覚せい剤等の違法薬物を組織的に販売している暴力団事務所等。焼き芋屋等を装っていることもある。
薬剤師が薬の販売や授与の目的で調剤を行う場所。または調剤室があり、薬剤師を配置している医薬品販売店のことを指す。薬剤師が常駐し店舗内に調剤室を持ち、医師や歯科医師の処方箋に従って医薬品を調剤し、販売や授与を行う。 なお、病院の院内で調剤を行うところを一般的に薬局(院内薬局)と呼ぶことが多いが、法律上の呼称は調剤所である。
4月15日(火) 今朝も雨。 だが、大した雨ではなかったので、スマホのレインカバーを付けて走ろうと思えば走れたかもしれないが、やはり作業を進めることにした。 これでジョギング無し3日目。 午後、定期受診で内科に行った。 睡眠時無呼吸症候群の型通りのデータ確認と、前回採血したのでその結果を聞く。 3カ月ごとの採血は、特に問題無し。 むしろ今困っているのは鼻水・鼻詰まりだ。 結局、これまで試していた漢方薬が効いているのかどうかわからないため、別の市販薬を試している。 そのことを先生に伝えると、そのまま市販薬の残りを継続してはどうかという。 他のタイプの処方薬もあるが、この手の薬は人によって効く場合…
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『かかりつけ薬局について』です! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 高齢の家族の介護をしている方にとって、薬の管理は重要な課題のひとつです。複数の病院にかかっていると、それぞれの医療機関から異なる薬が処方され、「この薬とあの薬を一緒に飲んでも大丈夫なのか」「副作用が出ていないか」など、不安を感じることもありますよね。そんな時に頼りになるのが「かかりつけ薬局」です。かかりつけ薬局は、単に薬を受け取る場所ではなく、あなたや家族の健康を支える重要なパートナ…
おはようございます🌞 突然ですが、皆さんが薬局に対してもつイメージってどのようなものでしょうか? 待ち時間が長い、処方箋がないと入りずらくてちょっとしたことも聞きにくいなどネガティブなイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね💦 そんなイメージを変えていこうと現場では色々な取り組みが始まっています。 例えば、私が働く薬局では処方箋を写真に撮って送るだけで調剤をすすめてくれて、後は原本をもって発行日含めて4日以内に取りに行くだけというシステムがあります。 個人的にも利用したことがあり、小さい子供がいるととても助かります☺ 先日、朝のNHKニュースで「選ばれる薬局」について特集されていまし…
Kanban The Art of Japanese Shop Sign / Lea Sneider, Frank Gibney, Dana Levy / Chronicle Books / 1991年 / softcover / 英文 / 298x210mm / 168p は「本まるさんかくしかく」で販売中です。 hon034.stores.jp 日本の伝統的な看板を紹介した展示会の図録。茶屋や菓子屋、時計の修理店、薬局など、その店の特徴をかたちや文字で多彩に表現した看板の数々を写真とテキストで紹介。
冬のピークが過ぎて暖かくなってきました。 随分日も長くなり、春の気配に日々心を弾ませています。 そうして油断しているうちに、この冬二回目の発熱。 熱が下がっても鼻水と咳が止まらず、かなりしんどい思いをしました。 あまりに咳がひどいので、普段は薬を飲まない主義(飲み込むのが苦手だからです)の筆者が3つも薬を購入しました。 その1.anginetten のど飴です。はちみつレモン味で美味しい。 口に入れている間は、たしかにのどの痛みがやや軽減されます。 価格もお手頃です。今回はRossmannで購入しました。 その2.Anginosan パッケージから、のどと咳の両方がターゲットになっていることが…
ちわっ、shumi 嫁です。 3か月に 一度の通院日 (^_^)v 嫁と 予約日を同じにしてるので 毎回 一緒に受診する 今回 予約時間の20分程度前に受付け 一応 マイナ保険証でね (^▽^;) 無事受付を済ませて 待合室の椅子に 座ろうとした とほぼ同時に 名前を呼ばれた・・・ ( ̄▽ ̄;) 耳を疑ったが もう一度呼ばれ 間違いないので 看護師さんの方へ 中待ち合いででも 待つのかな・・・ と思ったら 診察室へどうぞ と 案内された ( ̄▽ ̄;) えっ?! 受付から 1分も経ってませんが・・・ お医者さんの診察を終えて 診察室を出たのは ほんの数分後 (;^ω^) アッと言う間に 私の診察…
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、薬局はご利用されますでしょうか? 「まぁ、普通は利用するわなっ!」って感じですよね。すいません。。。 さてさて、先日の話ですが、たまたま立ち利用した薬局が、あまりにもおしゃれでしたので、ご紹介させていただきます。 *** 目次 *** ■ ここはカフェ?雑貨屋?■ 中に入ってみると■ やっぱり薬局でした♪■ 対応は。。。■ まとめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
今日は、仕事帰りに、薬局に行かなければならなかった。 眼科から処方されている薬に、毎月20日で交換する点眼薬のAとXがあるが、Xは遮光のためか不透明な緑色の小袋に入れられている。昨日、新しい物に交換しようと冷蔵庫から出してあけてみたら、透明な小袋にA、不透明な緑の小袋にもAが入っていたのだ。 門前薬局まで出向いて、事情を話し、開封していないAと本来必要なXを交換してもらった。今後は、受け取る際に、小袋から出して確認しようと思う。 門前薬局の近くに、比較的大きめの書店があるので、ついでに寄ることにしたのだが、その書店は、いつからか、文庫本を作家順に並べるようになってしまった。 駅近くの同じ系列の…
薬局で起こったカスハラの恐怖とその対応を考える カスハラ 医療機関における患者からのハラスメント、いわゆる「カスハラ」が社会問題として注目されています。 今回は、実際に薬局で起きた事例を基に、どのような対応が適切なのかを考察していきます。 事件概要 発端となった時間外受付の要請 ある薬局で5年以上勤務している薬剤師が経験した事例です。営業時間終了間際に患者から電話があり、時間外での受付を要請されました。 二転三転する対応 最初に電話を受けた薬剤師は、上司に相談の上で時間外対応はできないと伝え、他の薬局を紹介しました。 しかし患者は、高額医療の対象で指定薬局であることを理由に断固として受け入れを…
大都会東京で古民家カフェはなかなか難しい。 大体が関東大震災、東京大空襲、開発などで無くなってしまったので… しかし東京都墨田区、東向島に古民家カフェ「こぐま」はある。 ko-gu-ma.com 駅で言うと最寄りは東武スカイツリーラインの曳舟駅ですかね。 アド街ック天国で曳舟が舞台という事で題材に。 基本情報 営業時間 11:30-18:30(L.O18:00) 定休日 火曜・水曜 全席禁煙 お支払い方法 現金/paypayのみ *ご予約は承っておりません* こぐまは1927年築の薬局をリノベーションした古民家カフェです。 店内の棚は昔使われていた薬棚。薬の引き出しや柱時計、ミシン等……この家…