一般用語としては職業として働く場所のことをさし、勤務先全体をさしたり、その中で実際に事務や作業する場所をさしたりする。 (勤め先で、仕事をする場所)
マネジメント用語では部門、部、課、係などの部署の単位を総称する言葉として用いられ、部の目標や課の目標などを含めて職場目標といったよび方をする。また、セクシャル・ハラスメントなどの定義では、取引先や会社の行事としての宴席や懇親会の場なども職場の範囲とされている。
生活していて いいことばかりが起こるわけではないですよね 何かよくないことが起きたとき そしてそれに人が関係しているとき 自分がそのことを受け入れられるかどうか、 怒るのか許せるのか、といった相手の反応は 信頼があるかどうか によってだいぶ左右されるように思います この人だったら〇〇に気を付けているはずだ この人だったら手を抜いていないはずだ この人はいつも周りへに対しての配慮をしたうえでやっているはずだ この人は不器用だけど〇〇みたいなことをする人ではない というような 普段からの態度、行動、大切にしていること、などなどが ここぞとばかりに総動員されて トラブルやピンチのときには 「いつもこ…
こんにちは。よろしくお願いいたします。 職場での一コマ 私「現場で○○という問題が起きており、この先このような結果になると思います。 解決策はこのパターンがあります。」 上司「あーわかった。任せるよ」 私「今月の売り上げと利益です。○○店の利益が少し減少しており、○○のような原因が考えられ、解決策は・・・」 上司「あー分かった分かった。あとで目を通しておく」 忙しいのではとデスクに報告書を置いてもフィードバックもありません。 ちゃんと見てんのかな??と思うほどで机も荒れておりとても上司の机とは思えません。 他にもいろいろ報告はいたしますが、はっきり言って無関心🙄 逆に自分の意見や壮大な理想はよ…
臭う。臭いでわかる。今日もいるよね。はあああ。朝から心に靄がかかる。 「おはよーございます。」にこにこ。 今日も一日この場所で働くぞ。出来るだけマシーンとなって。淡々と。 子供が元気に保育園に行けただけで今日は幸せだよ。そうだとしよう。 たとえ、嫌いな人が近くにいながら仕事をするにしても。 仕事自体は嫌いじゃないし、ここは条件的には働きやすい環境がある。 そう、条件は揃っている。時短勤務の制度はあるし、急なお休みにも対応できる環境はある。休憩時間もとれる。 子育てしながらでも働ける条件は揃っているのに、しんどい。 仕事のやりがいをもとめたらこの条件では働けない。 でも働くためにはこの条件は必要…
はい 今日のラジオ 新しい部下がやってきた そんなお話 真面目さ大切よね 見た感じの誠実さというか 礼儀というか 緊張してる感じというか なんか全てが好印象だった 今回異動になった部下もそうだった 僕は恵まれている 神様ありがとう お仕事頑張る あ、 無理のない範囲で。
仕事でやる気が出ない、モチベーションが保てない それはあなただけでなく、みんな起こりうることだから安心して マンネリ化して、気分が落ち込んだり、不安になったり、生産性が落ちたりすることはよくあることです。 ここでは、仕事中の気分を効果的に変える方法をご紹介します。 簡単な発想の転換から、ワークスペースを整理する方法など、より構造的な変化まで、さまざまな方法をご紹介します。 毎日をもっと楽しく、生産的に過ごしたいと思っている方は、ぜひご一読ください 気分の変化が仕事のパフォーマンスに与える影響を理解する 気分を良くするために、考え方を調整する 前向きな職場環境をつくる 悪い気分を良い気分に変える…
以前も書いたのですが、職場で私の席は暖房に机をくっつける形で配置されています。 古い暖房で温度調整がざっくりとしか出来ないため、冬は机に座っているとかなり暑いです。 今日も夏と変わらないブラウスにベスト(制服)という服装でいたのですが、何気に前に座っている人を見ると会社から支給される一番分厚いスキーウエアレベルのジャンバーを着たまま座っています。 あれ?と思い後ろを振り返ると、後ろの席の人もこれまた同じジャンバーを着込んだまま机に向かっているではありませんか。 あれ、あれ?もしかしてみんな寒いの?? 私ほどではないまでも、二人共暖房にはかなり近い席なのに。 もしかすると建物がものすごく古いので…
仕事を続ける時に、職場の人間関係って一番大変ですよね。。 私自身もコミュニケーション能力はだいぶ低めです…。 日本で初めて「ビジネススキルとしてのコミュニケーション能力」が体系化して学べるようになったそうなので、気になって調べてみました。 ビジネススキル・スキルスクール【コミュトレ】 株式会社アイソルートさんが運営しているこちらのスクールでコミュニケーション能力という神スキルを学べるそうです。 コミュニケーション能力って生まれつきの物ではないんですね!? 私ももう少し若ければ身に付けたかった。。🥲 ビジネススキル・スキルスクール【コミュトレ】 10万人のデータから、あらゆるビジネスで必要な「ビ…
前の職場で僕は「キャリアのため、一生独身でいたい」って言ったら、周りの同僚から集団リンチを受けて、体調を崩し、退職に追い込まれた。 いくら僕がセクハラだと人事部に訴えても、誰も聞いてくれない。 そもそも異性を自分から離すために「一生独身」宣言をしたのだが、むしろ周りの人から恨まれる羽目になった。 じゃあ、どうすれば周りから恨まれずに異性を離し、独身を貫くか。 「だったら秋葉系になればいいじゃん?」と考える人もいるが、自分の経験からすると、意外と秋葉系も異性から好かれる傾向にある。それに、アイドルオタクとか特撮オタクとかってなんか信仰宗教っぽくって怖い。 それで、一生懸命自分なりに考えた。どうす…
残念ながら今月また退職者が出ました。 前回は11月だったので2カ月ぶりです。 大体このくらいのペースで人が入ったり辞めたりしています。 最近では入社の手続きをするより退職者の手続きばかりしているような気もしますが。 今回辞めた人も会社にとって全く害のない人だと個人的には思います。 会社の悪口を吹いて回るわけでもなく、新人をいじめるわけでもなく、突発でしょっちゅう休むわけでもなく、日々淡々と働くような人です。 この逆で、やたら会社に対する不平不満を訴えている人、新人いじめをする人、その日の状況を全く無視してしょっちゅう突発で休む人(この会社に多い)はまず辞めません。 そんなにこの会社に文句があり…
ウメです 一人きりだった事務所にスタッフ(女)が来た 二人体制になって数週間が過ぎた 以前にも書いたが、彼女は過去の同僚である 当時は私もストレスMAXで尖っており 彼女もまたストレスMAXで尖っていたため 険悪になることもしばしば 当時は先輩、後輩という関係だったが 彼女が辞めたのちに私が昇進し 現在は上司と部下の関係になっている 過去、優しく出来なかった自分を反省し 再就職してきた彼女には思いやりを持って接しようと 心に決めて毎日を過ごしている 「いい人になろう」計画の成果を発揮だ 彼女(N子としよう)の尖った性格は全く変わらなく むしろ悪化しているように感じられる 先日、新しい職場のエア…
キノコで菌活🍄 おまけにセリを少々 皆様、おはようございます。 昨日の記事は、しっかり予約投稿できているようでした。 とっても便利な機能ですね。今更ですがw ブログを始めて5年くらい経過している気がしますが、未だに使いこなせてないw でもなんだか最近、ブログを書くのが楽しくなってきました。 というわけで、路面凍結の話いってみよう! 昨日の投稿にもありましたように、若干続編です。 www.degensetsu.com 案の定、昨日の早朝の出勤時、お外は銀世界。 職場までの道のりで圧雪ではないところがないくらいに、ひどかった。 もはや白線などが見えない状態で、ドライバーにとってはてんてこ舞いな一日…
急展開・・・ まもなく今の仕事場での仕事も終わる ・・・なぁと思ってた 「ここ終わったらどうするんですか?」 話したこともない男子(アラサー?)から 「ここ人手が足りてなくて募集もしてます」 「僕も未経験で入りました」 「ここで働きましょうよ」 等々話を受けて派遣会社へ連絡 「少しお待ち下さい」 ・・・ってなやり取りが3日前? そのままなんの連絡もないので あたし自身そんな話があった事を忘れかけ ・・・かけはしないけど 脳の片隅からも追い出されそうにはなってて 何の期待もしてなかった本日夕方 総括してるO氏から呼び出され 「やる?」 ・・・ん? 「やれるでしょ、大丈夫」 「給与計算初心者ですよ…
君たちの生存戦略人間関係の極意と時代を読む力佐藤優ジャパンタイムズ出版 2022年12月20日 初版発行 本屋さんで目に入った。帯には佐藤さんの写真が眼光鋭く 「読んだ方がいい」、と言っているような。。。ということで、買ってみた。 帯の佐藤さんの写真の横には、”冷たくて寄る辺ない社会に投げ出された君たちが、居心地のいい人生を送るために。左手に〈人脈〉、右手に〈時代を読む力〉”とある。 表紙カバー裏には、”・人のような冷たい 『妖怪シェアハウス』・直接的な人間関係 その暴力性・感化は自己犠牲・洗脳は暴力・強制参加の「永遠の椅子取りゲーム」・価値の体系・利益の体系・力の体系・第三の道 小芝風花の目…
【自治体通信Online 寄稿記事】自治体職員の「装合計画」#11(元東京都職員/イメージコンサルタント・古橋 香織) 元東京都職員でイメージコンサルタントの古橋 香織さんによる、見過ごされがちだった「公務員の装い」をテーマとした本連載。今回のテーマは「人事課・職員課の職員の装い」。明文化されているわけではないけれど、人事課・職員課の職員には、その装いについて“特別な役割”があるんです! はじめに 実は自治体でいちばん洗練されて欲しい人たち 人事課・職員課の職員に必要な印象って? 人事課・職員課こそ、服装に関して「進取の精神」を! ■ 古橋 香織(ふるはし かおり)さんのプロフィール はじめに…
片親パンが親ガチャに代わるパワーワードの予感 片親パンが親ガチャに代わるパワーワードの予感 【公式】ケアマネ介護福祉士的にわからなくもない 片親じゃなくても使いたい気持ちはわかる 他にも代名詞って何かあるのかな? 冷凍食品も多用する 片親の差別用語に使うのはちょっと… クリームパンがかわいそう… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に親ガチャよりショック…。 むしろ今の世の中食べたことない共働き家庭の子供いるの? もしこれが当たり前じゃないとするなら… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 今年の大学入学共通テストで「親ガチャ」を想起される問題が出され、注目を集めた。「親ガチャ」は、子供は親を選べず、家庭環…
2023年1月26日(木) 仕事。どう生きたら良いか分からなくても、時間は過ぎていく。 溜まった仕事を片付ける一日となった。もう残業はあまりできないので、そわそわする。18時過ぎに退勤。電車の乗り換えもよく、今年で最も早く帰れた日だった。 胃腸の不調は続くが、悪化はしていない気がする。調子に乗って夕食をとる。具合が悪くなる。食べたいのに食べられなかったお正月のご馳走などをいまさら思い出してつらくなる。コーヒーも飲みたいしアイスもドーナツもプリンも食べたい。 食後はテレビを観たり、先日購入したPDF版の日記本を読む。新刊が出るらしいので欲しい。年末に月日に探しに行って見つけられなかった品も、ネッ…
おはようございます! 富山在住のわたくしですが、今回の大寒波の波をもろにうけております。 生活難 この3,4日健康で文化的な最低限度の生活が送れておりません。 24(火)の出勤時までは道路にまっったく雪がなかったのに、 出勤後からどんどこ降り続き、お昼時にはすでに長靴がないと外に出られないレベルまで降りました。 今年は雪が少なかったのでちょっとはしゃいで動画なんか撮ったり(笑) この頃までは笑える余裕もありました。 雪による打撃まとめ ①家に帰れない 私、自宅から職場まで車で40分ほどの距離に住んでまして、実家と職場が目と鼻の先の距離なので雪が降ったら無理せず実家に泊まろうと思い、お泊りセット…
札幌【占い.口コミ.当る.2023年】北大前、夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山札幌『北区の占いの父』が貴方の【2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)】を的確に占う!2023年1月27日(金) 札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2023年1月27日(金) ■札幌南北線地下鉄北18条駅1番出口から左側すぐそば13m18条ターミナルビル4F403号(シアワセサンゴウ…
ブラック企業で適応障害になった場合、特に私のように心が折れて、もう正直前のようには到底働けない状況での転職活動は大丈夫なのだろうか。 調べてみると、そのまま一年半ほど転職できず休職が続くパターン、色々な制度を利用しながら転職活動を行うパターン、人それぞれである。 自分の場合は、知人のツテで週2〜3日くらい短時間労働で雇ってもらえる形に手配できたので、すぱっと退職の決断がついたが、やめたらやめたで色々事務的な手続きが心労となり、結構ぐったりしたものだった。 そもそも、よく考えたら思考能力も落ちていて、体力も低下している自分の心身は、辞めたからといってドラクエのベホマで回復させたように急に元気まん…
ロテル・デュ・ラクで迎えた新年・・・ これまでは、お正月といえども、相方さんは元旦から何度も職場に出かけていましたし、 オババはオババで、相方さんの行動に合わせて家事をしつつ、自宅のパソコンに向かって、12月分の締めだの、仕事初めまでに仕上げる書類などに取り組んでいました。 ですので今年は、本当に何十年かぶりに、ゆったりと落ち着いた気持ちで、新年を迎えることができました。 4万坪という広大な敷地に建つロテル・デュ・ラクです。 運が良ければ初日の出が見れるということで、日の出の時間に合わせて、ホテルの車で、敷地内の高台に連れて行っていただきました。 かなり厚い雲が立ち込めていますね。 赤く染まっ…
たく マクドナルドってカロリーってすぐ分かるの? あみ 絶対高カロリーだから栄養対策を併せて知りたい このような声にお答えします。 本記事の著者この記事を書いているYujiは、国家医療資格を持つトレーナーです。アスリートのコンディショニングやトレーニングを担当し、10,000件を超える症例経験を持っています。 本記事では、マクドナルドメニューのカロリーについてを紹介します。 本記事を読むと、すぐに自分が知りたいマクドナルドメニューのカロリー数が分かります。 マクドナルドとは マクドナルドは、世界展開しているファーストフードチェーンです。 ハンバーガーを中心としたメニューは、日本人にも大人気で、…
先日,勤務している建物の1階にある大型シュレッダを利用しようと思ってスイッチを入れたところ,”チップを捨ててください”という表示が出て動かなくなりました。大型シュレッダなので,細かく砕かれた小さなチップといえども,捨てなければならないほどのメッセージが出されるとなると相当の量になります。一人の手には負いがたいくらいの体積と重量が目の前に迫ります。なんとか一人でやろうと思えば,することができる労力ではあるのですが,たまたま通りかかった同僚が私の苦労している(ように見えた?)姿を捉えた瞬間に走り寄って一緒にチップ廃棄作業(容器に設置されている90リットル用のビニール袋いっぱいのチップを取り出して口…
《すごい効果…》 朝の時間のお話です。 溜まりに溜まった新人に対する鬱憤を要の上司に全てさらけだしたのは昨日の午後のこと。 (本当はその日あったことだけ話すつもりが止まらなくなって、1ヶ月分全て話してしまいました。) ちょっと楽しいお土産話を持って帰ったら、父親がそこそこ大きな問題を起こしてくれて、そうも言ってられなくなったのは、昨日の夕食前のこと。 (事の大きさを理解しておらず、自分のことしか考えて居ないのです。“痛い出費だ”とか“この忙しい時に”としか言っておらず謝罪一切無しで、母子揃って密かに怒ってました。) そんな私の心が一晩で落ち着くわけがなく、朝起きても驚くくらい荒んだ心でした。 …
よろしくお願いします。 きっかけは、元職場の先輩が退職後のエンジョイしている様子を書いたブログを見て、私も負けていられない、との思いから始めてみよう、と思いました。 5年前に定年退職して、第2の今の職場もそろそろ終わりに近づき、先輩を見習い、私も第二の人生をエンジョイしたい、と思ってます。その日記です。 何をどうやって書いたらいいか、全くわかりませんが、皆さんのブログをお手本に、楽しく書いていきます🤗