人や物の接近を検出して扉を開き、通過を確認して扉を閉じる動作を行うドア。
記録としては、ギリシャ時代にヘロンが神殿の扉を蒸気の力で開閉させたというのが最古。日本では、昭和初期に、航空母艦(加賀、赤城など)の一部の格納庫の防火防弾用として用いられた。
こんにちは。 ふらいぱんです。 今日は小6息子と買い物へ。 最近ポケモンカード集めにはまっているので、それを見に行きたいとのこと。 買い物に行くと「つまんない、喉が乾いた、お腹すいた、もう帰ろう!」と言い続ける 息子が、買い物に誘ってくるなんて!!! 喜んで送迎係になりました(笑)。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ポケモンカードゲーム(通称ポケカ)はこんなのです。コンビニにも売ってますね。 ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット ハイクラスパック テラスタルフェスex BOX ポケモン(Pokemon) Amaz…
自動ドアのシリンダーを「U9 DG/MIWA」へ交換 【ご依頼内容: 空手道場の自動ドアの鍵を交換したい】 空き店舗を借りて、空手道場を開こうと思っているのですが、防犯が心配の為、入り口の自動ドアについている鍵の交換をしたいと考えています。 【施工内容: 自動ドアのシリンダーを「U9 DG/MIWA」へ交換】 自動ドアのシリンダー交換は、ドア自体を取り外さなければいけないものと、そのままで交換できるものとがあり、今回は自動ドアの脱着作業が必須のものでした。 また、一人でできるサイズの自動ドアもありますが、今回は二人がかりで交換するサイズです。 なお、自動ドアの脱着は手を滑らせて落としたり、傷つ…
自動ドアのコアシリンダーを「U9 LA.CY」へ 【ご依頼内容:自動ドアの鍵の回りが悪く交換を検討中】 自動ドアの鍵の回りが悪く、何度か鍵が曲がったり折れたりしたので、抜本的に解決したいです。 【施工内容:自動ドアのコアシリンダーを「U9 LA.CY/MIWA」へ】 自動ドアを拝見すると、サムターン側からコアシリンダーが取り外せるので、コアシリンダーの交換を提案いたしました。 なお、クライアントは企業様で、「稟議通さないといけない」とのことでしたので、その日は見積りだけを行い、数日後に見積り成約となり、後日、作業の為に再訪問しました。 まずは、サムターン側のビスを慎重に取り外して、コアシリンダ…
廃盤のMIWAの「TRT 248」を「U9 TRF」へ交換 【ご依頼内容:病院の自動ドアが空回りして施錠できない】 病院の自動ドアのシリンダーが空回りして、施錠できない状態となり、防犯上の懸念から修理または交換を希望しています。 【施工内容:廃盤のMIWAの「TRT 248」を「U9 TRF」へ交換】 現場確認の結果、既存のシリンダー「TRT 248/MIWA」(廃盤品)は、鍵先端部での施解錠方式の為、金属磨耗による空回り現象が発生していました。 そこで、改良型の「U9 TRF」シリンダーへの交換を提案のうえご成約となり、自動ドアの重量がかなりあったので、その点を考慮して2名体制での実施となり…
自動ドアの「U9 TRU/MIWA」シリンダーのコア交換 【ご依頼内容:日本語学校の自動ドアの鍵を失くしたので交換したい】 日本語学校の講師をしており、諸事情により一時的に休校予定なのですが、正面入り口の自動ドアの施錠をしようとしたところ、鍵を紛失していることに気がつきました。 【施工内容:自動ドアの「U9 TRU/MIWA」シリンダーのコア交換】 詳しくお話を伺うと、「長い間休校になる可能性があり、その間鍵が開いたままというのも防犯的に心配なので、早急に交換してほしいです。」との事でした。 問題の自動ドアは強化ガラスの片開きです。 なお、自動ドアのシリンダー交換の場合、自動ドア自体を取り外さ…
こんばんは くろねこです。 5/14 通勤途中の渋谷で銀行に寄った。理由は資金調達 窓口が開く直前、ATMで調達し、銀行を出ようとした。 自動ドアが開かない! 一度下がって、もう一度、でも 開かない!? センサーがくろねこを検知しないのか??? 外から入ってこようとした人も開かない!! ちょうどそのとき、窓口側のシャッターが開き始めた。 来客のお出迎えに来た銀行員さんに警備員がこのトラブルを伝え、自動ドア脇のパネルをあけ、カギをがちゃがちゃしている。 それでも開かない! 自動ドアはうんともすんとも言わない。。。 結局、銀行員さんが手で力技でドアを解放 朝から壊れた自動ドア くろねこは5分くらい…
こんにちは。 設備員は基本的にゴールデンウィークも関係なく勤務です。 そのさなか自動ドアが重くなって開かなくなったと言われて見てみると… 吊り車、滑車ベアリングの破損でした。カバーを外すとボールが散乱していました。特に外側だったので、施錠ができないとちょっと問題になってしまいます。 少し持ち上げて開ければ重いですが開きますが、バールなどでこじると、脱落してしまうと思います。レールにシリコンスプレーを、かけるのもいいかなと思います。 私の勤務先は古いので、ある程度の異音は異常なしとしてましたが、ガタガタとあらかじめ予兆が出ることが多いです。 すぐに業者にFAXを入れて、緊急対応をお願いしました。…
やっと病院通いも終わり、体調が良くなってきたのでウォーキングを始めました🚶♀️ ウォーキングじゃなくて散歩かも🤣🤣🤣 スーパーとかで、元気の良いおじいちゃんに結構追い抜かされます(どんだけ遅いの~🤣🤣) あっ!時間のなくて急いでいる時は、まあまあ早いです(笑) ウォーキングってやっぱり1時間位? 何かサプリメントのCMで、歩くのは速い方が健康的でいられる?みたいな事言っていて、私ダメじゃん!!って思いました😅 少し汗かく位の方が良いみたいだけど、あまり汗をかきません😥 歩いて買い物に行って、往復30分位じゃダメかな…🤔(お店で買い物をしている時間は含みません) 家に、室内自転車があるので、そ…
頭が強迫的になってしまうと、確認しても 安心は得られません。それでも安心を得よ うと余計なところまで確認してしまいます。 マンションから出るときの壁や、自動ドア の確認がそれです。基本的には誰もいない ことの、もしくは自分が倒してしまった人 がいるか否かの確認です。自分が倒してし まった人や、ケガをさせた人が壁に貼り付 いているわけがありません。自動ドアに誰 か挟んだとしても挟まれた人が宙に浮いて いるわけがありません。 つまり壁や自動ドアを確認するのは余計で、 床を確認し、人がいないこと、何も問題が ないことを確認したら充分です。 マンションから出る際、最後の空間は四方 を囲まれた閉鎖空間で…
久しぶりに無印良品さんに行ったら、セルフレジのコーナーができていた。スーパーや100均などのお店でよく利用しているけど、無印良品さんで利用するのは初めて。 セルフレジは、気を使わずに買い物(少額の物を一つだけ買う時とか…小銭をゆっくり出したりとか…)できるところが良いけれど、店員さんに操作を見られているようで、なんだか緊張してしまう。 レジといえば、店員さんが会計をしてくれるレジでも、ポイントカードは自分で通してくださいというお店がたまにあって、通したけどエラーになることがよくある。結局、店員さんが通してくれたりする。なんだか恥ずかしい。 タイムカードが通らないこともよくある。自動ドアが開かな…