これまで、高等学校数学科の学習指導要領の目標について考察してきたが、このあたりで再度、中学校と高等学校の数学科の目標を想起しておこうかと思う。学習が進んでくると、細部に関心が行くようになるが、基盤的な考えを忘れてしまいがちなためだ。 〇中学校数学科の目標:数学的な見方・考え方を働かせ、数学的活動を通して、数学的に考える資質・能力を次のとおり育成することを目指す。 (1)数量や図形などについての基礎的な概念や原理・法則などを理解するとともに、事象を数学化したり、数学的に解釈したり、数学的に表現・処理したりする技能を身に付けるようにする。 (2)数学を活用して事象を論理的に考察する力、数量や図形な…