無駄を省いて切り詰めること。
しかし、やりすぎると他人を利用したり、公共のものを自分の物にしたりという、 行き過ぎた切り詰めが起こることも多々ある。喫茶店の砂糖やミルク、 公衆トイレのトイレットペーパーなどが、ターゲットになりやすい。 また損得を見失うこともある。 数十円の差の為に、それを上回る交通費をかけて、安いお店の方へ買いに行く などは、「節約」ではなく「節約した気の勘違い」である。
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日も仕事で帰りが遅くなり・・・ そんなにおなかは空いていなかったのですが 時間的に何か食べて帰ろうと思い 21時過ぎにパン屋のASANOYAに寄り道。 遅い時間なのでパンの在庫少な目。 そんな中えらんだのはコチラ↓ 【ブルーベリーレアチーズオザマンド】 サクサクのクロワッサンに 甘みのあるレアチーズ 美味しいです♪ 【トマト&モッツアレラ】 中にはミニトマトが丸々2個も! トマトをかじった時に ビチャっと中身が飛び出るのではないかと思い おそるおそる食べました(^^;) これはこれで美味しかったけれど 出来立て、またはちょっと温めた方が より美味しいの…
きょうの仕事帰りに行ったかすうどんの店「KASUYA」 きょうの仕事が終わってから、職場に近いかすうどんの店「KASUYA」へ行った。 厳しい暑さが続いているので、ガッツリ飲んで食べてスタミナをつけたいところだが、「節約」の二文字を忘れてはいけないと思った。 そこで考えたのが、うどんの店なのにうどん抜きにすることだった。 なにしろこの店のかすうどんは900円からということで、そこを削ると払いがかなり楽になる。 「きょうはうどん抜きで節約だ」と思いながら店に入った。 何はさておき一杯と、「黒霧島ハッピーアワー」(税込み180円)を注文した。ロックでやりたかったが、それだとすぐになくなってしまうと…
store.shopping.yahoo.co.jp ポケットに入れられるミニサイズは毎日の携帯にもストレスがありません。毎日のランチタイムやお散歩のおともに。 store.shopping.yahoo.co.jp マイタンブラーやマイカップをいつもよりストレスフリーに持ち歩きたい!そんな人におすすめのコンパクトマグボトル。シリコン製なので破損しにくく、使わないときは折り畳めてコンパクトに持ち運べます。キャンプやピクニック等のアウトドアやジムやヨガなどのスポーツにもおすすめです。 store.shopping.yahoo.co.jp ムーミンの世界が楽しめる小さなマグボトルが新入荷しました。 …
「安いメシ食ってると身体壊すぞ」「カロリーは足りても栄養は足りてない」──そう言われたことは、何度もある。 でも俺は、この生活で1年以上風邪ひいてない。腰もやらない、肌荒れもない、血圧も落ち着いてる。 今日は、1日500円生活で本当に必要な栄養が足りているのか?俺の食事内容と、栄養バランスを成分表ベースで検証してみよう。 ■ 基本の食事内容(1日あたり) 食材 量 主な栄養 サバ缶(水煮) 0.5缶(90g) タンパク質・DHA・EPA・ビタミンD 鶏むね肉 100g 高タンパク・低脂質 卵 1個 ビタミンB群・良質な脂質 豆腐 150g 植物性タンパク・カルシウム オクラ・めかぶ 少量 食物…
約は苦行じゃない。俺にとっては、“自由”を買うための技術だ。 こんにちは、ナス節です。今回は、俺が実際にやっている「1日500円生活」について、リアルなメニューとコツを紹介していく。外食やコンビニが当たり前の世の中で、月1万5千円で食費を抑えながら、健康を壊さないギリギリのラインを攻めている。 ■ 500円生活の食費配分ルール まず基本ルールはこれだ。 朝:150円以内 昼:200円以内 夜:150円以内 「え、朝150円!?」って思ったかもしれないが、やってみれば案外いける。むしろコツを掴めば、余った金額で黒にんにくや納豆、海藻類も追加できる。 ■ 朝食:サバ缶味噌汁+卵+オクラ(約130円…
はじめまして。ナス節(なすぶし)と申します。 名前の由来は、「節約好きのナスビ」だから。自分で言っといてアレだけど、ちょっと情けなくて、ちょっとクセがある名前。でもそういう人間のほうが、今の世の中じゃ生きやすい気がしてます。 ■ なぜブログを始めたのか? 理由はシンプル。 体を壊す前に、財布を壊す前に、人生のハンドルを自分で握りたいから。 気づけばアラフォー。期間工として働きながら、月のほとんどを労働と睡眠で消費。たまに外食でもすれば、財布は軽くなるし、胃は重くなる。 「これであと何十年、生きるのか?」そう思った時、FIRE(早期リタイア)という目標が浮かびました。 ■ ナス節の生活、ざっくり…
今週のお題「最近やっと〇〇しました」 ようやく本格的に節約し始めました。 物価高が叫ばれて何年たつのか🧐 贅沢してたわけでは決してない、とは思うんですが・・・😇 インドア派で たいして外食や旅行もしませんし、 「必要なものを必要な時に買って、 たまに欲しいものを買う」ぐらいのスタンスでした。 でも最近は、 「意識的に出費を避けるようになった」 といった感じでしょうか。 とにかく10円でも20円でも安いものを探すようになりましたし、 欲しい物も我慢するようになりました。 なぜ このタイミングなのかというと、 行きつけの美容院のメニューが値上がりしていることに気付いたのがきっかけです。 数ヶ月前に…
どうも、期間工から地道に節約&投資を重ね、FIRE(早期リタイア)を現実的に目指しているナスビです🍆 前回の記事で紹介した通り、ワイのFIRE目標は「50歳で資産4,000万〜5,000万」。今回はその中でも、**「4,500万円でFIREできるのか?」**というテーマで、根拠と、FIRE後のリアルな生活スタイルを解説します。 🎯結論:4,500万円あれば、50歳でFIREは「現実的に可能」 ポイントは2つ: 毎月15万前後で生活できるライフスタイルを構築すること 年金開始(65歳)まで資産を減らしすぎず、じっくり取り崩すこと 🧮FIRE後の取り崩し戦略(50歳〜65歳) ナスビの想定は以下の…
①こんなお悩みありませんか? 夏が近づくと、毎年のように悩むのが「エアコン問題」… 実はわが家、子供の部屋にエアコンが設置できないんです💧 それに私はエアコンの冷風がちょっと苦手で…😣 そんな中で見つけたのが「冷風扇」でした ② なぜ冷風扇を選んだのか? 正直、扇風機よりも涼しく、エアコンよりもやさしい風 コンセントを差すだけで、どこでも使えるし、 娘の部屋に持っていって、夜は自分の部屋に…なんて移動もラクラク✨ さらに、エアコンほど電気代も気にならないのが魅力でした ③ 実際に使ってみた感想 最初は「本当に涼しいのかな?」と半信半疑だったけど、 水を入れて送風すると、ひんやりした風がふわっと…
こんにちは!節約ブロガーのりんです。 楽天ポイ活を始めて1年半、SPU3.3倍という基本構成で月平均1,500円相当のポイントを安定して獲得しています。 「楽天ポイ活って難しそう...」 「SPUを上げるのにお金がかかりそう」 「本当に稼げるの?」 そんな疑問を持つ方のために、実際の獲得データと具体的な方法をすべて公開します。 この記事を読めば、年会費0円で維持できる楽天ポイ活の全てが分かります。 なぜSPU3.3倍がベストなのか? 多くのポイ活ブロガーが「SPU10倍以上を目指そう!」と言いますが、現実的ではありません。 私のSPU構成(年会費0円) 楽天会員:+1倍 楽天カード:+2倍(通…