルで挫折した - あさのよみもの 日記を書くのが大好き、だけど「ほぼ日手帳」は使わないわけ - あさのよみもの それでも日記は続いています。 年単位で、「発達かきかき部」「インク沼交換日記」のタグをつける前から数えると10年ほどは書いています。 もちろん、毎日書いているわけじゃありませんが。 グータラでも書きます 日記としては多分ありえん 「ポジティブのインフレ」が怖い 不定期「えらいことリスト」 ネガティ…
(かっこいい枝ぶりの木) 今日は夢見も良かったし、朝からちょっといいことがあってテンションが上がっているのに、冷静さを保とうと努めるのでなんか変な精神バランスになっている。でも、うまくいっているように思える時こそ、冷静に、いつも通り、淡々とやるに限る。仕事も忙しいしな! しかし、実は昨日また日を跨いで本を読んでしまったので若干睡眠が不足している…でも、本が面白かったと言うよりかは、寝つけなかったから本を読んでいたと言うほうが正しい気がする。 今日は暖かくなると聞いていたけど、確かに暖かく、オフィスではシャツ1枚でも余裕だった。夕方は暖かくはないが、かといってあまり寒くもないと言った感じ。春が近…
下親知らず抜歯で改善した頭痛、肩こりでしたが、上親知らず抜歯で再開😭 抜歯でバランスが崩れ、睡眠中の食いしばりが再開した事が原因かもしれません😭 寝る前に食いしばらないように意識して入眠。 左側だけ痛むので右向きで就寝。 早めに痛み止め服用。 など、気を付けて生活してますが、前回の記事からほぼ毎日痛みがある状況(程度の差はあれど)😭 という事で、食いしばり防止のマウスピースを買ってみました。そろそろ届く予定。これで良くなるといいのだが… でも上親知らず抜歯前は、何も気を付けなくても頭痛が無い生活を送れていました。 とっても快適で、毎日ご機嫌で、身体を動かすのも楽で、仕事後も体が軽い。人生が変わ…
もしかしたらシニアの私はいま鬱かも! 鬱、不安症、孤独感でいっぱいの時はどうしたらよいか調べている今日この頃。。 そんなどうしようもないさみしい時は何もしないで安静に! 嘘だよそれ! そんなんじゃ、体力弱って気力もうせてしまうよね。 すごく孤独感があってさみしくて仕方ない。 家で横になってれば確かに楽! でもそれじゃますます家から出られなくなって顔色悪くなって老けてしまって立ち直ることも難しくなってしまう。 つら~い私の今の精神状態。 なんとか心療内科にいかずに前向きにしようと日々考えていることを綴ってみます。 広告
芸能人やインフルエンサーの自宅って凄いおしゃれですよね!当ブログでは、筆者おすすめのものや、芸能人・インフルエンサーなどがYouTube等で紹介している「room tour」やその他の動画をもとに、気になる家具・家電・雑貨を徹底解明していきます!一緒に「洒落部屋」作りしていきましょう! 今回は「1人暮らし向けのおすすめ家具」を紹介していきます! オススメのベッド12選 ベッド選びのコツ 【利便性抜群!】アイリスプラザ すのこベッド 他3選 【低予算向け!】ZINUS メタルベッド 他3選 【独創的な空間に?】Chic ZONE ロフトベッド 他3選 オススメのベッド12選 ベッドやソファは部屋…
朝。 7時起床。3泊を過ごした。 ここに来るといつも、睡眠深すぎ問題が発生する。どうしてくれよう。 今日はどんより曇り。下り坂らしい。 午前中。 定時前在城勤務開始。 他人に仕事を押し付けるドクズな性根は、DXであれカイゼンであれ、どうこうなるものではない。 昼。 昼はちゃんと休む。 午後。 ブーべのDXペディション始まったか。 ちょっとだけ聞いてみた。30mでなんとか聞こえる。JAの強力な局はピックアップされてる。すげー。僕が飛び込んでくのは電気代の無駄。 14SSBでCQ ZSを出してみたら、ちゃんと南アフリカ方面から呼ばれた。この時期のAF LPは時々開くけど聴いている人が少ない。 ZD…
歩数がひどい話 g3です。 ひとり設計事務所を営みます。 昨年の夏 誕生日プレゼントでもらったのが こちら⤵ g3archi.com それから約半年が過ぎました。 はじめの数日は 手につけている違和感で目覚めたり 夏は汗のせいか? ベルトの下にブツブツと出来たり 抵抗するオバサンでしたが やはり慣れとは凄い 今ではお風呂以外は 一切はずさない生活となりました。 そして 元々の目的の睡眠管理で スマホでほぼ毎日 睡眠チェックが 日課となりました。 だからといって 特に何をしているわけでも ありませんが 片頭痛になる日と 睡眠がしっかりとれていない日の 関連性は顕著であることは 間違いようです。 …
朝目覚めて、目覚ましの時間まで余裕があれば ほっとする もう少し寝ていられる、、、 私にとっては大きな喜びです 逆にもうすぐ起きる時間だったら、、、 がっかりする 朝起きた時、また夜になってこの布団で 眠る事が楽しみ 変かな、、、 そんなに寝ていたい? もっと睡眠時間がほしい 早く寝たいのです
mRNAワクチンについて度々に見掛けるのが遅効性なんやが、ビルゲイツの言う これ(次なるパンデミック)に繋がるなら何となく合点がいく。 それも即効性のものが巷で言われているロットナンバーと仮定した上で。 どうでもええが絵文字等を使うのは読む気を失せさせるのでやめた方がいい。 若く見られたいのか知らんが余計におじさんおばさんっぷりを発揮しているので若い人には逆効果です。 こちらは2月9日号の女性セブン掲載、厚労相発表によるもの。 言っても何回も書いとるがこれはあくまでも報告された死亡者数に過ぎない。 遅効性だの即効性だのロットナンバーだの遺伝子組み換えだの、そんな事は一先ず置いといて何はともあれ…
ツイート もなお│ 在宅介護でも健康的にモテる @monaoj9 【スピリチュアル系じゃないけど】 車椅子を押してるとよく言われます 親孝行してえらいわねーと 同情されるならセロリ食え この合言葉を胸に秘めながら 食事と運動、睡眠を改善した結果 かわいい子に声をかけられるオーラをまとえるよう… https://twitter.com/i/web/status/1622376929885306880 08:29 お気に入り ぽじ @pojipoji_sns 勘違いしている方が多いのでお話します... 行動が出来ないのは『自分が稼げるイメージが出来ないから』です。 それをただの「マインド不足だ」と…
先週1月30日〜2月5日の記録 先週のトピックは、 ソフトボールチームの 今シーズン初練習。 チーム練習の前に 1人でピッチング練習30分やったけど チーム練習では、投げさせて もらえなかった(涙) 初練習なので、基礎的な動きを 入念にやってから、キャッチボール。 右の上投げは、久しぶり。 左の上投げも、コントロールはまずまず。 肝心の左の下投げだけは 相変わらずのコントロールの悪さで 相手が捕れない球が多かった。 普段から気がついたことは すぐにメモって ピッチング練習のときに 試してみる、の繰り返しです。 チーム練習は、メンバーとの連携とか 新たな情報やヒントを得たりとか ひとりの練習とは…
義父の時とは違って、時間に余裕があります。 昨日は、前日眠れなかったせいもあり、全く余裕がありませんでした。 ブログもやめるか?と思いましたが、私には旦那以外に話す人がいない。 吐き出し場所として、書き続けようと思います。 義母は、肺血栓塞栓症で亡くなりました。 退院してからわずか10日。 急激に悪くなったと主治医が言ってました。 毎日、葬儀をする場所に面会に行っています。 顔を見ると、とても安らか。 苦しまずに眠るように亡くなったそうです。 葬儀は、葬儀場の都合があり来週です。 今日は、菩提寺のご住職と打ち合わせがあります。 先祖代々の墓を納骨堂に改葬したのですが、義母は一度もお寺に行けませ…
シャドウワークハラスメント サービス残業ハラスメントShadow work シャドウワーク 無報酬労働 専業主婦などの家事労働など報酬を受けない仕事 普通は、家事労働や老人介護のことで、会社の仕事の無賃銀残業などはこう呼ばないけどね・・・・あえて俺達はこう呼んでいる。「王東君、これ何とか今日中に頼むよ!」 「ええっ?(もう19時回ってるし、残業手当付かないし、コレ23時でも終わらないかもなあ・・・また終電かあ・・・まるっきり、シャドウワークじゃねえか、クソ!) ハ・ハイ・・・・ま・まあ、何とかしときます」 英語で仕事って? Work ワーク 研究, 作業, 仕事, 働く, 機能 する Job …
昨日のワークアウトは胸と腹筋をおこなった。 久しぶりに、出し切る瞬間があり、集中力を高く実施できた。 それ故か、頭がスッキリして、マイナス0.9kgが変化する睡眠をとれた。 筋疲労も心地良く感じられている。 ワークアウトでは、1回でも出し切る瞬間をつかめれば勝ちである。 1回で十分である。 その瞬間をつかめることができれば、前進できる。 その繰り返しである。 そのためには、準備、集中が必要である。 そしてそれは、特別なことではない。 当たり前のことである。 差が出るのは、その当たり前を繰り返し継続することである。 ジョブと同じである。 今日は肩である。今日もワークアウトをつかむため、準備と集中…