一般用語としては職業として働く場所のことをさし、勤務先全体をさしたり、その中で実際に事務や作業する場所をさしたりする。 (勤め先で、仕事をする場所)
マネジメント用語では部門、部、課、係などの部署の単位を総称する言葉として用いられ、部の目標や課の目標などを含めて職場目標といったよび方をする。また、セクシャル・ハラスメントなどの定義では、取引先や会社の行事としての宴席や懇親会の場なども職場の範囲とされている。
朝でも夜でもコンニチハ! T王子です(゚ω゚) 今日は朝ご飯を食べ忘れまして 会社でアーモンドで腹ごしらえ(^。^;) 理由はいつもより起きるのが遅くなりまして・・・ 寒いから布団から出れなかった(。-_-。) ↑皆さんも気持ち分かってくれますよね? 急いで準備してご飯を食べずに出社。 職場に着いたら急にお腹が減りまして アーモンド食べる! そして現在に至る。 こんな感じです|_-。) ポッ 今日も仕事頑張らないとな~ボリボリ メールチェックしないと。ボリボリ あ、電話しないといけない!ボリボリ ↑せめて電話の時は食べるなよ? では×2
こんにちはAbbyです。 うつ病、適応障害等職場のメンタルイシューは、確実に増加傾向にあります。 採用の際に適性検査をする会社、ウェルビーイングに力を入れる会社が増えてきました。 私たちは日々、厳しいノルマ、職場の人との意見の対立などレジリエンスが求められる場面に身を晒しています。ここに個人や家族の問題もあるでしょう。 勤務が辛いとなる前に、または気持ちが沈みがちになったら早期にご対応をお勧めします。 ① 労働時間:長時間労働ほどメンタルイシューのリスクが高まるのは、2015年のLancet(医学ジャーナル)でも発表されています。今時の人事は未払い残業代問題もあり、残業には須く目を光らせている…
はい 今日のラジオ 社会人としてこうあるべき みたいなお話 やる事ないなら この先を見据えて 未来の自分のためになることをしなさい 未来の職場のためになることをしなさい そんな風に思っている 思ってはいる ただやる気にはならない なぜならばその時の私はそのことに気付いていないからだ まあ気付いたとて じゃあ何やる? あれは無理そう これは意味なさそう みたいに否定を重ねまくって終わる 未来どういう状態になっていたいか ある程度考えておかないといけないかもしれない 理想は必要。
生活していて いいことばかりが起こるわけではないですよね 何かよくないことが起きたとき そしてそれに人が関係しているとき 自分がそのことを受け入れられるかどうか、 怒るのか許せるのか、といった相手の反応は 信頼があるかどうか によってだいぶ左右されるように思います この人だったら〇〇に気を付けているはずだ この人だったら手を抜いていないはずだ この人はいつも周りへに対しての配慮をしたうえでやっているはずだ この人は不器用だけど〇〇みたいなことをする人ではない というような 普段からの態度、行動、大切にしていること、などなどが ここぞとばかりに総動員されて トラブルやピンチのときには 「いつもこ…
こんにちは。よろしくお願いいたします。 職場での一コマ 私「現場で○○という問題が起きており、この先このような結果になると思います。 解決策はこのパターンがあります。」 上司「あーわかった。任せるよ」 私「今月の売り上げと利益です。○○店の利益が少し減少しており、○○のような原因が考えられ、解決策は・・・」 上司「あー分かった分かった。あとで目を通しておく」 忙しいのではとデスクに報告書を置いてもフィードバックもありません。 ちゃんと見てんのかな??と思うほどで机も荒れておりとても上司の机とは思えません。 他にもいろいろ報告はいたしますが、はっきり言って無関心🙄 逆に自分の意見や壮大な理想はよ…
臭う。臭いでわかる。今日もいるよね。はあああ。朝から心に靄がかかる。 「おはよーございます。」にこにこ。 今日も一日この場所で働くぞ。出来るだけマシーンとなって。淡々と。 子供が元気に保育園に行けただけで今日は幸せだよ。そうだとしよう。 たとえ、嫌いな人が近くにいながら仕事をするにしても。 仕事自体は嫌いじゃないし、ここは条件的には働きやすい環境がある。 そう、条件は揃っている。時短勤務の制度はあるし、急なお休みにも対応できる環境はある。休憩時間もとれる。 子育てしながらでも働ける条件は揃っているのに、しんどい。 仕事のやりがいをもとめたらこの条件では働けない。 でも働くためにはこの条件は必要…
はい 今日のラジオ 新しい部下がやってきた そんなお話 真面目さ大切よね 見た感じの誠実さというか 礼儀というか 緊張してる感じというか なんか全てが好印象だった 今回異動になった部下もそうだった 僕は恵まれている 神様ありがとう お仕事頑張る あ、 無理のない範囲で。
仕事でやる気が出ない、モチベーションが保てない それはあなただけでなく、みんな起こりうることだから安心して マンネリ化して、気分が落ち込んだり、不安になったり、生産性が落ちたりすることはよくあることです。 ここでは、仕事中の気分を効果的に変える方法をご紹介します。 簡単な発想の転換から、ワークスペースを整理する方法など、より構造的な変化まで、さまざまな方法をご紹介します。 毎日をもっと楽しく、生産的に過ごしたいと思っている方は、ぜひご一読ください 気分の変化が仕事のパフォーマンスに与える影響を理解する 気分を良くするために、考え方を調整する 前向きな職場環境をつくる 悪い気分を良い気分に変える…
以前も書いたのですが、職場で私の席は暖房に机をくっつける形で配置されています。 古い暖房で温度調整がざっくりとしか出来ないため、冬は机に座っているとかなり暑いです。 今日も夏と変わらないブラウスにベスト(制服)という服装でいたのですが、何気に前に座っている人を見ると会社から支給される一番分厚いスキーウエアレベルのジャンバーを着たまま座っています。 あれ?と思い後ろを振り返ると、後ろの席の人もこれまた同じジャンバーを着込んだまま机に向かっているではありませんか。 あれ、あれ?もしかしてみんな寒いの?? 私ほどではないまでも、二人共暖房にはかなり近い席なのに。 もしかすると建物がものすごく古いので…
仕事を続ける時に、職場の人間関係って一番大変ですよね。。 私自身もコミュニケーション能力はだいぶ低めです…。 日本で初めて「ビジネススキルとしてのコミュニケーション能力」が体系化して学べるようになったそうなので、気になって調べてみました。 ビジネススキル・スキルスクール【コミュトレ】 株式会社アイソルートさんが運営しているこちらのスクールでコミュニケーション能力という神スキルを学べるそうです。 コミュニケーション能力って生まれつきの物ではないんですね!? 私ももう少し若ければ身に付けたかった。。🥲 ビジネススキル・スキルスクール【コミュトレ】 10万人のデータから、あらゆるビジネスで必要な「ビ…
乳がん検診に行ってきた。 市の乳がん検診は2年に一度しか受けられず、職場の検診は2年に一度補助が出る(毎年受けてもいいけど1年は全額自己負担)。 なので、2年おきに職場と市の検診を交互に受けて、今年は市の番。 確か職場の方は触診後マンモだった気がするけど、今日はマンモだけだった。なんか頼りない。まぁ仕方ないか。 一昨年受けてるはずなのに、手順もこんなだっけ?って思ったり、忘れてることが多い。 今日は会計が1500円だったのだけど、職場は乳がんと子宮がん合わせて2000円くらいだった気がする。ちょっと高い? まぁこれも仕方ないか。 子宮がん検診は2年に一度と決めて、今年はパスした。 それはそうと…
どの職場にもパッとしない人っていますよね。この先輩がそうです。(^_^) 職場では同僚・生徒・保護者から叱られ、家では奥さんに厳しく叱責されていたようです。 何だか悲惨ですよね。ところが今は幸せな人生を送っているみたいです。 職場でも家庭でも叱られているなら不幸なのでは?いえ、幸福感は人それぞれみたいです。 家では奥さんに全く頭が上がらないらしい…
2023年1月27日(金) 仕事。 WEB接客が2つ。人と話すのが本当にできない。頭の中で聞かれたことが霧のように消えて分からなくなるし、話していてもいつのまにか着地点がなくなってしまう。以前より酷くなってしまった。 18時過ぎに退勤。郵便局で郵便物を出し、無印良品で買い物。ネイルオイルやお菓子等を購入。バレンタインデーのフェアの横に、もう桜のお菓子が並んでいて、思わず購入。ドラッグストアでも買い物をして帰宅。最寄駅につくと雪が降っていた。帰宅して夕飯。 ネット注文していた日記本と、昨年合格した資格の教材が届いていた。これから初夏にかけて通信学習をして答案を数回提出し、夏にWEB講義を受けるら…
1月28日(土)一見すると雪が積もっているように見えるものの、屋根以外には特に雪が残っておらず。雪景色の写真を撮りたいと思うと大して雪が降らず、雪降るなと思うと雪が降る。なんでやねん。 それにしても、平年より少し気温が高めの日が数日続くと、メディア報道や自称専門家どもは途端に温暖化と煽り立て、平年より強烈な寒波到来だと何も言わないことに、多くの人が矛盾や違和感を感じないのが不思議でならない。 昨夜も書いたが、流れてくる情報だけを受動取得し、その情報の範囲内だけで物を考えたつもりになっている人が余りにも多いということだろう。自分から情報を掴みに行き、視野を広げていくということが出来ない人だらけに…
子育て連帯基金創設で異次元の少子化対策はただのお金集めで終わる? 子育て連帯基金創設で異次元の少子化対策はただのお金集めで終わる? 子育て支援で増税フラグ 暫く増税はしないって事ですけど… 異次元の少子化対策はまだ具体内容未定だけど集める予算は決まってるっぽい 以前のガソリン基金もガンガン減っていた 実際どんな子育て政策が予定されている? ココからは【公式】ケアマネ介護福祉士の希望 こども園では小物の準備がメチャメチャ大変 習い事も目茶目茶かかる 子供が元気ならそれでも何とか… 小学校もお金がかかる 中学校は桁が変わる… 高校になればさらに辛い 大学までの授業料無償化になれば… 【公式】ケアマ…
後期高齢者の医療費の窓口負担増加。対象になるのはどんな人? | ファイナンシャルフィールド 住民税はどういう場合に非課税になる? 免除になる手続きは必要なの? | ファイナンシャルフィールド 【乳製品に明暗】バター前月と同価格、牛乳・チーズは前月より高く【加工食品価格の全国調査1月18日更新分】 | ファイナンシャルフィールド 株式会社の設立時にかかる手続き費用はいくらくらい? | ファイナンシャルフィールド 民間の就業不能保険とは? 必要な人・不要な人と収入保障保険との違いは? | ファイナンシャルフィールド 卵が前月よりも16円値上がり【食肉・卵の全国調査1月18日更新分】 | ファイナン…
2週間が終了 昨日で無事に新しい仕事、製本の仕事も2週間が経過。 ところがこれが、目を酷使するので、疲れてしまっておりました。とにかく背表紙のトンボというセンターを決める印が見えにくい。表紙の色やデザインによっても、全然見え方が変わるので、とにかく目を凝らしてばかり…。 本当は来週の土曜日に受け取り予定だった老眼鏡なのに、嫁さんが一時立て替えるから今週中に受け取れるようにしてもらったら。というので、甘えてみようかな?とか。 そこへもってきて、4年前の10月に腰を痛めた時と同じように腰が痛みだしたので、本当は火曜日は疲れていたけど、夕飯後に頑張ってストレッチとかしてみたり。腰が痛むという事は、腰…
今回の記事では、早く辞めた方がいい会社についてバシッと解説します! (早く辞めた方がいい会社だけでなく、就職を避けるべき会社の特徴も共有するよ!) こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 ほとんどの人にとって会社は、週に5日も時間を使う自分と関わりの深い場所です。 しかし、自分が勤める会社に対して100%満足している人はまずいません。 ゆえに「今の会社は辞めた方がいい?」「自分の職場は一般的な基準で見るとやばい環境?」などと悩む人はかなり多くいます。 何度も転職経験がある人を除くと勤務経験がある会社数は少ない人がほとんどなので、自分の職場を冷静に評価す…
・毎日少しずつ小説の構想を練っている(メモを書いている)のですが、学びがあったので良かったです。 人には教えたくないのでここには書きません! ・今日は寒いと聞いていたので、午前中にスーパーに寄って午後は家で過ごしました。 お昼はスーパーのアジフライを揚げ。美味しい。 午後に離乳食を作ろうとレンコンをみじんぎりしたけど、みじんぎりだけだと固くてまた食べられないかな? と不安に。結果食べてくれました。嬉しい。 ・ラジオ『バナナマンのバナナムーンGOLD』を久しぶりに聞きました。 二人とも性格が良くて良いですね。歳をとったからか、こういう優しいラジオが好きになってきてしまった。不思議なもので。 人間…
はじめまして。ツギハギです。 いつの間にか50代に突入、気が付けばおひとりさまです。 子供の頃の50代と言えばもうすぐ定年の サザエさんに出てくる波平さんのイメージでした。 ところが、現代の50代はまだまだ引退できず、 ストレスフルな職場で若手のように走り回る日々。 母と同じ年齢で結婚して出産するという人生が 当たり前のようにやって来ると思っていましたが 現実は全く違いました。 少子高齢化や年金不足など問題てんこ盛りですが、 一番気になるのは我が身に迫るおひとりさま問題。 先人の知恵に学ぶことも出来ず、 解決策を模索して切り開いていかねばなりません。 老後の夢である 「丸まって眠る猫を膝にのせ…
コーヒーコーディネーターの躁うつおじさんです。 今回は 【ネスレ キットカット カフェオレ味】 をレビューしていきます。 商品情報 ミルクとコーヒーが混ざり合った深いコクと豊かなコーヒーの香りを「キットカット」で再現しました。 引用元:パッケージよりお馴染みのネッスルキットカット。元はイギリスでチョコレートクリスプとして1935年に発売されたのがきっかけだそう。日本上陸は1973年、ネスレで発売されたのは1988年から。 下記のリンクで詳しく掲載されているので気になる方は覗いてみてください。 nestle.jpただ、カフェオレ味は期間限定のようで、在庫の分だけかもしれません。 もしかしたら、ま…
おはよう。 今日は土曜出勤。 この職場になってから初の週6出勤。 土曜日に仕事ってなんか前日も当日も引き締まる感じがするね。 職場行く前にマクドナルドで音楽&コーヒー☕️ 前職に使用していたポケットWi-Fiを数年ぶりに電源起動。 使えた。 つまり 料金が発生したままだった…🤯 でもこのおかげでDAPにWi-Fi繋げてオンラインミュージックを聴く事が出来るッ! あぁ素晴らしい。 さぁ夜まで頑張るぞい。
今日は朝から雪ではなく雨!! 数日続いた氷点下の朝が久しぶりに今日は3℃でプラス!! 日頃は3℃でも十分寒いのだが、ここ数日続いた氷点下のせいで体が麻痺したのか3℃でも暖かく感じた!! 今日はそんな朝だったけど目が覚めた時から肩こりがひどくて、原因はなんだろう?と一日中考えたけど思い当たる節はなく、職場から帰宅して風呂に入っている時にやっと原因がわかった!! その原因は・・・ 多分、ここ数日間の寒さで肩に力が入りっぱなしだったからだと思う・・・ これを放っておくと私の場合偏頭痛に発展するので、浴槽の中で温まった状態で首のストレッチをしたけど、風呂から上がり体が冷えると元に戻ってしまった・・・ …
SPI試験準備しなきゃなと思って本を引っ張り出したまま昨夜は寝ました。 そういう奴です、私は。今日は仕事なのですが、本を持ってくるのを忘れました。 通勤時間帯に勉強しようとしない。 そういうところがダメですね。 明日からタイムスケジュールを作って勉強するようにします。必要なのは一般常識とSPIと数学と英語ぐらいなのかなと見てます。 人間が集中力を維持できる時間には限りがあります。 一般的には25分、長くても90分が限界 だそうです。 だそうです。 30分ずつに区切って各項目勉強しようと思います。本日もぼちぼち。***あ、勿論現在の仕事の方も手は抜きません。 最低と言える賃金ですが、貰ってる分は…
はてなブログに「Font Awesome」を導入する方法【はてなブログのカスタマイズ】 この記事では、無料で利用が可能なアイコンフォント「Font Awesome」をはてなブログに導入する方法をまとめています。「Font Awesome」は、デザインで他のブログに差をつけられる最強アイテムなので、はてなブログのデザインにこだわりたい方はぜひ参考にしてみてください。 はてなブログに「Font Awesome」を導入する方法【はてなブログのカスタマイズ】 「Font Awesome」とは? 「Font Awesome」をはてなブログに導入する方法 「Font Awesome」をブログデザインで表示…